comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


関連記事

自家製麺 佐藤 大仙のこだわり煮干しスープに特化したラーメンはウマし

大仙市にある、麺屋十郎兵衞(大曲本店)さんには、 ラーメンを食べに、何度か足をはこんでいましたが、 麺屋十郎兵衞(大曲本店)の特製中華を食べにラーツーしてきた!をチェックする⇒ その隣の隣にある、姉妹 …

火振りかまくらは2025年実施しますか?健康と幸福を祈る炎の円舞

武家屋敷と桜で有名な、秋田の小京都 角館です。   春は角館の桜が有名な場所、夏は山車ぶつけ祭りなど行事がありますが さて、秋田県仙北市角館町の小正月行事「火振りかまくら」 2025年”火振 …

ハローメロ―イエロー(Hello Mellow Yellow )道の駅東由利でスパゲティポロネーズを勧める理由

  ツーリング途中で立ち寄りました。 Hello Mellow Yellowは、秋田県由利本荘市東由利に位置するカフェ&レストランです。 このお店は2023年10月17日にオープンしてます。 …

男鹿の巨大なまはげ像に導かれ、アメヤ珈琲を飲む 自家焙煎至福の香り

以前友人から、秋田にある水族館「GAO」のお土産にもらった アメヤ珈琲のパッケージ珈琲 とてもおいしくて、なんとも気になっていたんですが、 やっと、訪れる事が出来ました。 秋田県男鹿市 101号線を男 …

鳴子峡へツーリング、アクセス方法、撮影&おすすめスポット

鳴子峡の紅葉の名所 見ごろは、例年だと10月下旬~11月上旬ごろ。 11月の連休だと、鳴子峡へ続く道は大渋滞で、 駐車場に入るのにさらに30分~40分程度掛かります。 本来なら、あまり混雑するところは …

当ブログのキーワード検索

【高所恐怖症ライダー 自己紹介】

当ブログにはプロモーションが含まれています。

【高所恐怖症ライダー自己紹介】


(↑娘が書いてくれた僕のイラスト)

出張の帰り飛行機でエアポケットにはまり、200Ⅿ降下。その時の恐ろしさから、以来高所恐怖症になる。

 

2016年夏
大病を患い救急車で運ばれ、手術後なんとか一命を取りとめる。

以降一日8種類の薬は欠かせなくなるが、後遺症はほぼなし

せっかくもらった命、好きなことをやろうと、家族との団らんの傍ら、暇を見つけては、ツーリングをする今日この頃

詳しい自己紹介はこちら⇒

Sponsored Link
損保との違い
↑↑↑↑転ばぬ先の杖↑↑↑↑
高所恐怖症ライダーも入会してます。

月別バックナンバー

【月別バックナンバー】

当ブログのアーカイブ




 

高所恐怖症ライダーは

ランキングにも登録しています。

「ポチ」していただけると、

こ踊りして喜びます。


にほんブログ村 バイクブログ
にほんブログ村