僕の愛車ダエグは購入してから、ちょうど10年になります。
ちょこちょこと、メンテナンスしてはいますが、
それでも10年も同じバイクに乗っていると、ところどころ痛んで(いたんで)
来るわけです。(笑)
先日バイクステップバーのゴム部分が切れているのを発見しました。

ゴムですから、経年劣化はあるわけで…….
10年も同じバイクに乗っていると
こんなところも切れるんだな~と妙に感心しました。

新しいステップを買うという選択肢もあるわけなんですが
それなりに愛着がありまして、(笑)
このままだと、徐々に切れて、ゴム部分が取れてくるでしょう。
劣化は仕方の無い事ですが、これ以上劣化させたくない。
何とか直せないかと、ダメもとでやってみました。
こんな感じで”直して?”みました。(笑)
ハッキリ言って需要無視して書いています。
需要無い場合は、何卒スルーでお願いします。m(_ _)m
これだけ読めば、内容がわかる目次
バイクステップバーのゴム部分が切れたので修理 準備したもの
ゴムの劣化にはこれでしょう!
以前靴底を直すのに使った
セメダインシューズドクターN

のみ!!笑
これ、優秀なアイテムです。
ちなみに、新品の価格(社外品です)はこんな感じ、
安いものだと2千円弱から、購入できます。
参考まで
バイクステップバーのゴム部分が切れたので修理 こんな感じで直してみた

切れている部分をめくって、セメダインシューズドクターNを塗ります。

塗る前

↓↓↓↓↓↓↓↓
塗った後

塗ったら、1日放置!!
以上、終了です。(笑)
バイクステップバーのゴム部分が切れたので修理 まとめ
バイクステップバーのゴムを直すのは、
「セメダインシューズドクターNを塗って終了かよ!!」
と、非難されそうですが、
全く、その通りです。
セメダインシューズドクターNを塗っただけです。(笑)

多少、不格好ですが、これ以上裂け目が広がらなければ、
僕的には、支障ありませんし、十分です。
足で踏まれている場所ですので、ブサイクさが目立ちません(笑)
まあ、とはいっても、「こんなのはブサイクすぎる」という方は、
どうぞ新品を購入してくださいね~。^^
まあ、それなりのお値段です。
いい機会なので、社外品を取り付けるというのも有りです。
僕は、なおしたがりなので、こんな感じで、修復してみました。
裂け目修復してから、3か月経過していますが、
再び切れる事も無く、良好です。
何気にセメダインシューズドクターNの優秀さを実感しています。
(ホームセンターでも売ってます)
靴を修復した時の使いかけのセメダインシューズドクターNが残っていたので
今回の費用は、0円でした。(笑)
このブログを読んでくれた方々の参考になれば、幸いです。
では、では!!
追記】
シューズドクターNは本来靴底のリペア(修理)に使用します。
こんな感じで使っています。↓
いい商品です。




















