仙台遠征してきました。
子供にお米を届けに、車で宮城県は仙台に遠征です。
(バイクではありません)
仙台の大学に通う子供は、感心な事に自炊をしていて
米の消費が凄いんです。(笑)
奥さんと二人、車に乗って、定期的に陣中見舞いを兼ねて、米を届けます。
いつもは、仙台駅の周辺でご飯を食べたりするのですが
今回は、彼が「美味しい蕎麦屋がある」
との事で、連れて行ってくれた、お蕎麦屋さん。
偏食な彼が絶賛する、そのお蕎麦屋さんへ、彼の案内で行ってきました。
聞けば、
150年以上地元で愛される老舗そば屋さん
だとか。
こんな感じで、目立たないです。(←マジでデスってません)

こんなお店でしたよ~
まずは、はじまり、はじまり~
これだけ読めば、内容がわかる目次
そば処 かんのや – 連坊 長男が初めて連れて行ってくれた蕎麦屋 アクセス方法
住所:〒984-0812 宮城県仙台市若林区五十人町16
電話:022-286-3458
営業情報:11:00~14:00ラストオーダー(そばがなくなり次第終了)
定休日:水曜
創業1904年明治37年仙台
席数 :25席
(テーブル席、小上がり席4卓)
駐車場事情
駐車場 あり
(店の前3.4台、道路挟んでお向かいに2台の合計5台)
【注意点】
道が狭いです。
車1台がやっと通れるくらいの、道路です。
充分に気を付けてください。

もし、この店を知らなければ 「たどり着けないんじゃないか?」
という場所に有ります。
この店が3回目だという息子も、迷っていました。(笑)
(方向オンチという噂も有ります。僕も方向オンチですから、似たんだと思います。(笑))
住宅地の一角、裏路地にひっそりと佇んでいるお店です。(笑)
地下鉄東西線「連坊駅」から徒歩10分
そば処 かんのや – 連坊 長男が初めて連れて行ってくれた蕎麦屋 おススメ
僕が選んだのはコレ

蕎麦&ミニカツ丼セットのざるバージョン
蕎麦は、のど越しよし!
お蕎麦はさらしな風の白いお蕎麦
出汁は何種類かのダシをブレンドして、甘め
どこか懐かしい、僕の大好きな味です。
かつ丼
こちらも、甘くて僕好み!!
七味
そして奥さんが選んだのはコレ

冷やしあげ
息子が選んだのはコレ

ざるそば大盛
息子が頼んだざるそばは、笑っちゃう程の盛りの良さ
「盛り、おまけしといたからね」(店員さん)
と、威勢のよい声
「ここ、アットホームなんだよ」と笑いながらいう息子
なんとも、居心地の良いそばやさんです。
そば処 かんのや – メニュー
料金は2025. 11月時点でのものです!







冷やし系は数種類のダシをブレンドした、甘めのつゆですが、
暖かい系はダシ中心のあっさりとした、上品なつゆ
冷めたい・温かいそばとで対照的な味わいです。
(奥さんが、あたたかいそばを注文してくれたので、ちょっと頂いて比較できました。)
個人的には、濃い系の味が好きなので、ここの甘めのつゆはマジで僕好み
同じ嗜好の方は、
是非、冷たい蕎麦をお試しください。
そば処 かんのや – まとめ
本当に、ここの場所を知らなければ、なかなかたどり着けない蕎麦屋さんですが、
創業150年以上の老舗
地元に愛される蕎麦屋さんなんでしょう。
お店の方々もとても感じ良く、家族で仲良く経営されているのが
テーブル席から見ていて、よくわかります。
伺ったのは、13時過ぎでしたが、
3組ほどのお客さんがいらっしゃって
僕たちが食事している間に、すぐに満席になりました。
人気店です。
一見さんの僕達親子にも、親切に声をかけていただき
温かいお蕎麦屋さんだなぁって感じました。
何度も言うようで恐縮ですが、
僕はここの甘いツユが、とても気に入りました。
また来ます。
次来るときも、息子と奥さんと3人できます。
そして再び、蕎麦&ミニカツ丼セットのざるバージョンを頼みます。
絶対です。




















