商品レビュー 観光 番外編

ヘルメットのシールドに傷発見!直せるの?補修してみた結果

投稿日:2024年4月17日 更新日:

 

とあるラーメン屋さんにバイクで行って、

ラーメンを食べて家に戻ってきたら、ヘルメットのシールドに

傷がある事に気が付きました。

(ヘルメットは、バイクのヘルメットフォルダーに着けていました)

 

猫がひっかいたような、深さ0.5mmくらいの傷

 

前日、ヘルメットを手入れしていた時には、無かった傷なので

多分、駐車中にイタズラされたようです。(泣)

 

また、家に帰ってからヘルメットをよく見たら、

ヘルメットのトップ(頭の上)にも引っかき傷がありました。

 

がっかりです。(泣)

 

あわてて、バイク本体を確認しました。

バイク本体には、イタズラされていませんでした。(ラッキー!)

 

 

さて、さて、シールドです。

そんなに大きな傷ではありませんが、とは言っても、そこそこ大きい(笑)

 

バイクの運転中に、気になる傷の深さ、大きさです。

 

確実に運転中、シールドの傷が視界に入って、イライラする事でしょう。^^

 

まあヘルメットシールドは消耗品ですから、買い替えればいい話ですが

 

ショーエイ GTAIR2 シールド
created by Rinker

 

”傷消せないかな?”

…….と思い始めました。

 

失敗しても、買い換えればいいだけなので、とりあえずやってみました。

 

はたして、

うまくいったでしょうか?

 

まずは、はじまり、はじまり~!!

 

 

シールドの傷の修正を行う場合は、あくまでも自己責任でお願いします。

 

ヘルメットのシールドに傷が!補修に準備したもの

 

準備したもの

 

1.液体コンパウンド

車用に買ったんですが、いい仕事してくれます。

いろんな場面で活躍しますので、買って損しません。

 

ソフト99 液体コンパウンドトライアルセット
created by Rinker

 

2.綿棒

100均にある綿棒で問題ないです。

コンパウンドを付けて、傷を研磨させます。

 

3.マスキングに使うテープ

これも車用の流用です。

傷がついていない部分を保護します。

 

 

4.ヘルメット付属のシリコン溶液

こいつが今回いい仕事をしてくれました。

ヘルメットを買った時に付属されていた、シリコン溶液です。

 

(ホームセンターで売っているシリコンだと、

油分が含まれている場合、

シールドが溶ける可能性がありますので十分ご注意ください。

使用する場合は、自己責任で!

僕は、ホムセンのシリコンを車に使って酷い目に合いました。^^)

 

これです。↓ 興味のある方は是非

車のドアバイザーにシリコンスプレーかけたら、溶けてシミになった話

 

 

 

 

ヘルメットのシールドに傷が!補修してみた。

シールドの傷です。

約4㎝ほどの引っかき傷(鋭利な金属で引っかいた?)

 

光の加減で見えにくいですね

 

分かりますか?これです。

 

 

角度を変えてみてみましょう。

 

やっぱりわかりにくいですね。これです。

 

さてこれを、液体コンパウンドで研磨します。

こんな感じで3000番を使用します。

 

 

深い傷をなくすように、何度もこすります。

液体コンパウンドを付けなおして、こすります。

これを、5.6回繰り返します。

 

(なお、マスキングに使うテープは、耐久性がないので、5.6回繰り返すと

剥がれてきます。透明なセロハンテープの方がイイかもしれません)

 

次に9000番の液体コンパウンドを使用します。

このタイミングでは、マスキング用紙テープはつけませんでした。

9000番の液体コンパウンドで優しく、周辺を鳴らすように

これも5.6回繰り返します。

 

テッシュでふき取ると

指でさすると、傷自体の抵抗は指先にほとんど伝わってこなくなりましたが

細かい傷が周辺についています。

 

ハイ、失敗です。

傷を取るどころか、広げてしまいました。

 

こまかい傷も発生し、さながら靄のようになってしまいました。(TT)

 

そこで登場したのがシリコンオイルです。

本来はヘルメット稼働部のメンテナンス用オイルですが、

試しに塗ってみると………

 

これを そのシールドの傷に塗ると

靄のような傷が消えて、傷自体も目立たなくなりました。

写真だと、わかりにくいですが、微かに傷があります。

(光の加減でハッキリわかりますが、個人的には気にならないレベルです。)

 

 

思った以上に、傷がわかりにくいです。

 

 

ハッキリ言えば、大成功です。^^

 

久しぶりにうまくいきました。^^

 

 

ヘルメットのシールドに傷が!補修してみた まとめ

 

傷が気にならないレベルになったので、

久方ぶりの、”やってみた!”シリーズ 大成功です。

 

これで、必要のない、出費を抑えることができました

めでたし、めでたし…………..です。

 

 

純正のシリコンオイルのすごさを、身に染みて思い知りました。^^

ホームセンターなどで、購入したシリコンを使う場合は、

シリコンに含まれている薬品を吟味して使用してください。

 

また、同じような事をやろうとしている方、
(まあ、いないと思いますが^^)

くれぐれも、自己責任でお願いします。

 

失敗しても、当方は責任を負うことはできません。

よろしくお願いします。

 

【一口メモ】

SHOEIの純正シリコンオイルって購入できないんですね。
売っていてもよさそうなんですけどね~

メルカリでは購入できそうでした。

 

ホムセンのシリコンオイルを使用する場合は、くれぐれも成分をみて、自己責任で

 

追記 ヘルメットの頭上の傷

ヘルメットの頭上の傷です。

写真だとわかりにくいですが

ココです↓

写真の撮り方がヘタなので、わかりにくいですね^^

拡大してみましょう。

 

がっつりえぐられてますね ^^

僕のヘルメットは、マットブラックなので、コンパウンドってわけにもいかず…..

さて、どうしましょうかね~

 

運転には支障ないので、暫く直す方法を、模索してみようかと思います。

 

 

もん吉さんからのシールド再生方法の情報

フォロワーのもん吉さんから、耳より情報頂きました。

アクリサンデーって研磨剤、今度傷つけてしまったら、試してみます。

 

 

もん吉さん、情報ありがとうございます。 m(_ _)m

また、いい情報あったら、教えてくださいね~!!

 

 

 

あわせて読みたい、高所恐怖症ライダーの記事

ヘルメットミラーシールドの傷問題 剥がれたら元に戻す方法はあるのか?

車のドアバイザーにシリコンスプレーかけたら、溶けてシミになった話

愛車のドアぶつけて凹ませた、DIYで修理した結果公開

車の後部座席下からアイドリング中異音 カタカタ音の原因は何?

バイク オイル交換時の定番!アストロプロダクツ フロントホイールクランプ買った2つの理由

バイクミラー交換 壊した純正ミラーとアマゾン中華製比較してみた


バイク用ミラー壊した!ミラー交換とアマゾン中華製レビューはこちら↓

「バイク用ミラー壊した!ミラー交換とアマゾン中華製レビュー」へ行く⇒

 

 

 

サイズ違いのリアスタンド買って失敗した話です。

地味にめんどくさかったんですが、何とか使えるようにしました。

興味ある方は是非どうぞ

 

 

リアスタンド失敗編はこちら↓

これで、ミラー壊しました。(笑)

バイク リアスタンドを買って失敗した2つの事~バイク倒した

「バイク リアスタンドを買って失敗した2つの事~バイク倒した」へ行く⇒

 

リアスタンドのフック交換録はこちら↓

バイクリアスタンド フック交換のススメ(失敗編:サイズ間違いに使える方法)

バイクリアスタンド フック交換の勧め (サイズ間違いに使える方法)⇒

 

 

-商品レビュー, 観光 番外編
-, , , , , , , , , , ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


関連記事

大松沢家 侍家屋敷のモダンカフェ‼岩手で美しい庭園を見ながらランチ

  奥さんのリクエストで、古民家カフェへ行ってきました。   底は岩手県、金ヶ崎の武家屋敷の中にあります。   江戸時代、伊達藩と南部藩の国境の町 伊達藩の北の警固は水沢 …

ヘルメットの洗い方,知ってますか?洗い方や注意点を徹底解説

  ヘルメットを洗ってますか~!! ^^   勿論丸洗いではなく、ヘルメットの内装の話   実際僕の友人は、「ヘルメットを洗ったんだが、なかなか乾かない」 と言ってまして …

西和賀町の味覚探訪:湯夢プラザの十割そば食レポート

何度か足を運んでいる西和賀町。 今回は十割そばの店 湯夢プラザを訪ねました。 いえね、この近くに有名な魚の新鮮で安いスーパーがあって、近くを通ったんで、 十割そばの店 湯夢プラザで昼食をとったんです。 …

芝桜フェスタ2025は開催する?しない?大森リゾート村(秋田県横手市)

  結論:2025年は芝桜フェスタ開催します。     横手市観光公式サイトを見る⇒       例年だと、こんな感じで芝桜のフェスタが開催 …

ニトリの木製棚を組み立てた、パインラック木目調は20分で完成

ここ2.3年は、毎年3月になるとウッドラック(棚)を組み立てている 高所恐怖症ライダーです。   2年前は、娘の引っ越しで某大型外資系家具屋で購入した、 棚やラックを大量に組み立て(笑) & …

当ブログのキーワード検索

【高所恐怖症ライダー 自己紹介】

当ブログにはプロモーションが含まれています。

【高所恐怖症ライダー自己紹介】


(↑娘が書いてくれた僕のイラスト)

出張の帰り飛行機でエアポケットにはまり、200Ⅿ降下。その時の恐ろしさから、以来高所恐怖症になる。

 

2016年夏
大病を患い救急車で運ばれ、手術後なんとか一命を取りとめる。

以降一日8種類の薬は欠かせなくなるが、後遺症はほぼなし

せっかくもらった命、好きなことをやろうと、家族との団らんの傍ら、暇を見つけては、ツーリングをする今日この頃

詳しい自己紹介はこちら⇒

Sponsored Link
損保との違い
↑↑↑↑転ばぬ先の杖↑↑↑↑
高所恐怖症ライダーも入会してます。

月別バックナンバー

【月別バックナンバー】

当ブログのアーカイブ




人気記事

小羽広館 由利本荘市のかっぱ伝説のある一軒宿で温まりのお湯に入る
ZRX1200 DAEGダエグ乗り必見!バッテリー交換の全手順
分譲マンション「レーベン」 のゲストルームに泊まってみた!【宿泊レポ】
ダエグのFI警告ランプが点灯 小人のイタズラ?後部でカタカタ音が
ワークマン製バイクウエア最大の弱点 プロテクターについて考える
ワークマン製ヒーター付き電熱ベストを買ってみた。限定発売品レポート
ワークマン”着るこたつ”2025年爆売れ!?ヒーター付き電熱ベストの実力
革ジャンの修理 ひび割れ はがれ部分を素人が補修 コツはここ
ヘルメットのシールドに傷発見!直せるの?補修してみた結果
ワークマン製イージス360透湿防水防寒 ジャケット購入した結果!

 

高所恐怖症ライダーは

ランキングにも登録しています。

「ポチ」していただけると、

こ踊りして喜びます。


にほんブログ村 バイクブログ
にほんブログ村