どうも、高所恐怖症ライダーです。
最近、バイクの盗難多いですよね~
「x」(旧ツイッター)のタイムラインでも、盗難の件で結構流れて来ます。
今回は、バイクの盗難防止について、考えてみました。
日本国内でのバイク盗難件数は年々微減傾向とはいえ
依然として年間1万件以上発生しているのが現実です。
特に人気車種(カワサキZ900RS、ZRX1200ダエグ、ホンダCBRシリーズ Z1、ℤ2 ゼファーなど)や希少車、
旧車はターゲットになりやすく、プロの窃盗団による「短時間の犯行」も多数。
大切な愛車を守るために、「ただロックする」だけでは不十分です。
この記事では、盗難被害の実例やオーナーの体験談をもとに、
バイクを“ガチで守る”ための最強対策5選を紹介します。
「まさか自分のバイクが…」という言葉が現実になる前に、
今すぐできる盗難防止対策を徹底しましょう。
これだけ読めば、内容がわかる目次
対策1:ロックは最低2重!種類を変えて時間稼ぎ
盗難防止の基本は「物理的に持ち出せない状況(状態)を作ること」です。
- U字ロックで前輪または後輪を固定
- 頑丈なチェーンロックで柱やガードレールに“地球ロック”
- ディスクロックでブレーキを直接封じる
異なるタイプのロックを組み合わせることで、
窃盗犯に「時間がかかる」「工具が足りない」と思わせるのがポイントかと。
僕の敬愛するユーチューバー 二宮さんがこんな動画を出しています。
参考にどうぞ
動画に出て来た、バイクロックはこちら↓
キタコ (KITACO) アームロック KMP-01 バイクロック 約4.8kg 約1600mm長
¥50,222
https://amzn.to/3F0GNvQ
キタコ (KITACO) アームロック KMP-02 バイクロック 約7.8kg 約1700mm長
https://amzn.to/4dnxum7
¥59,434
キタコ(KITACO) ウルトラロボットアームロック TDZ-09 盗難防止 重量13kg
https://amzn.to/4kaLT7V
¥82,400
ちょっと高いすけど、先行投資と考えれば………
転ばぬ先の杖ですよ~
バイクを売った時に盗難防止用チェーンを柱から外し忘れてて、鍵も一緒にバイク屋に渡したせいで無理やり切断する羽目になったんだけど、固めで太い樹脂の外殻の中に細くて頑丈でたわむ、という繊維状の金属束が居てなかなかに手強かった。 pic.twitter.com/zZF0ZAdJHW
— りくまる1192 (@KunichanRiku2) April 12, 2025
【キタコ (KITACO) フラットバーロック KMP-00 バイクロック 約2.5kg 約1000mm長 汎用 盗難防止 #ad】
○大型ボルトクリッパー破断テストクリア
○社内油圧カッター破断テストクリア
○総重量 : 約2.5kg
○全長 : 約1000mm
○キーパターン : 1億6千万通りhttps://t.co/4EXL2PzhKz pic.twitter.com/Ls9W99RDYk— モトスポ@バイク総合情報 (@motospo_) December 8, 2024
対策2:「見せる防犯」でターゲットから外させろ
プロの窃盗団は“盗みやすいバイク”から狙います。
だからこそ、防犯装備はあえて「目立たせる」ことが効果的です。
-
- 「防犯カメラ作動中」や「GPS搭載車」などの防犯ステッカー

- あえて見せる外付けロック
- カバー越しでも目立つチェーンの存在感
窃盗団に「めんどくさそう」「時間かかりそう」と思わせれば、
相手はあなたのバイクをスルーする可能性が高まります。
対策3:アラーム&GPSで“触れただけでバレる”仕組みを
窃盗犯が一番嫌がるのが「大きな音」と「追跡」。
-
- アラーム内蔵ディスクロック:振動や傾きで即警報
-
- スマホ通知対応のGPSトラッカー:盗まれても追跡可能

- バイク用セキュリティアラーム:広範囲で警告音

特にスマホ連動型のGPSは、万が一のときの愛車奪還の鍵になります。
対策4:自宅保管でも安心できない!カバーと監視カメラで防衛力アップ
ガレージや自宅駐輪場でも盗まれる時代。だからこそ、
-
- 中身が見えない分厚いバイクカバー(防炎・防刃タイプ)
今回紹介するのは大久保製作所から出ているバイク用のカバーです!特徴はバイク全部を包み込んでくる所です!なので、チェーンの錆も防止してくれるし、盗難防止にもなります!#ライコランド大分店#ライコランド pic.twitter.com/qqo4Mb3uF0
— ライコランド大分店✨ (@ricoland_oita) April 3, 2025
- 外から見える位置に設置した防犯カメラ(ダミーでも可)
- シャッターにも外付けロックを追加
このような“見られているかも感”は、犯行の抑止力に繋がります。
バイクカバーにはロック穴があるものを選び、風対策&盗難防止の両立を。
対策5:最悪の事態に備える「盗難保険」の重要性
どれだけ対策をしても、100%盗難を防ぐのは不可能です。
だからこそ、盗まれた後に備えて盗難保険にも入っておくべきです。
- 任意保険のオプション(盗難補償付き)
- バイク専用の盗難保険サービス
- 販売店・ディーラー経由の保証プラン
高額車両や旧車、希少車は特に要注意。
保険によっては「防犯装置装着割引」があるので、対策との相乗効果も期待できます。
まとめ|「狙われにくく、盗みにくく、取り戻せる」環境を作ることが最強の防犯
バイク盗難を防ぐためには、
複数の対策を重ねて“面倒なバイク”に見せることが何よりも重要です。
今回紹介した5つの対策をすべて実行すれば、盗難リスクは大幅に下げられます。
- ロックの多重化+地球ロック
- 見せる防犯ステッカー&外ロック
- アラーム&GPSで即時検知&追跡
- カバーとカメラで“心理的防御”
- 盗難保険で最悪に備える
「自分だけは大丈夫」は通用しません。
今すぐ、できるところから始めましょう。
愛車を守れるのは、あなただけです。
昔厚木の頃にTZRとKTMを盗まれ海老名の上司はガレージ内のハーレーを盗まれた。バイクの盗難防止は困難だし警察は動かないので絶望的だったけど今はSNSもある。戻ってくるといいですね https://t.co/DhDyNuvx2G
— TiAD (@CoccoCouple) December 8, 2024