バイクメンテナンス 準備してみた。 観光 番外編

バイクの維持費って実際いくら?リアルな月間コスト公開【ダエグ1200ccオーナーの本音】

投稿日:

こんにちは、高所恐怖症ライダーです。

今回は、大型バイクオーナーのリアルをお届けします。

僕が乗っているのは、Kawasakiの名車「ZRX1200 DAEG(ダエグ)」。

見た目の迫力も、走りの重厚感も最高なんですが……

やっぱり気になるのが「維持費」。

 

最近バイクに乗り始めた方から、質問が届きました。

彼は中型のバイクを所持していますが、大型免許を取得して

Z900を買おうと思っているそうです。

質問はこんな感じ↓

「中型と大型で、バイクの維持費ってそんなに違うの?」
「大型バイクは維持費が高いって聞くけど、実際どれくらい?」

今回はそんな疑問に答えるべく、年間かかる費用を算出してみました。

正直、大型は費用 覚悟しておいた方がいいです。

 

今回は僕の実体験を元に、ダエグ(1200cc)の月間維持費を赤裸々に公開していきます!

 

1. ガソリン代|ツーリング派ほど響く!

ZRX1200ダエグは、燃費がだいたい14~19km/L。

街乗り多めだと15km/L、ツーリングでは、19km/Lくらいに落ち着きます。

 

僕の平均走行距離は月600km。ガソリンはハイオク指定で、2025年現在の平均価格は約185円/L。

ざっくり計算すると

 

必要ガソリン:約600km ÷ 16km/L ≒ 37.5L

月額ガソリン代:37.5L × 185円 ≒ 6,900円

 

ガソリンの高騰が響きます。^^

通勤や買い物がメインの人はもっと減りますが、ツーリング好きはこのくらいは覚悟が必要です。

 

2. 任意保険・自賠責|大型ゆえの保険料

保険は年齢や等級で変わりますが、僕の場合、以下の通り。

 

任意保険(対人・対物無制限+車両保険なし):年42000円 → 月あたり 3500円

自賠責保険(12か月):7010円 → 月あたり 584円

 

つまり、保険だけで毎月約5,000円前後の出費です。

保険の等級が低かったり若い人だと、もっと高くなります。

 

僕の住んでいる場所は、雪が降るので、冬はバイクに乗れません。

11月~3月まで、保険料を一番安いものにすると、いくらか節約できます。

変更の度に保険屋さんに行くのが手間ですけど……

 

3. 車検・点検整備|2年ごとの重課金イベント

大型バイクは車検ありです。これが曲者。

 

僕の場合、ユーザー車検+ショップ整備(ブレーキフルード、冷却水交換など)で毎回約80,000円かかっています。

車検(2年ごと):80,000円(2年に1度) → 月換算 3,300円(24か月で割ってます)

 

しっかりメンテしてる人ほど、ここは外せない出費。

 

詳細を細かに解説してます。↓

バイク車検費用公開 ZRX1200 ダエグ購入5年目 走行距離23764㎞の場合

バイク車検費用公開 ZRX1200 ダエグ購入7年目 走行距離33291㎞の場合

4. 税金関係|毎年の固定出費

ZRX1200ダエグは「大型二輪」に該当。よって、毎年の税金は以下の通り。

軽自動車税:6,000円/年 → 月あたり 500円

重量税(車検時に2年分):3,800円 → 月あたり 160円

合計すると、税金だけで月約660円。

 

5. 消耗品|走れば走るほど金がかかる

ダエグクラスになると、部品もデカくて高価。

代表的な消耗品はこちら。

 

オイル・エレメント交換

年2回交換で約8,000円/回 → 年16,000円 → 月1,300円

 

タイヤ

前後セットで70,000円(僕は11,000kmで交換)→ 月3000円

2年は持たないですね~

安いのも有ります。

 

こんな感じでタイヤ交換してます。参考にドぞ

ミシュランのロード6にタイヤ交換、量販店の交換工賃を比較【2023】

大型バイクのタイヤ交換時期と量販店工賃比較 おすすめタイヤは?

バイク用タイヤの交換時期、寿命を教えて!リッターバイクの場合

 

チェーン・スプロケット

約80,000円(3万kmで交換)→ 月2,700円

 

ブレーキパッド・冷却水など

年間10,000円と見て → 月830円

 

合計すると、約7830円/月ほどの消耗品コストがかかります。

 

6. 月間維持費まとめ|総額はズバリ…

項目 月額費用(概算)

ガソリン代 6,900円

任意+自賠責保険 4084円

車検・点検費用 3300円

税金関係 660円

消耗品 7830円

合計 約22114円

 

つまり、月に約22114円かかるというのが、僕のリアルです。

 

もちろん、距離を控えめにすればもっと安くできますし、

ユーザー整備が得意な人ならさらに節約可能。

 

でも、ノーメンテ・安オイル・保険未加入みたいなことは命に関わるので、絶対おすすめしません。

保険未加入なんて、もってのほか、皆さん絶対やらないでくださいね。

 

保険未加入でバイクを運転したら、人生詰みます。

気を付けましょう!!

 

7. まとめ|維持費は高いけど、それ以上の満足がある!

 

月に約22114円かかる乗り物

確かに大型バイクは金がかかる。
でも、それを補って余りある「乗る喜び」「所有する満足感」があります。

 

僕はダエグのあのトルク感、どっしりとした安定感、そしてスタイルのよさに惚れてます。
月2万ちょっとでこの快感が得られるなら、安いもんだと思っています。

 

ダエグに乗れない日常は、はっきり言って考えられません。

(前のレポートになりますが、こちらもどうぞ)

カワサキ ダエグ 4年間評価 買い換えない3つの理由がこれだ

 

大型バイクは「買ったら終わり」じゃなく「維持して楽しむ」乗り物。

購入を考えている方は、ぜひこのリアルな数字を参考にしてみてくださいね!

 

 

【追記】

泣く泣く、ゼファーを手放しましたが、今では手放した事をひどく後悔してます。(泣)

もしゼファーをお持ちの方は、手放さずに、手元に置いておくことを切に推奨します。

ちなみにダエグは手放しません。

乗り換えるとなれば、増車します。^^

-バイクメンテナンス, 準備してみた。, 観光 番外編
-, , , , , , ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


関連記事

ルチェンテ クチーナ イタリアーナ 横手の名店で本場イタリアの美味を堪能する

  やっとコロナが明けて、友人と飲みや食事に行けるようになりました。 3年間我慢して、やっとです。   やっとです。(泣)   やっとです。(TT) . . . 3度書き …

乳頭温泉「鶴の湯」田沢湖の秘湯露天風呂へツーリング

私の相棒ダエグ君と行ってきました、  乳頭温泉「鶴の湯」。     ハイ、秋田には素晴らしい温泉がたくさんありますが、特に風情があるのは 田沢湖の「鶴の湯」温泉ではないでしょうか( …

青森市へツーリング(車)駅前居酒屋の穴場「弐乃助」海鮮料理

青森市に行ってきました。 理由は、僕の娘が青森市で病院実習があり、青森市に滞在するから。 約2か月間長期実習。   今年の冬は暖冬ですが、本島北端、青森市です。 非常に寒い!!   …

「ぞんたく」秋田の博多ラーメン!「とんこつラーメン」は本場の味

  おそらく……..秋田県内で本格的な「博多ラーメン」が味わえるのはここだけ…… という友人からの情報で行ってきました、   「ぞん …

温泉のあるキャンプ場 男鹿市宮沢海岸 キャンパルわかみは穴場

昨年から、温泉が隣接する(200M圏内)キャンプ場をさがしてます。 アイツが収まったら、必ず行こうと思って情報を集めてます。(笑) さて、今回もよさそうなところ見つけてきました。 秋田県 男鹿市宮沢海 …

当ブログのキーワード検索

【高所恐怖症ライダー 自己紹介】

当ブログにはプロモーションが含まれています。

【高所恐怖症ライダー自己紹介】


(↑娘が書いてくれた僕のイラスト)

出張の帰り飛行機でエアポケットにはまり、200Ⅿ降下。その時の恐ろしさから、以来高所恐怖症になる。

 

2016年夏
大病を患い救急車で運ばれ、手術後なんとか一命を取りとめる。

以降一日8種類の薬は欠かせなくなるが、後遺症はほぼなし

せっかくもらった命、好きなことをやろうと、家族との団らんの傍ら、暇を見つけては、ツーリングをする今日この頃

詳しい自己紹介はこちら⇒

Sponsored Link
損保との違い
↑↑↑↑転ばぬ先の杖↑↑↑↑
高所恐怖症ライダーも入会してます。

月別バックナンバー

【月別バックナンバー】

当ブログのアーカイブ




人気記事

膨張したモバイルバッテリーの正しい捨て方 意外と知らない?これで安心編
院内銀山 秋田で有名な心霊スポットにバイクで行ってみた。
大型バイクって実際どう? 400ccゼファーから乗り換えた僕が感じたリアル
バイクのこすれ傷イヤ!ベルトやコードによる傷防止方法公開(100均編)
横手・大仙市の二郎系ラーメンを食べ尽くせ!地元民が愛するG系ラーメン7選
ヘルメットミラーシールドの傷問題 剥がれたら元に戻す方法はあるのか?
抱返り渓谷の神秘のブルー、そして知る人ぞ知る心霊スポット?
バイクタンクバック磁石型を4年間使用してみた結果 メリットとデメリット
錦秋湖ダム スプリング放水春限定の絶景を見逃すな!
スズキGSX-8R(2024年モデル)をダエグ乗りが試乗した結果

 

高所恐怖症ライダーは

ランキングにも登録しています。

「ポチ」していただけると、

こ踊りして喜びます。


にほんブログ村 バイクブログ
にほんブログ村