バイクメンテナンス 準備してみた。

ヘルメット内装(イヤーカップ)のスポンジが劣化したので、100均で直してみた。

投稿日:2025年9月1日 更新日:

 

ヘルメット、金額的に高いですね~

 

今のヘルメット 内装も,取り外しも、出来てとてもいいんですが、

買い換えるとなると、それなりに高い!!

前に買った、アライのジェットヘルメットの内装がヨレて来たので

修復してみました。

 

新品が手に入りますが、お金はかけたくない(笑)

 

新品↓

アライ(Arai) SZ-RAM4イヤ-カップ 25mm
created by Rinker

(古いヘルメットなので、内装の劣化が気になって

現在は使っていませんでした。)

 

今年の夏は暑いですからね~

通気性の良い、このアライのヘルメットを復活させようという魂胆です。(笑)

 

こんな感じで、修復してみました。

 

ヘルメット内装(イヤーカップ)のスポンジが劣化 修復する 用意するもの

用意したもの

100均の隙間埋めテープ(幅が広くて厚みのあるモノをおススメします)

100均の洗車用スポンジ

100均の両面テープ

 

はさみ

 

一応洗車用スポンジと、両面テープを準備しましたが、使用しませんでした。

 

 

ヘルメット内装(イヤーカップ)のスポンジが劣化 修復してみた

イヤーカップを外します

 

裏返しにして、スポンジ部分を露出させます。

 

付いていたスポンジは、劣化してボロボロなので、外します。

 

スポンジ劣化して、ボロボロです。(笑)

スポンジは種類の異なったモノを重ねて貼り付けて有ります。

 

一番上の層にあるスポンジは

擦ると形が崩れるほどボロボロで、劣化しています。

 

弾力性が無いわけです。

ボロボロのスポンジを剥がしました。

忘れずに型を取っておきましょう。

次回使えます。

 

まだ使えそうな部分は残して、

ヘタっている部分に、100均の隙間テープを当てます。

 

 

 

こんな感じに

適切にハサミで切って埋めていく要領です。

 

劣化しているスポンジを取ったので、薄くなった部分には

ダブルで100均テープを当てます。

角の部分をはさみで切って整えます。

 

スポンジが劣化して、弾力性が無くなっているので

2枚重ねました。

 

 

 

 

収納します。

チョット、凸凹になっていますが、もんだり、馴らしたりすると

違和感が、無くなってきます。

 

こんな感じになります。

 

あわせて、ヘッドギアの部分もヘタって来たので

スポンジを追加

 

 

長さを整えて、終了。

 

 

ヘルメット内装(イヤーカップ) 修復してみた まとめ

 

修復してから、一か月経ちますが、

なかなか、いい感じです。

百円で、これだけ修復できれば、個人的には言う事がありません。

 

一つ残念なところは、内装を洗う時

スポンジの両面テープの劣化が早まります。

 

修正作業自体は簡単ですから、また張り替えればいいんですが

地味に面倒です。(笑)

 

2年毎にヘルメットを買い換えている方には、発生しない問題ですね。

 

100均で隙間テープ買ってきて、貼るだけの作業ですが

意外にいい感じです。

 

参考になれば、幸いです。

.

.

 

【追記】

後で調べてわかったんですが、スポンジっていろんな種類があるんですね

しかも、通販で買える。

次は、いろいろ試そうかと思います。

 

スポンジ種類
created by Rinker

-バイクメンテナンス, 準備してみた。
-, , , , , , , ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


関連記事

純製バイクステップバーのゴム部分の裂け目を安く直す方法

僕の愛車ダエグは購入してから、ちょうど10年になります。 ちょこちょこと、メンテナンスしてはいますが、 それでも10年も同じバイクに乗っていると、ところどころ痛んで(いたんで) 来るわけです。(笑) …

雨の日のバイク走行が快適グッズ!お薦めアイテムベスト5

皆さんこんにちは、高所恐怖症ライダーです。   バイクに乗っていると、突然雨に降られる……. もしくは、雨の日のツーリングなんて、 ちょっとテンション下がりますよね。 …

ワークマンイージス レインスーツとグローブを買ってみた、商品レポート

バイク乗りの強い味方、ワークマン ニッカポッカや作業着、軍手に安全靴などを高品質で低価格に提供してくれる 大手企業   これまでのワークマンは、高品質ですが、どうにもやぼったく、お世辞にも …

ワークマン 焚火(たきび)にお勧め上着 綿パーカーがいい!

こんにちは、高所恐怖症ライダーです。 今回も買っちゃいました、 作業服のワークマン製、裏フリース綿アノラックパーカー 2500円 高品質低価格がウリで、僕も愛用品多々ありますが その中でも焚き火ウェア …

ワークマンのツーリングに最適!?ライダースパンツ3900円の実力

ハイ、買っちゃいました。 ワークマンのライダースパンツです。 お小遣い制サラリーマンライダーの強い味方、コスパ最高ワークマン(笑)   3900円はワークマンのパンツ(ズボン)の中では高額の …

当ブログのキーワード検索

【高所恐怖症ライダー 自己紹介】

当ブログにはプロモーションが含まれています。

【高所恐怖症ライダー自己紹介】


(↑娘が書いてくれた僕のイラスト)

出張の帰り飛行機でエアポケットにはまり、200Ⅿ降下。その時の恐ろしさから、以来高所恐怖症になる。

 

2016年夏
大病を患い救急車で運ばれ、手術後なんとか一命を取りとめる。

以降一日8種類の薬は欠かせなくなるが、後遺症はほぼなし

せっかくもらった命、好きなことをやろうと、家族との団らんの傍ら、暇を見つけては、ツーリングをする今日この頃

詳しい自己紹介はこちら⇒

Sponsored Link
損保との違い
↑↑↑↑転ばぬ先の杖↑↑↑↑
高所恐怖症ライダーも入会してます。

月別バックナンバー

【月別バックナンバー】

当ブログのアーカイブ




人気記事

ワークマン”着るこたつ”2025年爆売れ!?ヒーター付き電熱ベストの実力
ワークマンの電熱ベストが壊れたので分解した、中身こうなってた!
雪国へ行くならこのブーツ!ミツウマスノーブーツ最強伝説
ワークマン製イージス360透湿防水防寒 ジャケット購入した結果!
ZRX1200 DAEGダエグ乗り必見!バッテリー交換の全手順
バイクのこすれ傷イヤ!ベルトやコードによる傷防止方法公開(100均編)
ワークマン製ヒーター付き電熱ベストを買ってみた。限定発売品レポート
バイクタンクバック磁石型を4年間使用してみた結果 メリットとデメリット
横手・大仙市の二郎系ラーメンを食べ尽くせ!地元民が愛するG系ラーメン7選
ワークマン製バイクウエア最大の弱点 プロテクターについて考える

 

高所恐怖症ライダーは

ランキングにも登録しています。

「ポチ」していただけると、

こ踊りして喜びます。


にほんブログ村 バイクブログ
にほんブログ村