バイクメンテナンス 愛車 観光 番外編

車の後部座席下からアイドリング中異音 カタカタ音の原因は何?

投稿日:2022年12月18日 更新日:

 

僕の愛車の後部座席下の方から、アイドリング中

「カタカタ」と継続して音が聞こえる。

 

いわゆる異音がするんです。(泣)

 

耳を澄まさなくても、普通に「カタカタ」と継続して聞こえるんです。

 

アクセルを踏むと、こころなしか、音が大きくなるような気がしまして………

 

 

まあ、僕の愛車は14万キロ走っているので、

あちこち壊れるのは仕方ないんですが、

 

駆動系が壊れてしまった為に、発生した音だと少々厄介だと思い、

 

早急になじみの車屋さんへ

 

さて、さて原因は何だったんでしょうか?

 

それにかかった、費用を公開したいと思います。

それなりの金額だったんで、少々痛かったんです。泣

 

 

この記事は健忘録として、需要無視で書いています。

興味の無い方はスル―でお願いします。

 

 

アクセル踏むと(アイドリング中も)カタカタ異音の原因は何?

 

後部座席「カタカタ」音の原因は

 

マフラーの腐食により、マフラーを固定していた

ボルトやロックナットに隙間が出来たことによる、振動音でカタカタ音がした。

 

……でした。wwwwwwwwww

 

 

ジャッキアップしてもらい、撮った写真がこれ↓(笑)

見事にさびてます。

 

いい感じでさびてます。

 

錆にやられて、マフラーのパイプがやせてますね…..

冬の道路にまく、消雪剤にやられちゃうんです。(泣)

 

洗車場で、車の下も洗車して、消雪剤を除去していたつもりなんですが、

14万キロも走ると、こんなもんだそうで、

 

車屋さんいわく、

「14万キロ走ったにしては、程度はいい」そうです。(笑)

 

いやはや、さびてますね(笑)

なかなか、車の下にもぐって見ないからな~

 

走行中にマフラー外れなくて、良かったっす!!

ラッキー!!

 

 

 

カタカタ音 修理方法

 

修理方法としては

 

1.マフラーを外し、さびている部分を切断、再び溶接してつなぎ合わせる

 

これです。

 

さびている以外の部分は、まだ使用できるとの事で

マフラー全交換せずに済みました。。(ラッキー!!)

(マフラー全交換ともなると、10万円コースも覚悟しなければなりません)

 

マフラーの修理で済めば、修理費も軽傷で済むかな~と思っていたら…………

 

 

思わぬ、落とし穴があったんです。

 

 

それが、これ!!

落とし穴 リア デファレンシャル=通称”デフ”からのオイル漏れ

 

僕の車は4輪駆動、

リア デファレンシャルとは、平たく言うと、エンジンの動力をタイヤに伝える歯車が

格納されているところ、

 

ここから、オイルがにじみ出ていたんです。(笑)

 

2度書きます。

オイルがにじみ出ていたんです。(泣)

 

こんな感じ↓ (油でギトギトっす(笑))

ベットべと

 

車屋さん曰く、

「いますぐにはダメにならないが、早い段階でダメになるだろう」

との事。

 

勿論駆動系でのトラブルですから、即修理をお願いしました。

リア デファレンシャルのシール交換です。

デフ外して、シールを付け替えます。

 

早めに気づいてもたらって良かったです(笑)

 

車の後部座席下からアイドリング中カタカタ音 修理費用公開

 

なんやかんやで、修理費総額は以下の通りとなりました。

 

修理費用総額: 45.300円也

 

思っていたより安く済みました。

車屋さんに感謝です。

 

マフラーのセンターパイプ修理(切断ー溶接) 29000円

部品代

ガスケット:1400円

スプリング:410円

ボルト  :1270円

ロックナット:380円

 

リアデファンレンシャル オイルシール交換 10500円

部品代

オイルシール 440円

ロックナット 310円

 

やっぱり技術料が高い?っすね~

まあ、この金額を高いと思うか、安いと思うかは、人それぞれですからね~

 

部品代だけなら、5000円も有れば、おつりが来ます。

 

ですが、原因を特定して、

今回の場合は、マフラー外して、錆をおとしてして、切断して溶接して

デフ外して、シールを取り換えて、また車に着けて………..と

 

まあ、僕には無理です(笑)

 

僕のような知識のない素人には、どうにもならない領域ですから、

良心的な価格だと思います。(車屋さんに感謝っす)

 

”腕に覚え”のある方は、自分で修理すればいいだけの事

しろうとさんは、素直にプロに任せた方が、懸命だと思います。ハイ

 

 

車の後部座席下からアイドリング中カタカタ音がしたら? 他に考えられる原因

「カタカタ音」原因を絞ることは、僕のような素人だと難しいです。

予想(推測)できる内容としては、

 

1.車のマフラーに異物混入

マフラーの中に異物が入ってしまった、マフラー内部の消音パイプが
取れてしまっている、内部のセラミックが剥がれてしまったなど等。

アクセルを踏むたびに排気ガスに煽られてカラカラと音を立てている場合

 

2.車のマフラー腐食(錆)によるボルト、マフラーのガタ(今回の僕のケース)

 

3.車の足回り 異物混入

よくあるのが砂利道などを走行した後に、小石などが足回りの回転部
分に入り込んでしまって音を立てていることがあります。

 

4.車の足回り タイヤホイールのナットが緩んでいる場合

 

足回りの異物混入やナットが原因であれば、費用は無料でやってもらえるところがほとんどです。

 

手遅れになる前に、早めにプロに見てもらいましょう。

 

 

車の後部座席下からアイドリング中カタカタ音 まとめ

まとめます。

 

現象:車の後部座席下からアイドリング中異音 カタカタ音がした。

 

異音理由:マフラーの付け根部分が錆で痩せてしまい、接合部分に隙間ができて

振動で揺れて音が出た。

 

修理方法:マフラーの錆部分を切除、再度溶接して付けなおした。

その折、リア デファレンシャル=通称”デフ”からのオイル漏れが発見

あわせて修理を行う。

 

結果:修理費用 45300円也(笑)

 

 

 

くどいようですが、原因を絞ることは、僕のような素人だと難しいです。

 

……なので、

車の修理、腕に覚えのない方は、

迷わず、信用のできる、車屋さんに見てもらう事をお勧めします。

 

2度書きます。

信用のできる、車屋さんに見てもらう事をお勧めします。

 

 

さて、僕の場合車屋さんに持ち込んで、ジャッキアップして調べてもらいました。

マフラーのダメージが大きくてマフラー全交換ともなれば、

部品代・工賃合わせて100000~150000円の高額な出費を覚悟しなければなりません。

 

ましてや、走行中に何かあれば、”お金”なんて言ってられません。

 

お金で済めば、ラッキー!

と思うような事例が発生するかもしれません。

 

走行中のトラブルは、命にかかわります。

 

10万キロ超えると、車もガタがきます。

僕のように、デフのオイルシールから、オイルが漏れているなんて、あるかも……

十分に気を付けてください。

 

知り合いに信頼のできる車屋さんがいなかったら、

 

近所の修理屋さんを探してみるなら楽天車検を活用するのがいいっす!

ポイントもたまるし、口コミもチェックできるので便利です!

 

楽天車検で近所の修理屋さんを探す方法は以下の様に簡単です。

シェアしておきます。

 

こんな感じで↓

 

まずは⇒【楽天車検】にアクセス

 

< プロモーション >

楽天車検へ行ってみる⇒

 

すると以下の画面になります。

 

この青枠内に自分の住んでいる地域の郵便番号をハイフォン抜きで入力!

(事例では北海道足寄町で打ち込んでみました。 松山千春さんのいるところ)

すると以下の画面が出ます。

すると最寄りの修理屋さんがサクッと表示されます。

 

デフォルトでは距離の近い順で表示されます。

口コミ評判順で見たい場合は「評価の高い順」をクリック!

 

すると以下の様に口コミ評判順で見られます。

 

「口コミ」をクリックすると、以下の様に口コミ内容・評価スコアの詳細が確認できます!

 

 

この【楽天車検】でのリサーチを活用して、自分にピッタリの修理屋さんを見つけちゃいましょう!

カンタンカンタン!!

 

< プロモーション >

楽天車検へ行ってみる⇒

早め早めの対応を!!

 

 

 

あわせて読みたい!高所恐怖症ライダーの記事

つい最近も不具合が!錆穴発見です。^^

リアサスペンションに錆穴発生、ロアアーム交換7万円 の費用に泣く

 

車のドアの凹み直した記事です。

愛車のドアぶつけて凹ませた、DIYで車の塗装を大失敗した話

愛車のドアぶつけて凹ませた、DIYで修理した結果公開

バイクツーリング 日帰り編 持ち物&装備ベスト10はこれ!

バイク日帰りツーリング 持ち物 ベスト10はこれ!をみる⇒

ダエグのFI警告ランプが点灯 小人のイタズラ?後部でカタカタ音が

ダエグのFI警告ランプが点灯 小人のイタズラ?後部でカタカタ音が!をみる⇒

バイク用インナープロテクターで 普段着と安全、おしゃれを楽しむ

バイク用インナープロテクターレビュー 普段着で安全とおしゃれを楽しむ!をみる⇒

 

ヘルメットの洗い方,知ってますか?洗い方や注意点を徹底解説

ヘルメットはどう洗う?ヘルメット内装の洗い方と洗うタイミングを解説をみる⇒

 

「GT-Air 2」SHOEIヘルメット1年間使用して分かった事

「GT-Air 2」SHOEIヘルメット1年間使用して分かった事をみる⇒

 

GT-Air 2のヘルメットインプレ 購入で悩んでいる方必見

GT-Air 2のヘルメットインプレ 購入で悩んでいる方必見をみる⇒

 

 

カメラマウント治具落下防止策公開 (ヘルメットの場合)

ヘルメット用カメラマウント治具落下 紛失したので、対策した話をみる⇒

 

 

EyeRide HUD 手持ちヘルメットをスマートヘルメットにできるツール!をみる⇒

GT-AIR2 ヘルメットを購入 結局どこで買うと一番お得?をみる⇒

 

GT-AIR2 ヘルメット(SHOEI)にスピーカーとマイクを埋め込んでみた!をみる⇒

 

 

 

SZ-Ram4 アライジェットヘルメットを4年間使ってみた結果報告をみる⇒

 

スマートヘルメットって何?クロスヘルメットX1が市販化開始をみる⇒

 

バイクミラー交換 壊した純正ミラーとアマゾン中華製比較してみた


バイク用ミラー壊した!ミラー交換とアマゾン中華製レビューはこちら↓

「バイク用ミラー壊した!ミラー交換とアマゾン中華製レビュー」へ行く⇒

バイク用ミラーを壊してしまったので、分解した話(ダエグ右側)


バイク用ミラー壊した!ミラー交換とアマゾン中華製レビューはこちら↓

「バイク用ミラーを壊してしまったので、分解した話(ダエグ右側)」へ行く⇒

 

 

 

サイズ違いのリアスタンド買って失敗した話です。

地味にめんどくさかったんですが、何とか使えるようにしました。

興味ある方は是非どうぞ

 

バイク リアスタンドを買って失敗した2つの事~バイク倒した


リアスタンド失敗編はこちら↓

「バイク リアスタンドを買って失敗した2つの事~バイク倒した」へ行く⇒

バイクリアスタンド フック交換のススメ(失敗編:サイズ間違いに使える方法)


リアスタンドのフック交換録はこちら↓

バイクリアスタンド フック交換の勧め (サイズ間違いに使える方法)⇒

 

-バイクメンテナンス, 愛車, 観光 番外編
-, , , , , , , , , , ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


関連記事

【朗報 鷹の湯復活】秋の宮温泉郷 秘湯鷹の湯 露天と深さ130㎝の立ち湯がイイ

  朗報! 関係者の方々 おめでとうございます。^^ 鷹の湯さん 2023/6/8より再開です。       鷹の湯温泉公式ホームページはこちら⇒ 最新の状況は …

AZUMANESOKOのジェラートは美味 岩手産ミルクの芳醇な香り

  矢巾の煙山ひまわりパークに、季節外れで訪れた為に ヒマワリが刈り取られた後を、見る羽目になった僕は 非常に落ち込んでいました。(笑)   刈り取られたひまわり畑の跡の図↓ &n …

オートバイ免許の種類と取得方法!免許取得にかかる費用はいくら?

最近 バイク免許取得について尋ねられることがよくあります。   僕が免許を取ったのが〇〇年前ですから(笑) 現在の免許制度がどうなっているのか分からず、 うまく答える事が出来ませんでした。 …

愛車のドアぶつけて凹ませた、DIYで車の塗装を大失敗した話

  前回の愛車修理DIY編の続編記事です。 詳細はこちらをどうぞ↓ 愛車のドアぶつけて凹ませた、DIYで修理した結果公開 愛車のドアぶつけて凹ませた、DIYで修理した結果公開   …

仙台のミンパティン 食欲をそそる仙台の穴場グルメをご紹介

  仙台の五橋にある、アパホテルに泊まっていた時 仙台駅に徒歩で向かうと、必ず数寄屋つくり風の建物を見ることができます。 (ビルの一階が食べ物屋さん、2階から雑居ビル) 近代的な駅前の風景に …

当ブログのキーワード検索

【高所恐怖症ライダー 自己紹介】

当ブログにはプロモーションが含まれています。

【高所恐怖症ライダー自己紹介】


(↑娘が書いてくれた僕のイラスト)

出張の帰り飛行機でエアポケットにはまり、200Ⅿ降下。その時の恐ろしさから、以来高所恐怖症になる。

 

2016年夏
大病を患い救急車で運ばれ、手術後なんとか一命を取りとめる。

以降一日8種類の薬は欠かせなくなるが、後遺症はほぼなし

せっかくもらった命、好きなことをやろうと、家族との団らんの傍ら、暇を見つけては、ツーリングをする今日この頃

詳しい自己紹介はこちら⇒

Sponsored Link
損保との違い
↑↑↑↑転ばぬ先の杖↑↑↑↑
高所恐怖症ライダーも入会してます。

月別バックナンバー

【月別バックナンバー】

当ブログのアーカイブ




人気記事

秋田 無敵のパワースポット バイク乗りがこっそり教える ベスト20!
カワサキ ダエグ 4年間評価  買い換えない3つの理由がこれだ
院内銀山 秋田で有名な心霊スポットにバイクで行ってみた。
ニトリの木製棚を組み立てた、パインラック木目調は20分で完成
【やってよかった】バイク初心者が納車後すぐにやるべき7つの事
バイクタンクバック磁石型を4年間使用してみた結果 メリットとデメリット
ままや!横手で昼食はここ 知る人ぞ知る名店の冷麺ランチほっぺ落ちそう
ワークマン製イージス360透湿防水防寒 ジャケット購入した結果!
30年使用したひび割れだらけのエンジニアブーツのリペア方法
膨張したモバイルバッテリーの正しい捨て方 意外と知らない?これで安心編

 

高所恐怖症ライダーは

ランキングにも登録しています。

「ポチ」していただけると、

こ踊りして喜びます。


にほんブログ村 バイクブログ
にほんブログ村