こんにちは、高所恐怖症ライダーです。
今回は、大型バイクオーナーのリアルをお届けします。
僕が乗っているのは、Kawasakiの名車「ZRX1200 DAEG(ダエグ)」。
見た目の迫力も、走りの重厚感も最高なんですが……
やっぱり気になるのが「維持費」。
最近バイクに乗り始めた方から、質問が届きました。
彼は中型のバイクを所持していますが、大型免許を取得して
Z900を買おうと思っているそうです。
質問はこんな感じ↓
「中型と大型で、バイクの維持費ってそんなに違うの?」
「大型バイクは維持費が高いって聞くけど、実際どれくらい?」
今回はそんな疑問に答えるべく、年間かかる費用を算出してみました。
正直、大型は費用 覚悟しておいた方がいいです。
今回は僕の実体験を元に、ダエグ(1200cc)の月間維持費を赤裸々に公開していきます!
これだけ読めば、内容がわかる目次
1. ガソリン代|ツーリング派ほど響く!
ZRX1200ダエグは、燃費がだいたい14~19km/L。
街乗り多めだと15km/L、ツーリングでは、19km/Lくらいに落ち着きます。
僕の平均走行距離は月600km。ガソリンはハイオク指定で、2025年現在の平均価格は約185円/L。
ざっくり計算すると
必要ガソリン:約600km ÷ 16km/L ≒ 37.5L
月額ガソリン代:37.5L × 185円 ≒ 6,900円
ガソリンの高騰が響きます。^^
通勤や買い物がメインの人はもっと減りますが、ツーリング好きはこのくらいは覚悟が必要です。
2. 任意保険・自賠責|大型ゆえの保険料
保険は年齢や等級で変わりますが、僕の場合、以下の通り。
任意保険(対人・対物無制限+車両保険なし):年42000円 → 月あたり 3500円
自賠責保険(12か月):7010円 → 月あたり 584円
つまり、保険だけで毎月約5,000円前後の出費です。
保険の等級が低かったり若い人だと、もっと高くなります。
僕の住んでいる場所は、雪が降るので、冬はバイクに乗れません。
11月~3月まで、保険料を一番安いものにすると、いくらか節約できます。
変更の度に保険屋さんに行くのが手間ですけど……
3. 車検・点検整備|2年ごとの重課金イベント
大型バイクは車検ありです。これが曲者。
僕の場合、ユーザー車検+ショップ整備(ブレーキフルード、冷却水交換など)で毎回約80,000円かかっています。
車検(2年ごと):80,000円(2年に1度) → 月換算 3,300円(24か月で割ってます)
しっかりメンテしてる人ほど、ここは外せない出費。
詳細を細かに解説してます。↓
4. 税金関係|毎年の固定出費
ZRX1200ダエグは「大型二輪」に該当。よって、毎年の税金は以下の通り。
軽自動車税:6,000円/年 → 月あたり 500円
重量税(車検時に2年分):3,800円 → 月あたり 160円
合計すると、税金だけで月約660円。
5. 消耗品|走れば走るほど金がかかる
ダエグクラスになると、部品もデカくて高価。
代表的な消耗品はこちら。
オイル・エレメント交換
年2回交換で約8,000円/回 → 年16,000円 → 月1,300円
タイヤ
前後セットで70,000円(僕は11,000kmで交換)→ 月3000円
2年は持たないですね~
安いのも有ります。
こんな感じでタイヤ交換してます。参考にドぞ
チェーン・スプロケット
約80,000円(3万kmで交換)→ 月2,700円
ブレーキパッド・冷却水など
年間10,000円と見て → 月830円
合計すると、約7830円/月ほどの消耗品コストがかかります。
6. 月間維持費まとめ|総額はズバリ…
項目 月額費用(概算)
ガソリン代 6,900円
任意+自賠責保険 4084円
車検・点検費用 3300円
税金関係 660円
消耗品 7830円
合計 約22114円
つまり、月に約22114円かかるというのが、僕のリアルです。
もちろん、距離を控えめにすればもっと安くできますし、
ユーザー整備が得意な人ならさらに節約可能。
でも、ノーメンテ・安オイル・保険未加入みたいなことは命に関わるので、絶対おすすめしません。
保険未加入なんて、もってのほか、皆さん絶対やらないでくださいね。
保険未加入でバイクを運転したら、人生詰みます。
気を付けましょう!!
7. まとめ|維持費は高いけど、それ以上の満足がある!
月に約22114円かかる乗り物
確かに大型バイクは金がかかる。
でも、それを補って余りある「乗る喜び」「所有する満足感」があります。
僕はダエグのあのトルク感、どっしりとした安定感、そしてスタイルのよさに惚れてます。
月2万ちょっとでこの快感が得られるなら、安いもんだと思っています。
ダエグに乗れない日常は、はっきり言って考えられません。
(前のレポートになりますが、こちらもどうぞ)
大型バイクは「買ったら終わり」じゃなく「維持して楽しむ」乗り物。
購入を考えている方は、ぜひこのリアルな数字を参考にしてみてくださいね!
【追記】
泣く泣く、ゼファーを手放しましたが、今では手放した事をひどく後悔してます。(泣)
もしゼファーをお持ちの方は、手放さずに、手元に置いておくことを切に推奨します。
ちなみにダエグは手放しません。
乗り換えるとなれば、増車します。^^