バイクメンテナンス 準備してみた。

ダエグのFI警告ランプが点灯 小人のイタズラ?後部でカタカタ音が

投稿日:2021年11月29日 更新日:

昨年、秋頃から、

走行中に僕のダエグのFI警告ランプが点灯するようになりました。

 

点灯するだけで、走行中にエンジンが止まるわけでもなく、

車検後だったので、どちらかとエンジンは調子いい状態

 

「おかしいな」と思って

 

エンジンを停止させて、またエンジンを始動させると

FI警告ランプが点灯しません。(ランプ消えた)

 

その時は

「機械の誤作動かな~・・・・」

と思って、特に手を打たなかったんです。

 

 

そして今年、FI警告ランプが点灯する頻度が頻繁になってきました。

 

症状としてはこんな感じ

 

1.1㎞~10㎞位走ると、点灯(点滅はせず、点灯のみ)

2.エンジン止める。

3.すぐに再びエンジンを始動する。

4.FI警告ランプは点灯せず。

 

 

エンジンの調子は相変わらず、絶好調

回転数が上がらない、ランプが点滅するなどの症状は一切なし。

しかし、どうも気になる………

いろいろとネットで調べて、

僕は、このFIランプ点灯 こんな感じで対処してみましたが…….^^

 

 

この記事は、FI警告ランプが点灯するようになってしまった時の

対処方法を知りたい方の為に書いています。

(参考になる場合と、ならない場合がありますので、自己責任で)

 

 

FI警告ランプが点灯 原因を推測してみた

 

初めに言っておきます。

「FIランプが点灯したら、カワサキのバイク屋に来てねっ」

て取説書に書いてます。

 

ですから、FIランプが点灯したら、カワサキのバイク屋さんに行ってください。(笑)

 

もう一度書きます。

 

FIランプが点灯したら、

カワサキのバイク屋さんに行ってください。

 

たぶんディーラーに持っていくことが、結局費用が一番安上がりで、

修理などに要する、自分の時間を奪いません。

 

僕は好きなんで、いろいろ試したくて、やってますが、

 

時間の無い方は、ディーラーへ、

これ鉄則です。

 

 

では FIランプが何故つくのか?

原因推測してみた内容がこちら↓

 

初めにFIランプのFIとは

FIとは(フューエルインジェクションの略)

 

近年のバイクは多数のセンサーの制御数値により適正な燃料供給をするシステムになっています。

その多数あるセンサーに異常が検知されるとメーター内のFIランプやエンジン警告灯が点灯、点滅し運転者へ知らせてくれます。

よって、センサーが異常と検知する可能性が高いモノが

FI警告ランプが点灯させます。

 

FI車は全ての情報をCPUで管理し、適切な混合気をE/Gに送ります。

その情報を拾うセンサーは各部にあり、マフラー、排気系に関しては排圧、温度、排ガス成分等からの情報を鵜呑みにします。

インナーを入れ替えた事により、その情報に誤差が発生してCPUが反応を変えたという事です。

 

 

平たく言うと FIランプが何故点灯するのか?は

 

センサーがバイク内のコンピュータに設定されている規定値の範囲を

超えた数値を検知したので

一応、異常ですよと教えている状態なんですね……

 

 

原因の要因は……(推測してみた)

 

異常要因を推測してみた。

 

1.マフラー替えた(排気系に関しては排圧、温度、排ガスの変化により点灯)

2.ヘッドライトをHIDに交換した。(電圧系の変化により点灯)

3.アンダーカウルにした(熱がこもる 温度上昇により)

4.排気バタフライバルブアクチュエータ回路不良

5.排気バルブサーボモーターの故障

6.センサーや付近の配線に問題があったり接触不良

 

注意

点灯は普通に走れますが、ケースによっては止まることもあるそうで…….

 

そして点滅は不可です。

 

もう一度書きます。

 

点滅は不可です。

 

診断機を持ってる、お店で診て貰いましょう。

 

走行中にエンジンが止まる……なんてこともあり得る話だそうで

FIランプが点灯するということは、非常に重要な事なんですね

 

「FIランプが点灯したら、カワサキのバイク屋に来てねっ」

て取説書に書いている理由がここに有ります。

 

FIランプ点灯では、いろいろ苦労されている方多いようで

&nb

sp;

FIランプが点灯 原因究明、要因解析

 

1.マフラー替えた(排気系に関しては排圧、温度、排ガスの変化により点灯)

僕のダエグ:マフラー替えてません

 

2.ヘッドライトをHIDに交換した。(電圧系の変化により点灯)

僕のダエグ:ヘッドライト変えてません。

 

3.アンダーカウルにした(熱がこもる 温度上昇により)

僕のダエグ:アンダーカウル付けてません。

 

4.排気バタフライバルブアクチュエータ回路不良

こいつか?↑

5.排気バルブサーボモーターの故障

こいつなのか?↑

6.センサーや付近の配線に問題があったり接触不良

これっぽいか?↑

 

僕のダエグ場合

1~3はまだやっていない(交換していない)ので、FIランプの付く原因にはならない

 

怪しいのは、4~6

 

4と5は、壊れたかどうか計測器が無いとダメそうだし、

最悪部品交換になるので、後で考える事にして

 

手始めに「6」のセンサーや付近の配線の接触不良から

あたってみることにしました。

 

外装カウルを外して調査開始

 

エンジンのキーを回して、メーターの針が動くのを確認すると

後部、テールの後からジージー カタカタと音がする

 

これは、サーボモーターの作動音か、小人のイタズラかと思っていたんですが

これが、怪しいとめぼしを付けました。

いずれにせよ、テールカウル外してばらしてみないとわからない。

 

サーボモーターを見る手順はとしては

 

1.シートを外します。

2.ダエグのタンデムバーを外します。

そこそこきついんです。

タンデムバー、何かブーメランみたいでカッコいいですね。

この形状はワクワクしてきます。(笑)

 

テールカウルを外す

 

地味にテールの六角サイズと

タンデムバーの六角サイズが違っていて、戸惑いました。

六角はいろんなサイズを持っていた方が無難ですね。

 

シートとテールカウルをよせます。

テールカウルを外すと、サーボモーターが見えてきます。

これです。

これ、これ

キーを回して動作確認をしてみましたが

なんかワイヤーが緩んでます。

 

「原因はこれかな~?????」

ワイヤーの長さを調整します。

調整ポイントはここです。

 

ここをペンチで回して調整

ワイヤーのゆるみ、調整完了!!

後は、元に戻すだけです。

 

暫く、これで様子を見ることにします。

 

FIランプが点灯 まとめ

 

最悪、サーボモーター交換かな~とドキドキしてたんですが

これで、直るといいな~

うまくいったら、ラッキーです。

ちなみに

テールカウルを外した、ダエグ君の姿がこちら

せっかく外したので、記念撮影です。(笑)

 

 

 

セクシーでしょ(笑)

せっかくなんで、きっちり掃除しました。

うーん気持ちいい!!

 

サーボモーター交換している動画見つけました。

参考までに載せておきます。

 

 

あわせて読みたい、サイズ違いのリアスタンド購入失敗 健忘録

 

サイズ違いのリアスタンド買って失敗した話です。

地味にめんどくさかったんですが、何とか使えるようにしました。

興味ある方は是非どうぞ

バイク リアスタンドを買って失敗した2つの事~バイク倒した


リアスタンド失敗編はこちら↓

「バイク リアスタンドを買って失敗した2つの事~バイク倒した」へ行く⇒

 

バイクリアスタンド フック交換のススメ(失敗編:サイズ間違いに使える方法)

リアスタンドのフック交換録はこちら↓

バイクリアスタンド フック交換の勧め (サイズ間違いに使える方法)⇒

バイク冬保管 基本の基本!春にマシントラブルで困らない方法

春にマシントラブルで困らない方法↓

バイクの冬支度はこれやる!春にマシントラブルで困らない方法⇒

 

 

フロントホイールクランプ買っちゃいました~^^

バイク オイル交換時の定番!アストロプロダクツ フロントホイールクランプ買った2つの理由

-バイクメンテナンス, 準備してみた。
-, , , ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


関連記事

雪国へ行くならこのブーツ!ミツウマスノーブーツ最強伝説

僕の住んでいるところは、 日本でも有数の豪雪地帯です。   僕は普段エンジニアブーツを愛用していて 通勤は車ですから 日常生活でもエンジニアブーツさえあれば それなりに困らない生活を送れます …

ワークマン 焚火(たきび)にお勧め上着 綿パーカーがいい!

こんにちは、高所恐怖症ライダーです。 今回も買っちゃいました、 作業服のワークマン製、裏フリース綿アノラックパーカー 2500円 高品質低価格がウリで、僕も愛用品多々ありますが その中でも焚き火ウェア …

バイク バックミラー 中華製試すも 純正ミラーに戻した3つの理由

昨年バイクをメンテナンス中に倒して バイクのミラーを破損、壊してしまった、高所恐怖症ライダーです。(笑)   (壊した時の状況を詳しく知りたい方は、こちらをどうぞ) バイクミラー交換 壊した …

町田商店 泉バイパス店で、肉汁餃子セット食べた、濃厚で旨味凝縮

  2輪館でタイヤ交換をお願いしてら、待ち時間と作業時間で、 4時間ほど空き時間が発生しました。 本来なら、そんなに待てないんですけど、 遠出してのタイヤ交換だったので、次の日に再び来るって …

ガーディアンベル がプレゼントに最適な3つの理由

  ちょっと嫌な事が続き、それを友人に電話で話したら その友人がわざわざ家にプレゼントを届けてくれた。   以下、友人との会話 ************************** …

当ブログのキーワード検索

【高所恐怖症ライダー 自己紹介】

当ブログにはプロモーションが含まれています。

【高所恐怖症ライダー自己紹介】


(↑娘が書いてくれた僕のイラスト)

出張の帰り飛行機でエアポケットにはまり、200Ⅿ降下。その時の恐ろしさから、以来高所恐怖症になる。

 

2016年夏
大病を患い救急車で運ばれ、手術後なんとか一命を取りとめる。

以降一日8種類の薬は欠かせなくなるが、後遺症はほぼなし

せっかくもらった命、好きなことをやろうと、家族との団らんの傍ら、暇を見つけては、ツーリングをする今日この頃

詳しい自己紹介はこちら⇒

損保との違い
↑↑↑↑転ばぬ先の杖↑↑↑↑
高所恐怖症ライダーも入会してます。

月別バックナンバー

【月別バックナンバー】

当ブログのアーカイブ




人気の投稿とページ

ワークマンライダースパンツ夏用購入 メッシュ生地が涼しい
ワークマン製イージス360透湿防水防寒 ジャケット購入した結果!
院内銀山 秋田で有名な心霊スポットにバイクで行ってみた。
ワークマン製バイクウエア最大の弱点 プロテクターについて考える
革ジャンの手入れ、最も簡単に30年維持させる方法がこれだ!
ヘルメットミラーシールドの傷問題 剥がれたら元に戻す方法はあるのか?
車の後部座席下からアイドリング中異音 カタカタ音の原因は何?
カワサキ ダエグ 4年間評価  買い換えない3つの理由がこれだ
ワークマン冬に最適 秋冬ライダースパンツ限定品3900円の実力
愛車のドアぶつけて凹ませた、DIYで修理した結果公開

 

高所恐怖症ライダーは

ランキングにも登録しています。

「ポチ」していただけると、

こ踊りして喜びます。


にほんブログ村 バイクブログ
にほんブログ村

ツイッターもやってます。^^

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。