ツーリング 観光 番外編

【川原の湯っこ】 秋ノ宮の天然温泉、足湯が自力で作れる川へ行く

投稿日:

 

最近だと、足湯はあまり珍しくはないですが

湯沢市の秋の宮温泉郷の外れにある、役内川の川原には、

スコップで掘る(掘らなくても!?)と

温泉が湧き出る場所があります。

 

「川原の湯っこ」

と呼ばれています。

 

天然温泉です。^^

無料です。(笑)

 

昔は農作業を終えた農民やマタギが、疲れを癒やすために利用していた、知る人ぞ知る秘湯だったとか。

 

現在は、近くの小屋にスコップが常備され

誰でも掘って自分用の湯船をつくり足湯を楽しむことができます。

 

こんな風にレポートしていますが、

僕も道の駅で、案内を見るまでは、知りませんでした。

 

そして、もの好きな僕は、もちろん行ってきました!!(笑)

 

 

まずは、はじまり、はじまり~

 

 

足湯 【川原の湯っこ】 アクセス方法

 


所在地:〒019-0321

住所 湯沢市秋ノ宮湯ノ岱
電話番号 0183-55-8180
お問い合わせ 湯沢市観光・ジオパーク推進課
利用時間 5月~11月上旬まで利用可能。積雪時は利用できません。

 

 

google先生の地図通りに行けば、問題ありませんが

地味に目立ちません。(笑)(地元の方ごめんなさい)

 

< プロモーション >

秋ノ宮周辺の観光スポットを”じゃらん”で見る⇒

秋ノ宮周辺の観光スポットを”楽天旅ノート”で見る⇒

 

こんな素敵な場所なんですから、

「もっと宣伝すれば良いのにな~」と思うほど、

目立ちません(笑)(地元の方、ホントごめんなさい)

 

特に看板があるわけでも無い国道108号線を
湯沢方面を前にして、左に曲がります。

(グーグルマップをきちんと見ていないと、わかりません!)

google マップとおり走ると、4,500mくらいで看板が見えてきます。

 

すると

小奇麗な塀が見えてきて、看板があります。

到着です。

駐車場は5.6台置けます。

 

足湯 【川原の湯っこ】 はこんなところ

 

(画像元: 秋田ファン 川原の湯っこより https://akita-fun.jp/spots/531)

 

綺麗な場所です。

朽ちた古い橋に、天然温泉が湧き出る川べり

僕は、写真がヘタなので、この場所をうまく伝えたくて、

上の画像を、秋田ファンというサイトから、お借りしました。

 

僕が行った日は、季節が良かったのか、掘らなくても

温泉が湧き出ていました。

 

源泉は70度という熱さなので、ちょうどいい湯加減の場所を探すのに

苦労しました。

(熱いんです、マジで)

ちょうど良い場所を見つけて、靴を置きました。

 

 

 

 

座る石も、温泉の熱さで、熱いんです。

 

川のせせらぎ、心地よい秋の風、さえずる小鳥の声

そして、ちょうどいい湯加減の足湯

 

この足湯は、控え目に言って最高です。

2度書きます

 

最高です。

 

 

ちょうどいい湯加減のスポットを、探すのも楽しいです。

 

 

 

 

 

 

足湯 【川原の湯っこ】 へはこれ持っていくべし

 

ビーチサンダルとタオルです。

 

これは是非持って行ってください。

 

靴は汚れちゃうと面倒ですし、素足でも移動できますが、地味に痛いです。

(こういう場所を歩くわけですから、ビーチサンダルは必要ですね↓)

タオルは、温泉で濡れた足を拭く為に、あると便利ですよ。

 

足湯 【川原の湯っこ】 駐車場からのみちのり

駐車場からの所要時間は2分です。

駐車場の脇に小道があります。

 

50m位先に柵があり、なにかな~と思ってみると

朽ちた橋があります。

ボロボロになった橋は、迫力があり、なかなか風情があります。

振り返ると、小屋があります。

ここで、スコップを無料で貸してもらえます。

(小屋は無人でした。シーズン中は人がいるのかな~?)

案内に導かれて歩きます。(50m位です)

川原の湯っこの案内があります。

役内川です。(この辺では、川幅が30m位でしょうか)

階段があります。

階段を降りると、水がきていました。

(川の状態で、水が増水したり、枯渇したりするそうです。)

僕は、ブーツだったので、水に濡れるのは嫌だな~と考えていると

壁の縁を伝って何とか温泉が出る場所に行けそうです。

 

ビーチサンダルがあれば、問題ないです。

靴が濡れるのが嫌であれば、裸足で歩くという手もありますが、

足切っちゃいそうですね!!

 

 

足湯 【川原の湯っこ】 まとめ

あまりにも、いい湯加減なので、長居してしまいました。(1.5時間くらいいた)

 

この環境が無料です。

 

ある意味、桃源郷ってこんな感じなのかな~と

思わず考えてしまいました。

 

僕がいた、1.5時間で、足湯を楽しみに来ていた観光客は5人(2家族でした)

たまたまなのか、これが普通なのかわかりませんが、人は少ないですね。

知る人ぞ知る名所…….なのかもしれません。

 

勿論また来ます。

今度は、ビーチサンダルをもって必ずきます。

では、また。

 

追記)

川原の湯っこがある近隣には、秋ノ宮温泉郷もあるので、そちらもそちらもどうぞ。

秘湯と呼ばれる温泉があります。

 

【朗報 鷹の湯復活】秋の宮温泉郷 秘湯鷹の湯 露天と深さ130㎝の立ち湯がイイ

 

-ツーリング, 観光 番外編
-, , , , , , , ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


関連記事

ガーディアンベル がプレゼントに最適な3つの理由

  ちょっと嫌な出来事が続き、それを友人に電話で話したら その友人がわざわざ家にプレゼントを届けてくれた。   以下、友人との会話 ************************ …

男鹿の巨大なまはげ像に導かれ、アメヤ珈琲を飲む 自家焙煎至福の香り

以前友人から、秋田にある水族館「GAO」のお土産にもらった アメヤ珈琲のパッケージ珈琲 とてもおいしくて、なんとも気になっていたんですが、 やっと、訪れる事が出来ました。 秋田県男鹿市 101号線を男 …

鹿角の花輪ばやし祭りは2025年開催する?アクセス,日程,駐車場事情

    結論から言います。   鹿角の花輪ばやしは2025年開催します。   日程 2025年8月19日 2025年8月20日     &n …

新川栄太郎の跡地でRamen Ao(ラーメン アオ)開店 味玉肉醤油が美味し

  朗報   火事になって、一時休業していた 横手市のラーメン店「Ramen Ao」が 秋田市川尻に移転して、2023年8月10日(木)から営業を再開しています。   お …

角館そば(仙北市角館庁町)へ行って、蕎麦「あゆ天ざる」を食べた。

その日は天気が良くて、秋晴れの日 僕も奥さんもちょっとドライブがしたくて 車でお出かけしました。 場所は角館、そう武家屋敷と桜で有名な町です。 ここ、さりげなく、秋も風情漂う場所 紅葉に飾られた、武家 …

当ブログのキーワード検索

【高所恐怖症ライダー 自己紹介】

当ブログにはプロモーションが含まれています。

【高所恐怖症ライダー自己紹介】


(↑娘が書いてくれた僕のイラスト)

出張の帰り飛行機でエアポケットにはまり、200Ⅿ降下。その時の恐ろしさから、以来高所恐怖症になる。

 

2016年夏
大病を患い救急車で運ばれ、手術後なんとか一命を取りとめる。

以降一日8種類の薬は欠かせなくなるが、後遺症はほぼなし

せっかくもらった命、好きなことをやろうと、家族との団らんの傍ら、暇を見つけては、ツーリングをする今日この頃

詳しい自己紹介はこちら⇒

Sponsored Link
損保との違い
↑↑↑↑転ばぬ先の杖↑↑↑↑
高所恐怖症ライダーも入会してます。

月別バックナンバー

【月別バックナンバー】

当ブログのアーカイブ




人気記事

パワーエイジポロン 極薄6㎜インナープロテクターを2年使った結果
30年使用したひび割れだらけのエンジニアブーツのリペア方法
バイクタンクバック磁石型を4年間使用してみた結果 メリットとデメリット
雪国へ行くならこのブーツ!ミツウマスノーブーツ最強伝説
【保存版】バイク盗難防止の最強対策5選|ガチで盗まれないために今すぐできること
ワークマン製ヒーター付き電熱ベストを買ってみた。限定発売品レポート
ジーンズ(リーバイス)にバイク用膝プロテクターを縫って自作してみた
【やってよかった】バイク初心者が納車後すぐにやるべき7つの事
バイクのこすれ傷イヤ!ベルトやコードによる傷防止方法公開(100均編)
バイク用ミラーを壊してしまったので、分解した話(ダエグ右側)

 

高所恐怖症ライダーは

ランキングにも登録しています。

「ポチ」していただけると、

こ踊りして喜びます。


にほんブログ村 バイクブログ
にほんブログ村