未分類

【保存版】バイク盗難防止の最強対策5選|ガチで盗まれないために今すぐできること

投稿日:

どうも、高所恐怖症ライダーです。

最近、バイクの盗難多いですよね~
「x」(旧ツイッター)のタイムラインでも、盗難の件で結構流れて来ます。

今回は、バイクの盗難防止について、考えてみました。

 

日本国内でのバイク盗難件数は年々微減傾向とはいえ

依然として年間1万件以上発生しているのが現実です。

特に人気車種(カワサキZ900RS、ZRX1200ダエグ、ホンダCBRシリーズ Z1、ℤ2 ゼファーなど)や希少車、

旧車はターゲットになりやすく、プロの窃盗団による「短時間の犯行」も多数。

大切な愛車を守るために、「ただロックする」だけでは不十分です

この記事では、盗難被害の実例やオーナーの体験談をもとに、

バイクを“ガチで守る”ための最強対策5選を紹介します。

 

「まさか自分のバイクが…」という言葉が現実になる前に、

今すぐできる盗難防止対策を徹底しましょう。

 

対策1:ロックは最低2重!種類を変えて時間稼ぎ

盗難防止の基本は「物理的に持ち出せない状況(状態)を作ること」です。

  • U字ロックで前輪または後輪を固定
  • 頑丈なチェーンロックで柱やガードレールに“地球ロック”
  • ディスクロックでブレーキを直接封じる

異なるタイプのロックを組み合わせることで、

窃盗犯に「時間がかかる」「工具が足りない」と思わせるのがポイントかと。

 

僕の敬愛するユーチューバー 二宮さんがこんな動画を出しています。

参考にどうぞ

動画に出て来た、バイクロックはこちら↓

キタコ (KITACO) アームロック KMP-01 バイクロック 約4.8kg 約1600mm長
¥50,222
https://amzn.to/3F0GNvQ

キタコ (KITACO) アームロック KMP-02 バイクロック 約7.8kg 約1700mm長
https://amzn.to/4dnxum7
¥59,434

キタコ(KITACO) ウルトラロボットアームロック TDZ-09 盗難防止 重量13kg
https://amzn.to/4kaLT7V
¥82,400

 

ちょっと高いすけど、先行投資と考えれば………

転ばぬ先の杖ですよ~

 


 

対策2:「見せる防犯」でターゲットから外させろ

プロの窃盗団は“盗みやすいバイク”から狙います。
だからこそ、防犯装備はあえて「目立たせる」ことが効果的です。

 

    • 「防犯カメラ作動中」や「GPS搭載車」などの防犯ステッカー
防犯カメラ ダミー
created by Rinker

 

  • あえて見せる外付けロック
  • カバー越しでも目立つチェーンの存在感

窃盗団に「めんどくさそう」「時間かかりそう」と思わせれば、

相手はあなたのバイクをスルーする可能性が高まります。

 

対策3:アラーム&GPSで“触れただけでバレる”仕組みを

窃盗犯が一番嫌がるのが「大きな音」と「追跡」

    • アラーム内蔵ディスクロック:振動や傾きで即警報

 

    • スマホ通知対応のGPSトラッカー:盗まれても追跡可能
スマホ通知対応のGPSトラッカー
created by Rinker
  • バイク用セキュリティアラーム:広範囲で警告音
バイク用セキュリティアラーム
created by Rinker
物理対策+電子対策の“ダブルロック”が今のスタンダードです。

特にスマホ連動型のGPSは、万が一のときの愛車奪還の鍵になります。

 

対策4:自宅保管でも安心できない!カバーと監視カメラで防衛力アップ

 

ガレージや自宅駐輪場でも盗まれる時代。だからこそ、

    • 中身が見えない分厚いバイクカバー(防炎・防刃タイプ)

 

  • 外から見える位置に設置した防犯カメラ(ダミーでも可)
  • シャッターにも外付けロックを追加

このような“見られているかも感”は、犯行の抑止力に繋がります。

バイクカバーにはロック穴があるものを選び、風対策&盗難防止の両立を。

 

対策5:最悪の事態に備える「盗難保険」の重要性

 

どれだけ対策をしても、100%盗難を防ぐのは不可能です。
だからこそ、盗まれた後に備えて盗難保険にも入っておくべきです。

  • 任意保険のオプション(盗難補償付き)
  • バイク専用の盗難保険サービス
  • 販売店・ディーラー経由の保証プラン

高額車両や旧車、希少車は特に要注意。

保険によっては「防犯装置装着割引」があるので、対策との相乗効果も期待できます。

 

まとめ|「狙われにくく、盗みにくく、取り戻せる」環境を作ることが最強の防犯

バイク盗難を防ぐためには、

複数の対策を重ねて“面倒なバイク”に見せることが何よりも重要です。

今回紹介した5つの対策をすべて実行すれば、盗難リスクは大幅に下げられます。

 

  • ロックの多重化+地球ロック
  • 見せる防犯ステッカー&外ロック
  • アラーム&GPSで即時検知&追跡
  • カバーとカメラで“心理的防御”
  • 盗難保険で最悪に備える

「自分だけは大丈夫」は通用しません。

今すぐ、できるところから始めましょう。

愛車を守れるのは、あなただけです。

 

 

-未分類
-, , , , , , , ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


関連記事

関連記事はありませんでした

当ブログのキーワード検索

【高所恐怖症ライダー 自己紹介】

当ブログにはプロモーションが含まれています。

【高所恐怖症ライダー自己紹介】


(↑娘が書いてくれた僕のイラスト)

出張の帰り飛行機でエアポケットにはまり、200Ⅿ降下。その時の恐ろしさから、以来高所恐怖症になる。

 

2016年夏
大病を患い救急車で運ばれ、手術後なんとか一命を取りとめる。

以降一日8種類の薬は欠かせなくなるが、後遺症はほぼなし

せっかくもらった命、好きなことをやろうと、家族との団らんの傍ら、暇を見つけては、ツーリングをする今日この頃

詳しい自己紹介はこちら⇒

Sponsored Link
損保との違い
↑↑↑↑転ばぬ先の杖↑↑↑↑
高所恐怖症ライダーも入会してます。

月別バックナンバー

【月別バックナンバー】

当ブログのアーカイブ




人気記事

『室井慎次 生き続ける者』公開リポ 柳葉さん良いっす!(ネタバレなし ロケ地公開)
ヘルメットミラーシールドの傷問題 剥がれたら元に戻す方法はあるのか?
スズキGSX-8R(2024年モデル)をダエグ乗りが試乗した結果
院内銀山 秋田で有名な心霊スポットにバイクで行ってみた。
30年使用したひび割れだらけのエンジニアブーツのリペア方法
膨張したモバイルバッテリーの正しい捨て方 意外と知らない?これで安心編
大仙で穴場の美味い蕎麦屋はどこ?「余目そば処」は大曲インターすぐ側
カワサキ ダエグ 4年間評価  買い換えない3つの理由がこれだ
バイク用ミラーを壊してしまったので、分解した話(ダエグ右側)
もし、ハチに刺されたら、夏のキャンプツーリングの注意点と応急処置

 

高所恐怖症ライダーは

ランキングにも登録しています。

「ポチ」していただけると、

こ踊りして喜びます。


にほんブログ村 バイクブログ
にほんブログ村