ツーリング 観光 番外編

国際教養大学 中嶋記念図書館へツーリング 世界が絶賛する図書館

投稿日:2019年2月15日 更新日:

はっきり言えば、ブログ主にとって図書館は、あまり良い印象がありません。

学生時代は、好きでもない勉強をする場所でしたし、

ブログ主が住んでいたところは田舎だったので、ろくな蔵書もありませんでした。

図書館については、あまり良い印象がありません。

 

しかし……この図書館は違います。

 

大学図書館には到底見えないこの建築デザイン。

設計は建築家 仙田満氏によるもので、

数々のグッドデザイン賞、CMにも何度か登場している美しい図書館

全体のコンセプトは「本のコロセウム」だそうです。

ローマの円形闘技場「コロッセオ」を彷彿とさせる半円2階建てのデザイン

こんな美しい建築物が、東北は秋田にある。(←ディスってません)

 

しかも、国際教養大学の図書館で、365日24時間オープンしていて

しかも、しかも………太っ腹なことに一般利用者にも開放されているというので、

好奇心旺盛なブログ主はバイクでツーリングがてら行ってきました。

中嶋記念図書(国際教養大学)由来とみどころ

蔵書数約7万7,600冊中、洋書が約4万9千冊、

和書が約2万7千冊が取り揃えられています。

洋書が和書をはるかに上回っているところがなんとも国際的。

コンセプトは、学生が本と戦う「ブックコロシアム」

国産の秋田杉と傘型屋根(かさがたやね)

屋根の構造が圧倒的な存在感を示す館内は、秋田杉が使われ、
木の香りと温かみにより安らぎが感じられる空間です。

建築家・仙田満氏の設計で、村野藤吾賞、

日本建築家協会賞国際建築賞

2010、2014年グッドデザイン賞等、多数の賞を受賞

 

勉強に集中できる、「自分だけの」学習スペース

利用者のニーズに応えた「椅子」

蔵書とオンライン・データベース

中嶋記念図書(国際教養大学)造形と建築美

 

国産の秋田杉と傘型屋根(かさがたやね)

 

 

ほんと美しいです。

中嶋記念図書(国際教養大学)アクセスと駐車場事情

国際教養大学 中嶋記念図書館

住所  :秋田市雄和椿川字奥椿岱

営業時間:24時間(※学生、教職員以外は平日 8:30-22:00、土曜・祝日・長期休暇期間 10:00-18:00、日曜 10:00-22:00)

定休日:なし

Wi-Fi環境:学生以外への貸出なし
クレジットカードの有無と種類:なし

言語対応レベル:英語

他言語メニューの有無:英語
最寄り駅:和田駅(JR奥羽本線)

アクセス:

JR和田駅から路線バス「国際教養大学」行きで10分

秋田空港から車で10分

 

中嶋記念図書(国際教養大学)駐車場

駐車場:無料

大学の駐車場に駐車している写真撮ればよかったんですが……

すみません、ここは大学すぐ横の雑貨屋さんの駐車場です。

 

 

ダエグ乗り、日本で一番美しい図書館へ行く 【youtube】

 

 

 

中嶋記念図書(国際教養大学)利用方法

その美しさもさることながら、

日本で唯一の「365日24時間眠らない大学の図書館」

中嶋記念図書館は一般の利用者でも自由に入館可能。

24時間の施設利用は在学生と教職員に限られているため、
学外の方は利用時間

平日 8:30-22:00
土曜・祝日・長期休暇期間 10:00-18:00、
日曜 10:00-22:00)

身分証明書を持参の上、
レファレンスデスクで図書利用カードを発行してもらえば、
図書の貸し出しもできるそうです。

中嶋記念図書(国際教養大学)まとめ

調べてみるとこの大学偏差値65~67と

知る人ぞ知る、かなりレベルの高い大学ですね

緑に囲まれていて、環境がとてもいいです。

グローバル人材を育成する独特の教育で知られているそうです。

国際教養大学の中嶋記念図書館 大学も図書館も初めは知りませんでしたが

素晴らしいの一言に尽きます。

やっぱり東北、なめてはいけませんね。

 

中嶋記念図書(国際教養大学)まできたら、あわせて行きたい観光はこちら

せっかく秋田まで来たんですから、あわせて行きたい観光地をどうぞ

中嶋記念図書(国際教養大学)近くの観光地をみる⇒

 

-ツーリング, 観光 番外編
-, , , , , , , ,

執筆者:


  1. 五十郎 より:

    写真も豊富で詳細がわかり、大変参考になります!

comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


関連記事

ゼファー400 魅力の人気車 中古相場高騰の理由徹底解説

2015年に1996年に新車で購入したゼファー400を、泣く泣く手放しました。(笑) 所有歴は 1996年からですから、約19年ほど   手放した金額は20万円(笑) 走行距離34000キロ …

ケンちゃんラーメン秋田店へラーツー 極太中華そばに至福の味を楽しむ

  この人が勧めるラーメンを食っとけば、 間違いないって友人がいます。   彼のいう事に従って、色んなラーメン屋さんに行きましたが、   まあ—— …

角館そば(仙北市角館庁町)へ行って、蕎麦「あゆ天ざる」を食べた。

その日は天気が良くて、秋晴れの日 僕も奥さんもちょっとドライブがしたくて 車でお出かけしました。 場所は角館、そう武家屋敷と桜で有名な町です。 ここ、さりげなく、秋も風情漂う場所 紅葉に飾られた、武家 …

電動バイク「TS Bravo」最大419kmの航続可能の実力 【Alrendo社】

電動バイクが欲しいな~と思って調べていると 世界では、またまた魅惑的なオートバイがリリースされてますね。 しかもこれまた、初めて聞くメーカーさん。   電動バイクメーカー「Alrendo M …

柳麺 多むら 秋田県能代市へラーツー、極上味噌煮干しラーメン

久しぶりに遠出したかったんです。   やっと、自主規制が解禁され、ツーリングがしたかった。 ホントは、キャンプツーリングに行きたかったんですが、 完全解禁ではないので、プチツーリングといった …

当ブログのキーワード検索

【高所恐怖症ライダー 自己紹介】

【高所恐怖症ライダー自己紹介】


(↑娘が書いてくれた僕のイラスト)

出張の帰り飛行機でエアポケットにはまり、200Ⅿ降下。その時の恐ろしさから、以来高所恐怖症になる。

 

2016年夏
大病を患い救急車で運ばれ、手術後なんとか一命を取りとめる。

以降一日8種類の薬は欠かせなくなるが、後遺症はほぼなし

せっかくもらった命、好きなことをやろうと、家族との団らんの傍ら、暇を見つけては、ツーリングをする今日この頃

詳しい自己紹介はこちら⇒

損保との違い
↑↑↑↑転ばぬ先の杖↑↑↑↑
高所恐怖症ライダーも入会してます。

月別バックナンバー

【月別バックナンバー】

当ブログのアーカイブ




人気の投稿とページ

角館 桜まつり2023年実施する? 武家屋敷通りの桜開花状況や駐車場事情
ワークマン製バイクウエア最大の弱点 プロテクターについて考える
革ジャンの手入れ、最も簡単に30年維持させる方法がこれだ!
「GT-Air 2」SHOEIヘルメット1年間使用して分かった事
秋田 千秋公園桜まつりは2023年開催する?桜開花状況や駐車場事情
ワークマン冬に最適 秋冬ライダースパンツ限定品3900円の実力
バイク用タイヤの交換時期、寿命を教えて!リッターバイクの場合
車の後部座席下からアイドリング中異音 カタカタ音の原因は何?
ヘルメットミラーシールドの傷問題 剥がれたら元に戻す方法はあるのか?
愛車のドアぶつけて凹ませた、DIYで修理した結果公開

 

高所恐怖症ライダーは

ランキングにも登録しています。

「ポチ」していただけると、

こ踊りして喜びます。


にほんブログ村 バイクブログ
にほんブログ村

ツイッターもやってます。^^

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。