ツーリング バイクメンテナンス 準備してみた。

バッテリー上がり ツーリングでトラブル!不動になった時の対処方法

投稿日:

 

 

 

旅先でバイクが動かなくなった…….

あまり考えたくはないですが、もしなったら、なったで相当厄介です。(笑)

 

 

動かなくなる原因はいろいろ考えられます。

今回は、バイクのバッテリーが上がってしまった場合に特化して

対処方法をレクチャーしたいと思います。

 

 

冬のバッテリー上がりもよくありますが、夏も多いんですよ~。

 

しかもバッテリー上がり、経験した人は知っている(笑)

これ、ひたすら面倒です。

 

今回は、バッテリー上がりの対処法や

備えとして必要なものをご紹介します!

 

旅先でバイクのバッテリーが上がった時の対処方法

対処方法 その1 JAFに依頼をする

 

「旅先でバイクのバッテリーが上がったら、JAFに依頼をする。」

 

もう一度書きます。

 

旅先でバイクのバッテリーが上がったら、JAFに依頼をする。

 

↓これ、最強ですね。

(チコちゃん風に読んでもらえると嬉しいです。)

バッテリー上がり ツーリングでトラブル!不動になった時の対処方法【1】

JAF

クリックすると↑リンク先に飛びます。

もしも、バッテリー上がりについて、何の準備(ソナエ)が無い場合は、

完全に立ち往生してしまいますから

 

変なプライドを捨てて、素直にJAFに助けを求めましょう

 

勿論 JAFに依頼をした場合、

会員でないと数万円ほどの費用が発生することもあります。

(会員は無料)

……….が、トラブルの準備を怠った自分自身の責任ですので、

ちょっと高いお勉強代として割り切るのが得策です。

 

ちなみにJAF、僕は勿論入ってます。

(安い投資だと、僕は思います。)

リンク張っておきます。

 

安心して、バイクツーリングをしたい方はどうぞ!

 

リンクシェアしておきます。

高速道路

クリックすると↑リンク先に飛びます。

 

対処方法 その2 押し掛けしてみる(キャブ車のみ有効、インジェクションは無理)

 

バッテリー上がりが真の原因なら、これから、レクチャーする対処方法が有効なんですが

バッテリー上がりが原因ではない場合もあるので、JAF呼ぶのが、精神衛生上

一番の得策と僕は考えますが………..一応レクチャーしときますね。

 

 

押し掛け、キャブ車なら、有効な場合があります。

うまくエンジンがかかればラッキー

キックスタートがついていれば、それを試すのも有りですが……..

(最近のバイクでキックスタートがあるのはSRくらいかな~)

(ゼファーはキャブ車なので押し掛けでイケる!)

 

注意してほしいのは

インジェクションバイクの場合は押し掛け無理です。【重要】

(ダエグは押し掛け無理です、)

インジェクションはバッテリーの電気を使って、ガソリンの噴射をコントロールしてますから
バッテリーが上がった場合は、押し掛けしてもエンジンがかかることは有りません。

 

もう一度書きます。

インジェクションのバイクは、押し掛けしてもエンジンがかかることは有りません。

 

最近のバイクにキャブ仕様はほとんど無いので、まあ大半のバイクは

押し掛けでエンジンが掛かる事はないでしょうね。

 

もう一度書きます。

押し掛けは、キャブ車のみ有効です。

 

【重要】インジェクションバイクの場合は押し掛け無理【重要】

 

じゃあ、インジェクションのバイクはどうしたらいいのか?

次の項目へどうぞ

 

 

対処方法 その3 ジャンプスターターを試す。

最近では小型のジャンプスターターが開発されており、

スマートフォンやパソコン充電もできるようなタイプがありますので、

ジャンプスターター兼充電器として常備しておくと便利です。

 

 

値段としては、7,000円~13,000円程度で購入が可能で、これがあれば

エンジンがかかる可能性はあります。

 

【重要】

最近 新たにバッテリーのジャンプスターター購入しましたああああ!!(笑)

(ちょっとサイズ大きいんですが、容量たっぷりあって、いい商品です。)

 

これです。

ジャンプスターター 12V車用エンジンスターター  24000mAh
created by Rinker

記事にしてます。参考にどうぞ

バッテリー上がり転ばぬ先の杖 ジャンプスターター購入 容量24000mAhの実力

 

さて、さて

ジャンプスターター 常備してない方は

ジャンプケーブルで、自動車や他のバイクのバッテリー電源につないで、

電気を自分の上がったバッテリーに供給してもらいましょう。

 

ソロツーリングの場合は、親切な方を探しましょう。

 

周りに人がいない場合は、迷わずJAFを呼びましょうね!!

 

対処方法 その4 バッテリーを取り外して販売店などで充電する。バッテリーの復活方法

この方法、ソロツーリングだとちょっと厳しいですね。

近くに量販店があればいいですけど、ない場合は「歩いて探す」となるでしょう。

 

量販店やバイク屋さんへ行かなければならないので結構大変です。

 

ちなみに、ガソリンスタンドでは二輪の充電は、「行えない場合」がほとんどなので、

頑張って近くのガソリンスタンドまで押して行って絶望する場合があります。

 

注意して下さい

 

 

 

最寄りのバイクショップなどの販売店でバッテリーを充電する方法もあります。

(運よくバイクショップが見つかったらの話です。)

 

この場合だと、

バイクを半日~1日預けて、1,000円~2,000円程度の手数料で対応してもらえます。

 

ただし、バッテリーが完全に死んでいた場合は復活しないので

次のステップに進んでください。

 

対処方法 その5 バッテリー新品交換

バッテリーの新品交換といっても、

ツーリング先で都合よくバイク屋さんが見つかればよいのですが…….

 

 

バイク用のバッテリーは、バイク屋さん以外では、

そう簡単に手に入らないですから、適合するバッテリーが

見つかったらラッキーと思ってください。

 

(もちろん、アマゾン、楽天などの通販では容易に手に入ります。

あくまでも、緊急時のお話です。)

 

 

バッテリー上がりの原因~代表的な事例と回復~

 

バッテリー上がりの原因はいろいろ考えられますが、

代表的な事例と回復方法は、以下の通り

一つでも当てはまるなら、早めに手を打っておきましょう。

 

よくあるQ&A

ライト(パーキングライト、メットインスペースのライト)の消し忘れ等による過放電
→バッテリーが新しい場合は充電すれば回復します。

長期間乗らないことによる自然放電
→放置期間が短い場合(1ヶ月程度)は充電すれば回復します。

車両側充電装置(オルタネーター、レギュレーターなど)の故障による充電不足
→車両側修理が必要です。バッテリーが新しい場合は充電すれば回復します。

車両側配線の劣化によるリーク
→車両側修理が必要です。バッテリーが新しい場合は充電すれば回復します。

端子の緩みによる接触不良
→端子部の 接続状態を確認の上、バッテリーが新しい場合は充電すれば回復します。

バッテリーの寿命(寿命の詳細は下記をご覧ください)
→交換が必要です。

事故等の衝撃によるバッテリー内部故障
→交換が必要です。

 

バッテリーの寿命と交換時期

バッテリーの寿命は使用環境(使い方や気候・メンテナンス具合)により大きく異なりますが、平均すると2~3年くらいです。

中華製だと、1年でダメになる場合も有ります。

 

インジェクションや電子デバイスを搭載している車両などは、バッテリーにかかる負荷が大きく、寿命が短くなってしまう傾向があります。

 

但し、降雪地などでバイクに乗らない期間がある場合は、きちんとメンテナンスをしないと1年未満で寿命になってしまう場合があります。

 

寿命になるとセルモーターの回転力が弱まり、エンジンがかかりにくくなったり、ホーンの音が小さくなったりします。

定期的な点検・交換でバッテリー上がりを防ぐことが出来ます。

 

旅先でバイクのバッテリーが上がった時の対処方法教 まとめ

 

旅先でバッテリーが上がったら……

考えただけでも面倒ですね。

おさらいしてみましょう。

旅先でバッテリーが上がったら!?

ジャンプスターターもジャンプケーブルも準備していない状態の場合は

迷わず、JAFを呼ぶ

 

 

これ、何度も書きますが、最強です。

 

リンクシェアしておきます。

高速道路

 

時間もお金も最小限で済む可能性が一番高いです。

 

後は……….

 

1.キャブ車の場合は、押し掛けしてみる。(インジェクションバイクは押し掛けは無理)
 
2.ジャンプスターターもジャンプケーブルを持っている人を探す
 
3.最寄りのガソリンスタンドへ行って、バッテリーの充電してもらう
 (バイク用の充電器は常備していない場合が多いです)
 
4.最寄りのバイクショップを探す。
 
5.最寄りのホームセンターを探す。

 

…..かな~~~(笑)

 

僕の友人には、旅先のバッテリー上がりで、

車で観光している親切なおじさんに頼んで、ジャンプケーブルでつないでもらい

なんとか、応急処置のまま、帰ってきた強者もいますが、

(そのあと、嫌になるくらい、その方にお礼を言ったと言っておりました。)

 

もし、JAFを呼んでも、低コストで済むとは言え

30分~1時間は待たされるでしょうし…….、

 

 

バッテリーのメンテナンス方法やトラブルの対処法をいろいろと紹介してきましたが、

どんな方法を備えていようと、

 

バッテリー上がりはひたすらめんどくさいです。

 

トラブルが起きないよう日頃からメンテナンスしておくのが、

手間もコストも最小限で済む一番の方法ですよ~。

 

追記事 ツーリング先でJAFを呼んだら、こうなった!

 

僕のブログに定期的にコメントいただける、ドナックさんの体験談

 

ドナックさんのツーリング先での出来事です。(原文そのままで)

(ドナックさんコメントありがとうございます。)

ご無沙汰しています。

恥を忍んで私のJAFネタを送ってみます。

 

とある道の駅で休憩後旅を再開しようとしたら

セルが回らない!

 

キルスイッチチェーック 異常なし!

バッテリーチェーック ブレーキランプ点灯!ウインカー点灯!大丈夫?

ソロツーにつき即JAFコォール!!

 

連休中とやらで到着まで2時間待ち!

その場で入信じゃなくて入会!

 

セルが回らない原因!

 

ギアが完全にニュートラルじゃ無かった!

以上!

 

失礼しました。まあ、焦るな、と言うことでしょうか。

ドナックさんのコメントより

 

 

連休中とやらで到着まで2時間待ちは、大変でしたが

怪我無くてよかった!!

 

僕も経験ありますが、焦ると、いい事有りませんね

お互い、安全に行きましょう。

 

コメントマジでありがとうございます。

うれしいですし、励みになります。
m(__)m

 

 

あわせて読みたい!高所恐怖症ライダーの記事

バイク日帰りツーリング 持ち物 ベスト10はこれ!

バイク日帰りツーリング 持ち物 ベスト10はこれ!をみる⇒

ダエグのFI警告ランプが点灯 小人のイタズラ?後部でカタカタ音が

ダエグのFI警告ランプが点灯 小人のイタズラ?後部でカタカタ音が!をみる⇒

バイク用インナープロテクターレビュー 普段着で安全とおしゃれを楽しむ

バイク用インナープロテクターレビュー 普段着で安全とおしゃれを楽しむ!をみる⇒

 

ヘルメットはどう洗う?ヘルメット内装の洗い方と洗うタイミングを解説

ヘルメットはどう洗う?ヘルメット内装の洗い方と洗うタイミングを解説をみる⇒

 

「GT-Air 2」SHOEIヘルメット1年間使用して分かった事

「GT-Air 2」SHOEIヘルメット1年間使用して分かった事をみる⇒

 

GT-Air 2のヘルメットインプレ 購入で悩んでいる方必見

GT-Air 2のヘルメットインプレ 購入で悩んでいる方必見をみる⇒

 

 

カメラマウント治具落下防止策公開 (ヘルメットの場合)

ヘルメット用カメラマウント治具落下 紛失したので、対策した話をみる⇒

 

 

EyeRide HUD 手持ちヘルメットをスマートヘルメットにできるツール!をみる⇒

GT-AIR2 ヘルメットを購入 結局どこで買うと一番お得?をみる⇒

 

GT-AIR2 ヘルメット(SHOEI)にスピーカーとマイクを埋め込んでみた!をみる⇒

 

 

 

SZ-Ram4 アライジェットヘルメットを4年間使ってみた結果報告をみる⇒

 

スマートヘルメットって何?クロスヘルメットX1が市販化開始をみる⇒

 

バイクミラー交換 壊した純正ミラーとアマゾン中華製比較してみた


バイク用ミラー壊した!ミラー交換とアマゾン中華製レビューはこちら↓

「バイク用ミラー壊した!ミラー交換とアマゾン中華製レビュー」へ行く⇒

バイク用ミラーを壊してしまったので、分解した話(ダエグ右側)


バイク用ミラー壊した!ミラー交換とアマゾン中華製レビューはこちら↓

「バイク用ミラーを壊してしまったので、分解した話(ダエグ右側)」へ行く⇒

 

 

 

サイズ違いのリアスタンド買って失敗した話です。

地味にめんどくさかったんですが、何とか使えるようにしました。

興味ある方は是非どうぞ

 

バイク リアスタンドを買って失敗した2つの事~バイク倒した


リアスタンド失敗編はこちら↓

「バイク リアスタンドを買って失敗した2つの事~バイク倒した」へ行く⇒

バイクリアスタンド フック交換の勧め (サイズ間違いに使える方法)


リアスタンドのフック交換録はこちら↓

バイクリアスタンド フック交換の勧め (サイズ間違いに使える方法)⇒

 

-ツーリング, バイクメンテナンス, 準備してみた。
-, , , , , , , ,

執筆者:


  1. ドナック より:

    ご無沙汰しています。恥を忍んで私のJAFネタを送ってみます。
    とある道の駅で休憩後旅を再開しようとしたらセルが回らない!
    キルスイッチチェーック 異常なし!
    バッテリーチェーック ブレーキランプ点灯!ウインカー点灯!大丈夫?
    ソロツーにつき即JAFコォール!!連休中とやらで到着まで2時間待ち!
    その場で入信じゃなくて入会!
    原因!ギアが完全にニュートラルじゃ無かった!以上!
    失礼しました。まあ、焦るな、と言うことでしょうか。

    そして今日お伝えしたかったのは以下の面白バイクサイト「無縁単車墓地群」
    http://chaze.blog.fc2.com/
    ご存じでした?不人気車中心に独自の視点で語られていますが世代的にストライクな車種が多く取り上げられているのが○。最近更新が無いのが残念。

    • 高所恐怖症ライダー より:

      ドナックさん、コメントあざーす!!

      JAFネタ、原因が最高です。^^

      良い意味での「肩透かし」というか
      なんというか。

      言い換えれば、ギヤが入ってないだけなんて
      ラッキーでしたね。

      ツイてます。

      今後もお互い、けがの無いようにいきましょう!!

      さてさて、教えていただいた面白バイクサイト「無縁単車墓地群」
      早速読んでみました。
      http://chaze.blog.fc2.com/

      独特の視点が、面白いですね~
      勉強になります。

      あわせてありがとうございました。m(__)m

      また、コメントください。
      待ってます。

    • 高所恐怖症ライダー より:

      ドナックさん

      何度もすみません。

      勝手ながらドナックさんの体験談
      記事に引用させていただきました。

      NGの場合は、遠慮なく言ってください。
      すぐにデリートします。

      事後報告になり、恐縮です。

      よろしくお願いします。

      • ドナック より:

        へっぽこエピソード取り上げて貰って逆に恐れ入ります。まあ笑って頂けたらと言うことで無問題です。

comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


関連記事

雨の日のバイク走行が快適グッズ!お薦めアイテムベスト5

皆さんこんにちは、高所恐怖症ライダーです。   バイクに乗っていると、突然雨に降られる……. もしくは、雨の日のツーリングなんて、 ちょっとテンション下がりますよね。 …

らーめん おやじ本荘店で冷やしつけ麺を食す 濃厚なスープと麺が旨し

寒いですね~ 寒くなると、夏のあの青い空が恋しくなります。 早く、夏にならないかな~……..   冬来たりなば、夏遠からじ……   …

ケンちゃんラーメン秋田店へラーツー 極太中華そばに至福の味を楽しむ

  この人が勧めるラーメンを食っとけば、 間違いないって友人がいます。   彼のいう事に従って、色んなラーメン屋さんに行きましたが、   まあ—— …

バイク用ミラーを壊してしまったので、分解した話(ダエグ右側)

以前バイクのメンテナンス中に 倒して、壊してしまった右のバックミラー(泣) ホントに「間抜け」な話です。   バイクスタンドで後ろの方を持ち上げたら、バランス崩して、 バイクを倒してしまい、 …

バイク用インナープロテクターレビュー 普段着で安全とおしゃれを楽しむ

バイク用のインナープロテクター買いました!! POWERAGE poronxrd プロテクター PA-475 PORON 肩 肘 胸 脊椎サポーター(プロテクター)です。 レビューします。 購入までの …

当ブログのキーワード検索

【高所恐怖症ライダー 自己紹介】

【高所恐怖症ライダー自己紹介】


(↑娘が書いてくれた僕のイラスト)

出張の帰り飛行機でエアポケットにはまり、200Ⅿ降下。その時の恐ろしさから、以来高所恐怖症になる。

 

2016年夏
大病を患い救急車で運ばれ、手術後なんとか一命を取りとめる。

以降一日8種類の薬は欠かせなくなるが、後遺症はほぼなし

せっかくもらった命、好きなことをやろうと、家族との団らんの傍ら、暇を見つけては、ツーリングをする今日この頃

詳しい自己紹介はこちら⇒

損保との違い
↑↑↑↑転ばぬ先の杖↑↑↑↑
高所恐怖症ライダーも入会してます。

月別バックナンバー

【月別バックナンバー】

当ブログのアーカイブ




人気の投稿とページ

ワークマンライダースパンツ夏用購入 メッシュ生地が涼しい
土崎港曳山まつり(秋田県)は2023年は開催される?日程 駐車場事情
ワークマン製バイクウエア最大の弱点 プロテクターについて考える
湯沢"七夕絵どうろうまつり"2023年は開催するの?日程 駐車場事情
鹿角の花輪ばやし祭りは2023年開催する?アクセス,日程,駐車場事情
横手オールドカーフェスティバル 2023年は開催しますか?日程は?
愛車のドアぶつけて凹ませた、DIYで修理した結果公開
革ジャンの手入れ、最も簡単に30年維持させる方法がこれだ!
美郷町ラベンダー園のラベンダー祭りは2023年(令和5)開催する?しない?
「GT-Air 2」SHOEIヘルメット1年間使用して分かった事

 

高所恐怖症ライダーは

ランキングにも登録しています。

「ポチ」していただけると、

こ踊りして喜びます。


にほんブログ村 バイクブログ
にほんブログ村

ツイッターもやってます。^^

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。