商品レビュー 観光 番外編

革ジャンの修理 ひび割れ はがれ部分を素人が補修 コツはここ

投稿日:2021年12月5日 更新日:

 

30年位使っている、革ジャンがあります。

これは、気前の良い服好きな友人から、譲り受けたもので、

僕の宝物の一つです。


譲り受けるとき、友人は一言

「この革ジャン、お前にやるが、一つ約束してくれ

絶対箪笥(たんす)のこやしにはしないでくれよ!」

 

との要望……….と言うか、約束!

 

”革ジャンを、タンスの奥にしまいっぱなしにしないで、着てやってくれ….”

服好きな友人なので、彼の洋服愛を垣間見た逸話ですね。

 

まあ、そんなこんなで、毎年秋から冬は

友人との約束を忠実に守って(勿論、自分も着たいからです ^^)

この革ジャンを毎年着ているわけです…….。

 

革のヨレ具合が毎年拍車がかかって、いい感じで古着感が出ていいんですが

 

 

しか—————–し

 

 

 

襟(えり)のところ、切れちゃいました。(笑)

 

ここ

まあねえ….30年以上経過してますから、老朽化していてもしようがない(笑)

あちこち、革も裏地も老(ふ)けてますけど……

 

切れちゃった場所、プロに修理してもらえば良いのはわかっているんですが、

自分でやりたい(修理したい)衝動に駆られて、やってみました。

 

革ジャンの補修

この記事に、需要無いのは、わかっています(笑)

 

 

興味のある方だけどうぞ!!

ですが、まずは、始まりはじまり~

 

 

革ジャン補修 30年経過した革ジャンの状態は、こんな感じ

30年経過した革ジャンはこれ

よれよれです。(笑)

で、切れたところがここ

写真だとわかりにくいですね

(なんか全部切れていてそうですが(笑))

 

ここです。

 

拡大してみましょう

切れているというよりは、

老朽化してほつれているといった感じですね。

革ってこうなるんですね(笑)

 

このほつれ方だと、「縫う」というわけにもいかず…….

(下手に縫ったりすると、他の部分も切れそうになる)

 

で、こうしました。

 

革ジャン補修 30年経過した革ジャンはこうやって補修した結果!!

革ジャンの補修を参考にした動画がこちら

 

動画の一部分に

切れた部分に、当て布にして、接着剤で貼り付ける

という工程があります。

 

今回はこれにしました。

 

 

この動画は本職の方がやってます。

非常に参考なりました。

ありがとうございました。m(_ _)m

 

革ジャン補修に準備したもの

 

1.強力接着剤 皮革用

 

< プロモーション >

3M 強力接着剤 皮革用 scotch
created by Rinker

 

2.茶色絹生地(綿生地でも可) (3cm×3cm)

 

強力接着剤はホームセンターなどで売ってます。

ですから、接着剤はすぐに購入できますが

 

ある意味、茶色絹生地を見つける方が、難しかったですね。

僕は、いらなくなったハンカチを切って使用しました。

 

革ジャン のひび割れ はがれた部分をどうやって補修した?

 

補修は簡単です

 

茶色絹生地(綿生地でも可) (3cm×3cm)をホツレ部分の中にいれて

 

強力接着剤で接着しただけ(笑)

< プロモーション >

スコッチ® 強力接着剤 皮革用
created by Rinker

接着したら、乾くまで、重いものを置いて終了です。

これで終了です。

 

それで、結果がこんな感じ

 

 

いい感じ!!…で補修できてます。(笑)

 

そりゃ、目を凝らしてみれば、わかりますが、

ぱっと見、切れているのか、いないのか判断できないので

 

僕的にはアリです。

 

全く問題ありません。

 

さすが、安定の3M scotchの製品です。

これで、もうしばらく、この革ジャンを着ることができそうです。

 

革ジャン のひび割れ はがれた部分を素人が補修してみた結果 まとめ

端的に、やったことは

革ジャンの破れたところの裏地に絹(綿)の生地を入れて、接着剤で貼り付けただけでした。

 

めちゃくちゃ簡単です。

 

めちゃくちゃ簡単ですが、うまくいきました。

 

あとはこいつ↓を塗ってあげて終了です。

 

<プロモーション>

(↑何気にいい製品です。僕はずっと愛用しています。)

 

これで、来年もこの革ジャンを着ることができます。

 

 

 

年代ものなんで、大事に着ていきたいと思います。

 

 

 

たまには、こんな記事も…….^^

 

 

 

あわせて読みたい 高所恐怖症ライダーの記事

なんだかんだで、革ジャン、革靴の補修してみました。

古くなっても、結構治せるもんですね(笑)

 

メンテナンス、補修した実績記事にしてます。

気になる方はどうぞ

 

革ジャンの手入れ、最も簡単に30年維持させる方法がこれだ!

革ジャンの手入れ、最も簡単に30年維持させる方法⇒

 

 

エンジニアブーツも補修しています。

素人がエンジニアブーツの靴底補修修理した!シューズドクターNの実力

素人がエンジニアブーツの靴底補修修理した!シューズドクターNの実力⇒

 

 

ホーキンスのブーツも補修してます。

ブーツの靴底修理!素人ご用達 靴底修理シューズドクターNの実力

素人がブーツの靴底の修理!靴底修理キットシューズドクターNの実力⇒

 

 

 

 

 

ワンタッチテント バイク用でおすすめ DOD購入レビュー

使用感など、詳細をレビューしてます。どうぞ↓↓↓↓↓↓

インナ-プロテクターいいですね~

バイク用インナープロテクターレビュー 普段着で安全とおしゃれを楽しむ⇒

こんなのもレビューしてます。
あわせてどうぞ

 

ワークマン冬に最適 秋冬ライダースパンツ限定品3900円の実力⇒

 

 

秋冬モデルのグローブ買ってきました!!

 

また、買っちゃいました。(笑)

ホントにワークマンさん、購入意欲をそそる製品つくってくれます。

この品質で、このコスパ 驚きの2900円です。

使用感レビューしてます。

是非みてください。

進化してます。

 

ワークマンバイク用秋冬グローブ買った!やぎ革 撥水仕様PG05の実力⇒

 

 

2020年度版のワークマン 夏用の記事もアップしてます。

興味のある方は、是非参考にしてみて下さい。

ワークマン2020年版 夏用ライダースパンツ購入 メッシュ生地が涼しい⇒

 

過去のワークマン製品のレビューはこちら

ワークマン製キャンプ焚火専用着「裏フリース綿アノラックパーカー」の記事っす!

ワークマン製キャンプ焚火専用着「裏フリース綿アノラックパーカー」⇒

 

 

ワークマン製ヒーター付き電熱ベストを買ってみた。限定発売品レビュー

ワークマン製ヒーター付き電熱ベストを買ってみた。限定発売品レビュー⇒

 

ワークマンバイク用春夏グローブを買った、アトム タランチュラの実力

ワークマンバイク用春夏グローブを買った、アトム タランチュラの実力⇒

 

ワークマンイージス レインスーツとグローブを買ってみた、商品レビュー

ワークマンイージス レインスーツとグローブを買ってみた、商品レビュー⇒

 

 

ワークマン製バイク専用グローブのカスタム、ナックルガードが当たって痛い

 

ワークマン製バイク専用グローブのカスタム、ナックルガードが当たって痛い⇒

 

……って、「どんだけワークマン好きなんだよっ」つー話ですね。

でも、ほんとコスパいいんですよ、ワークマン

是非 参考にしてみて下さい。

-商品レビュー, 観光 番外編
-, , , , , , , , ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


関連記事

空飛ぶバイクが欲しい!A.L.I 一般販売開始 エアーバイクを調査してみた

空飛ぶバイク、欲しくは有りませんか?   「えっ、何?^^」   高所恐怖症のくせに、たとえ空飛ぶバイクがあっても、飛べるわけないだろって……   …

秋田ツーリングスポット10選&グルメ情報付き!【絶対に行くべき場所とは】

秋田県は、美しい自然と空いた道が魅力の“バイク向きエリア”です。 海・山・湖といった絶景が揃っており、走るだけで癒される道が無数に存在します。   信号も交通量も少なく、(←デスっていません …

秋田一の巨木 筏の大杉を見てきた、樹齢1000年,樹高43mの御神木

秋田で一番大きいと言われている巨木に会いに行ってきました。 きっかけは、ツーリング途中で立ち寄った道の駅「さんない」 何気に、ゴマソフトクリームを食っていて、道の駅「さんない」周辺の 案内板を見ていた …

真人公園(秋田) 桜まつり2025年実施する? たらい漕ぎ選手権はあり?

  2025年は、真人公園の桜まつりあるんでしょうか?   公式発表されました。アリです。!!     真人公園の公式ホームページをみる⇒   昨年僕 …

【仙台グルメ探訪】Euro-29 SPIRAL 仙台駅前店で肉×バルの贅沢体験!

仙台へ行ってきました。   あわせて、娘の誕生日も近いので、お祝い会を兼ねて 娘夫婦と飲み会を実施しました。   娘夫婦は仙台在住なので、飲み会のセッティングを依頼 飲む場所は、地 …

当ブログのキーワード検索

【高所恐怖症ライダー 自己紹介】

当ブログにはプロモーションが含まれています。

【高所恐怖症ライダー自己紹介】


(↑娘が書いてくれた僕のイラスト)

出張の帰り飛行機でエアポケットにはまり、200Ⅿ降下。その時の恐ろしさから、以来高所恐怖症になる。

 

2016年夏
大病を患い救急車で運ばれ、手術後なんとか一命を取りとめる。

以降一日8種類の薬は欠かせなくなるが、後遺症はほぼなし

せっかくもらった命、好きなことをやろうと、家族との団らんの傍ら、暇を見つけては、ツーリングをする今日この頃

詳しい自己紹介はこちら⇒

Sponsored Link
損保との違い
↑↑↑↑転ばぬ先の杖↑↑↑↑
高所恐怖症ライダーも入会してます。

月別バックナンバー

【月別バックナンバー】

当ブログのアーカイブ




人気記事

ダエグのFI警告ランプが点灯 小人のイタズラ?後部でカタカタ音が
膨張したモバイルバッテリーの正しい捨て方 意外と知らない?これで安心編
【やってよかった】バイク初心者が納車後すぐにやるべき7つの事
横手・大仙市の二郎系ラーメンを食べ尽くせ!地元民が愛するG系ラーメン7選
カワサキ ダエグ 4年間評価  買い換えない3つの理由がこれだ
ニトリの木製棚を組み立てた、パインラック木目調は20分で完成
ZRX1200 DAEGダエグ乗り必見!バッテリー交換の全手順
見れば、思わずバイクに乗りたくなる日本映画 10選
ヘルメットミラーシールドの傷問題 剥がれたら元に戻す方法はあるのか?
【保存版】バイク盗難防止の最強対策5選|ガチで盗まれないために今すぐできること

 

高所恐怖症ライダーは

ランキングにも登録しています。

「ポチ」していただけると、

こ踊りして喜びます。


にほんブログ村 バイクブログ
にほんブログ村