バイクメンテナンス 愛車 準備してみた。 観光 番外編

【やってよかった】バイク初心者が納車後すぐにやるべき7つの事

投稿日:

最近僕の周りで、バイクを買う方が増えています。

バイクに乗る事を、自分で決断し

一人でも多く、こっち側に来てくれる事を願いますが、

やるべき事をやっていない事が多い!!(笑)

 

任意保険に入るのを忘れた…….とか

夏は暑いので、Tシャツで十分……….とか

 

いろんな意味で、勘違い?(忘れている?)している場合が多いんです。^^

 

そこで、今回は、

バイク初心者向けの「納車後にやってよかったこと」をテーマに、実体験・具体例・注意点を交えて、

記事を作ってみました。

 

参考にしてもらえると幸いです。

 

 

納車後って何すればいいの?

「ついに納車日が来た!」

 

初めての愛車が目の前に現れる瞬間はまさに感動ですね。^^

でも、テンションが上がったまま走り出すのは、ちょっと危険です。

 

納車は“スタート地点”。ここから安全で快適なバイクライフを送るためには、

最初の一手がとても大事です。

 

今回は、初心者ライダーが「納車後すぐにやってよかった」と感じた7つのことを紹介します。

 

1.任意保険に即加入する事!「まだ大丈夫」は超危険です!

意外と多いのが、「あとで加入すればいいか」と思ってそのままにしてしまうパターン。

でも、バイクは納車のその瞬間から“事故リスク”が発生します。

 

任意保険は最低限、「対人・対物無制限」は必須です。

 

できれば「車両保険」や「弁護士特約」も付けておくと、いざというときの安心感が違います。

任意保険に加入しない状態で、事故に合うと、人生詰み(つみ)ますよ~

 

必ず入ってください。

 

✅やってよかったポイント:
・すぐに公道を走れて安心
・家族も「ちゃんとしてるな」と評価アップ(笑)

 

先日も、知り合いに任意保険加入せずにバイクに乗っていた方がいて、

本人曰く

「バイク納車して、うれしくて、忘れていた」

そーで……

 

その気持ちはわかるんですが、

大人なんだから、責任は(任意保険)果たしましょうねと説得し、

その場で保険屋さんに連絡させて、手続きをしてもらいました。

 

2度書きます。

 

任意保険は最低限、「対人・対物無制限」は必須です。

保険に入ってから、運転しましょう!!

 

 

 

 

ヘルメット&装備の見直し|“買って終わり”はNG!

 

バイク本体に目がいきがちですが、

装備の選び方で、快適さと安全性は大きく変わります。

 

■最低限そろえておきたい装備

フルフェイス or ジェットヘルメット(安全規格付き)

ヘルメットは、ホームセンターで5000円位の安いのは、おススメしません。

 

出来れば、SHOEIかアライ を選んでください。

(僕も愛用しています。購入を迷ったら、ヘルメットはこの2社のどちらかを選んでおけば

間違いありません)

 

いい値段しますが、頭を守るものですから、ケチらずに奮発しましょう。

GT-AIR2 ヘルメットを購入。結局どこで買うと一番お得?

SZ-Ram4 アライジェットヘルメットを4年間使ってみた結果報告

GT-Air 2のヘルメットインプレ 購入で悩んでいる方必見

shoei GTAIR-3 買っちゃう?GTAIR-2との差は何?教えて

 

 

 

プロテクター入りジャケット(通気性と防風性もチェック)

ジーンズにスニーカー、Tシャツは、おススメしません。

体を守るものです、こちらも奮発しましょう。

コケると痛いですよ、マジで^^

イエローコーンの夏用メッシュジャケット,冒険心を刺激するウエアを買った結果

バイク用インナープロテクターで 普段着と安全、おしゃれを楽しむ

ライダージーンズ作ってみたvol2 腰 膝プロテクターを装着した結果

パワーエイジポロン 極薄6㎜インナープロテクターを2年使った結果

夏用ライディングジャケット プロテクトクールドライパーカ(JK-159 )を買った、今日から僕もコミネマン

アルファ社の新品フーデッド リブ ジャケットを格安でゲット、着心地レポートします。

 

 

グローブ(転倒時に手を守る必須アイテム)

こちらもケチらず買いましょう。

 

高校の頃、金なくて、軍手を使用していましたが、

滑るし、雨が降ると冷たくなってくるし、いいことありません。

きっちりプロテクター入りのグルーブを使用しましょう。

 

ライディングシューズ or ブーツ(ギア操作に最適)

バイクグローブ比較 コミネ製春夏秋仕様を買って、ワークマン製と比較してみた

ワークマングローブ バイク専用 夏仕様を買った、APG-01の実力

ワークマン製バイク専用グローブのカスタム、ナックルガードが当たって痛い

 

 

ワークマンのライダーブーツ購入?ショートブーツ3900円の実力

 

バイクブーツ買った アヴィレックス(AVIREX) AV-2100が人気の理由

 

✅やってよかったポイント:
・寒さ・暑さ・雨への対応ができる
・「見た目もかっこいい!」

 

洗車&簡易コーティング|最初が肝心!

納車後にすぐやっておいてよかったと感じるのが“洗車と簡易コーティング”。

 

新車でも輸送時や店頭展示で汚れていることも多いです。

また、新車のうちにコーティングをしておくと、後のメンテナンスが圧倒的に楽。

水アカや虫のこびりつきも減り、塗装面がキレイに保てます。

 

バイクコーティング剤
created by Rinker

 

✅やってよかったポイント:
・愛車への愛着が爆増
・洗車のハードルが下がる(クセになる)

 

 

近所でプチ練習|いきなり交通量の多い道はNG!

「バイクは運転できる=走れる」ではありません。

操作・バランス・車幅感覚など、慣れるまでは注意が必要です。

 

まずは自宅周辺や交通量の少ない裏道で走行練習を。

発進・停車・右左折・坂道発進など、基本動作を身に付けておくと、

ツーリング時の焦りがグッと減りますよ。

 

✅やってよかったポイント:

・「バイクって怖い…」が「楽しい!」に変わる
・立ちゴケリスクが激減

 

工具セットとスマホホルダーを装着

納車直後にやっておいて便利だったのがこの2つ。

■簡易工具セット(車載OK)

六角レンチ

ドライバー

プライヤー

タイヤ空気圧ゲージ

パーツの増し締めやミラー調整に超便利。振動でネジが緩むのは日常茶飯事なので、すぐに対応できると安心です。

 

 

■スマホ ホルダー

Googleマップでナビを使う人には必須かと。

走行中の目線移動が減って安全性UPします。

バーに合うホルダー選びと、振動対策(ダンパー付き)を忘れずに!

 

今は、安くてイイの出ていますので、十分吟味して購入しましょう。

 

バイク スマホホルダー
created by Rinker

✅やってよかったポイント:
・出先での不安が減る
・ロングツーリングに自信がつく

 

ガソリンの種類と満タン法をチェック

「えっ、バイクってレギュラーじゃないの!?」

と、納車直後に焦る人は多いんです。

 

僕のバイクもハイオク仕様です。(笑)

 

取扱説明書や給油口ラベルを確認して、レギュラー/ハイオクの確認を。

 

また、満タンの入れすぎはNG。

 

オーバーフローしてタンク内が傷む可能性も。

ノズルがカチッと止まったら少しだけ追い足す程度が◎。

 

✅やってよかったポイント:
・最初から「このバイク、燃費いいな」と気づけた
・給油ミスによるトラブル回避

 

SNS or日記で納車ログを残す

バイクの楽しさは“記録”してこそ味わえるかと。

 

納車時の写真や、初ツーリングの感想などをSNSにアップしたり、

日記として残したりすることで、自分だけのバイクストーリーが生まれます。

 

 

X(旧Twitter)やInstagramには「#納車報告」タグが多いです。

思い出とつながりを増やすきっかけになります。

 

SNSをやっていると、ボッチツーリングでも、そんなに寂しくならないという不思議(笑)

 

✅やってよかったポイント:

・フォロワーが増えた
・後から読み返して「初心に帰れる」

 

まとめ|納車直後こそ、バイクライフの土台作り

バイクの納車はゴール…..ではなく、スタートです。

だからこそ、最初に“やるべきこと”をきちんと押さえるだけで、

バイクとの付き合い方が変わります。

 

 

今回紹介した7つの行動は、どれも実体験から「やってよかった」と感じたリアルな内容。

焦らず、ゆっくり、丁寧に。

最初の一歩を踏み出せば、きっとあなたのバイクライフはもっと楽しく、安全で、豊かなものになるはず。

-バイクメンテナンス, 愛車, 準備してみた。, 観光 番外編
-, , , , , , , , , ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


関連記事

パソコンのディスプレイ壊れたので、KOORUIのゲーム用モニター(24E4)を買ってみた結果

10年ほど使った液晶ディスプレイが壊れました。   benQのE2200HDです。 なかなか良いディスプレイでした。   これです↓ まあね、10年弱使い倒したんで、液晶部分も傷だ …

横手 創作料理 松の蔵 ボリューム満点ランチのぶっかけ蕎麦がうまい

【悲報】 松の蔵 閉店です。 松の蔵閉店のお知らせ 開店以来お引き立て頂いてまいりましたが、新型コロナウィルスの影響で、6月30日をもって閉店させていただくこととなりました。 皆様のご愛顧に感謝申し上 …

久米食堂 お勧めデカ餃子と中華そばうまし,院内駅すぐそば

  以前、院内銀山にバイクで行ったときは、知らなかった情報   「院内には、うまい餃子と中華ラーメンを食わせる食堂があり」   との話を聞いて、行ってきました、久米食堂 …

払田柵へ行って来た!大仙市美郷町に実在する古代城柵へツーリング

払田の柵(ほったのさく)へ行ってきました。   秋田県大仙市払田・仙北郡美郷町本堂城廻にある日本の古代城柵遺跡。 国の史跡に指定されています。 平安時代の初めころ(約1,200年前) 桓武朝 …

男鹿の巨大なまはげ像に導かれ、アメヤ珈琲を飲む 自家焙煎至福の香り

以前友人から、秋田にある水族館「GAO」のお土産にもらった アメヤ珈琲のパッケージ珈琲 とてもおいしくて、なんとも気になっていたんですが、 やっと、訪れる事が出来ました。 秋田県男鹿市 101号線を男 …

当ブログのキーワード検索

【高所恐怖症ライダー 自己紹介】

当ブログにはプロモーションが含まれています。

【高所恐怖症ライダー自己紹介】


(↑娘が書いてくれた僕のイラスト)

出張の帰り飛行機でエアポケットにはまり、200Ⅿ降下。その時の恐ろしさから、以来高所恐怖症になる。

 

2016年夏
大病を患い救急車で運ばれ、手術後なんとか一命を取りとめる。

以降一日8種類の薬は欠かせなくなるが、後遺症はほぼなし

せっかくもらった命、好きなことをやろうと、家族との団らんの傍ら、暇を見つけては、ツーリングをする今日この頃

詳しい自己紹介はこちら⇒

Sponsored Link
損保との違い
↑↑↑↑転ばぬ先の杖↑↑↑↑
高所恐怖症ライダーも入会してます。

月別バックナンバー

【月別バックナンバー】

当ブログのアーカイブ




人気記事

バイク用ミラーを壊してしまったので、分解した話(ダエグ右側)
バイクタンクバック磁石型を4年間使用してみた結果 メリットとデメリット
膨張したモバイルバッテリーの正しい捨て方 意外と知らない?これで安心編
「折渡千体地蔵」秋田の心霊orパワースポット?由利本庄へツーリング
ワークマン製バイクウエア最大の弱点 プロテクターについて考える
分譲マンション「レーベン」 のゲストルームに泊まってみた!【宿泊レポ】
ワークマンバイク用春夏グローブを買った、アトム タランチュラの実力
鹿角の花輪ばやし祭りは2025年開催する?アクセス,日程,駐車場事情
横手・大仙市の二郎系ラーメンを食べ尽くせ!地元民が愛するG系ラーメン7選
見れば、思わずバイクに乗りたくなる日本映画 10選

 

高所恐怖症ライダーは

ランキングにも登録しています。

「ポチ」していただけると、

こ踊りして喜びます。


にほんブログ村 バイクブログ
にほんブログ村