ツーリング 商品レビュー

shoei GTAIR-3 買っちゃう?GTAIR-2との差は何?教えて

投稿日:2024年9月15日 更新日:

GTAIR-2を買ったのが3年前

それなりにくたびれてきました。^^

 

ヘルメットの耐久年数と言えば、一般的に4年とか言われているので

新しいの欲しいな~と思っていたら、出ましたね”GTAIR-3”

 

ハイ、SHOEIのヘルメットです。

まあ、ヘルメットのメーカーで、「これ買っておけば間違いない」と言われているメーカー

SHOEI

そして、GTAIR-2は、多くのユーザーから高評価を受けているツーリング向けのフルフェイスヘルメットです。

その後継ヘルメット”GTAIR-3”

 

さてさて、どこが変わったんでしょうか?

 

GTAIR-2使っていて、とても出来がよかったんで、

ほしいな~と思って

 

調べてみました。

 

まずは、はじまりはじまり~

GT-Air 3のユーザー評価とフィードバック総評

 

 

GT-Air 3 重量とバランス

GT-Air 3は、前モデルGT-Air 2よりも若干重く、Mサイズで約1635g、Lサイズで約1672gとされています。

若干重いですね~

 

GT-Air 2は、一部のユーザーは重量を感じると評価されていましたが、

ヘルメット自体のバランスが良いので、長距離ツーリングでも疲れにくいのは確かです。

GT-Air 3ではも、バランス良さが継承されているといいんですが……..

 

GT-Air 3 静粛性

静粛性については、多くのユーザーが高く評価しています。

首周りやチークパッドが強化されており、無駄な音が入りにくい設計になっています。

 

GTAIR-2では、一部のユーザーは風切り音が気になると感じており、

新製品のGT-Air 3は、高速走行時には、音が多少緩和されているといいですね。

 

GT-Air 3 通気性

GT-Air 2から吸気が1.2倍、排気が1.8倍に増加しているため、風を感じやすくなっているとはメーカーの情報。

通気性も改善されており、特にアッパーベンチレーションからしっかりと風が入る設計になっています。

 

 

もともと GT-Air 2も通気性が良いヘルメットではありませんから、期待大です。

 

 

 

インナーバイザー

 

僕はこのインナーバイザー機能があるが故、GT-Air シリーズを購入していると言っても、過言ではありません。^^

 

インナーバイザーは多くのユーザーから便利だと評価されていますし、実際そう思います。

日中の眩しさを軽減し、夜間でも視界を確保できるため、多用途に使える点が好評です。

シールドの開閉レバー位置がセンターロック式に変更されており、操作性が向上しています。

 

 

デザインとフィッティング

この辺は好みですが、僕は好きな形です。

デザインについても高評価で、シェルの凹凸デザインや単色モデルでも造形美があるとされています。

フィッティングサービスを利用することで、自分に合ったサイズを選ぶことができる点も好評です。

 

 

インカムとの親和性

B+COMシリーズの専用インカムを内蔵できる点も大きな魅力です。
これにより、ヘルメットの外観を損なわずにインカムを使用できるため、多くのユーザーがこの点を購入動機として挙げています。

内蔵インカムのボタン部分がすっきりしている点も好評ですが、僕はインカム付けてません^^

 

ソロツーリングが多い僕は、あまり必要性を感じないからなんですが…….

 

価格:

GT-Air 3の価格は68,200円から始まり、フィッティングやインカムなどを含めると総額で10万円を超えることもありますが、

その機能性やデザイン性から購入者には満足度が高いようです.

 

一応リンク貼っておきます。

 

総評

GT-Air 3はデザイン、機能性、静粛性、通気性など多くの面で高評価を受けています。

一部のユーザーは風切り音や重量について不満を持つこともありますが、

それでも全体的には満足度の高いヘルメットとして評価されています

 

 

 

 

ネットでの評判もイイみたいですね~

さて、みなさん、買っちゃいますか?

 

 

 

あわせて読みたい、高所恐怖症ライダーのヘルメット関連記事

「GT-Air 2」SHOEIヘルメット1年間使用して分かった事

SHOEIのヘルメットにスピーカーとマイク 取付けた GT-AIR2編

GT-AIR2 ヘルメット(SHOEI)にスピーカーとマイクを埋め込んでみた!をみる⇒

GT-AIR2 ヘルメットを購入。結局どこで買うと一番お得?

GT-AIR2 ヘルメットを購入 結局どこで買うと一番お得?をみる⇒

 

GT-Air 2のヘルメットインプレ 購入で悩んでいる方必見

GT-Air 2のヘルメットインプレ 購入で悩んでいる方必見をみる⇒

 

 

カメラマウント治具落下防止策公開 (ヘルメットの場合)

ヘルメット用カメラマウント治具落下 紛失したので、対策した話をみる⇒

 

 

EyeRide HUD 手持ちヘルメットをスマートヘルメットにできるツール!をみる⇒

 

 

SZ-Ram4 アライジェットヘルメットを4年間使ってみた結果報告をみる⇒

 

スマートヘルメットって何?クロスヘルメットX1が市販化開始をみる⇒

 

ヘルメットの洗い方,知ってますか?洗い方や注意点を徹底解説


ヘルメットはどう洗う?ヘルメット内装の仕方と洗うタイミングを解説をみる⇒

-ツーリング, 商品レビュー
-, , , , , , , , ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


関連記事

中華そばの店 多むらの辛シビラーメンは食べた 秋田県秋田市広面店

    悲報 中華そばの店 多むら  秋田県秋田市広面店 閉店です。   残念です。 過去記事をどうぞ   ************************** …

ジャンプスターター購入レポート 容量24000mAhバッテリーの実力

  先日バイク、車、兼用のジャンプスターターを購入しました。     ジャンプスターターとは! ジャンプスターターとは、車のバッテリーが上がってしまった(放電してしまった …

枝垂れ桜のおしら様、秋田で絶対見逃せない桜名所を巡る旅(湯沢市)

  2018年から毎年 満開のおしら様の枝垂れ桜へツーリングがてら 会いに行っています。 隣接する白山神社にちなんで「おしら様の枝垂れ桜」の愛称で親しまれている 推定樹齢180年~210年の …

町田商店 泉バイパス店で、肉汁餃子セット食べた、濃厚で旨味凝縮

  2輪館でタイヤ交換をお願いしてら、待ち時間と作業時間で、 4時間ほど空き時間が発生しました。 本来なら、そんなに待てないんですけど、 遠出してのタイヤ交換だったので、次の日に再び来るって …

秋田で一面の菜の花畑がみたい!どこに行けば観れる? ベスト3

  一面の菜の花畑がみたい!!   秋田県は、日本の豊かな自然と美しい風景が広がる地域の一つです。 その中でも特に注目されるのが、秋田に広がる菜の花畑です。 菜の花畑は春になると鮮 …

当ブログのキーワード検索

【高所恐怖症ライダー 自己紹介】

当ブログにはプロモーションが含まれています。

【高所恐怖症ライダー自己紹介】


(↑娘が書いてくれた僕のイラスト)

出張の帰り飛行機でエアポケットにはまり、200Ⅿ降下。その時の恐ろしさから、以来高所恐怖症になる。

 

2016年夏
大病を患い救急車で運ばれ、手術後なんとか一命を取りとめる。

以降一日8種類の薬は欠かせなくなるが、後遺症はほぼなし

せっかくもらった命、好きなことをやろうと、家族との団らんの傍ら、暇を見つけては、ツーリングをする今日この頃

詳しい自己紹介はこちら⇒

Sponsored Link
損保との違い
↑↑↑↑転ばぬ先の杖↑↑↑↑
高所恐怖症ライダーも入会してます。

月別バックナンバー

【月別バックナンバー】

当ブログのアーカイブ




人気記事

膨張したモバイルバッテリーの正しい捨て方 意外と知らない?これで安心編
『室井慎次 生き続ける者』公開リポ 柳葉さん良いっす!(ネタバレなし ロケ地公開)
横手・大仙市の二郎系ラーメンを食べ尽くせ!地元民が愛するG系ラーメン7選
ワークマン製バイクウエア最大の弱点 プロテクターについて考える
スズキGSX-8R(2024年モデル)をダエグ乗りが試乗した結果
藤の花 秋田県湯沢の千年公園の2025年藤まつりはアリ?無し?
蟹場温泉へ!乳頭温泉郷の隠れた名湯 秘境温泉の至福の道
羽後町西馬音内 彦三のそば美味し、かき揚げと冷やがけの食文化の街
中華そばの店 多むらの辛シビラーメンは食べた 秋田県秋田市広面店
パソコンのディスプレイ壊れたので、KOORUIのゲーム用モニター(24E4)を買ってみた結果

 

高所恐怖症ライダーは

ランキングにも登録しています。

「ポチ」していただけると、

こ踊りして喜びます。


にほんブログ村 バイクブログ
にほんブログ村