ツーリング 観光 番外編

浄土ヶ浜 青の洞窟(ざっぱ船遊覧)アクセスと駐車場事情

投稿日:2020年6月11日 更新日:

今年初のツーリングは、浄土ヶ浜と決めている、高所恐怖症ライダーです。

「なぜ浄土ヶ浜か?」

はい、以前テレビでイタリアの青の洞窟を見たときに、

「日本にもあります」的なことを言ってたのが、頭の片隅に残っていて

いつか行こうと思っていたんです。

とは言っても、この記事を書いている2019年4月11日現在、僕の住んでいるところは

まだ雪があるので、すぐには出発できませんが……..

いつもは、ほとんど下調べもせずにソロツーリングに出かけちゃうんです。

僕のソロツーリングは、まじで、事前の下調べ無しが9割です。(キリッ)

 

ほとんど、目的地だけ決めて、ツーリング途中で宿の手配やら、

目的地の情報を目的地に着いてから調べます。

 

まあ、出たとこ勝負です。

(マスツーリングや友達とのツーリングは主催者や友人が調べますので、
基本ついていくだけです。)

 

ですので……..

今回の浄土が浜は調べてから行ってみたいと思います。

この記事は、これから浄土が浜を目指すライダーや、旅行を考えている旅行者の為に書いています。

浄土ヶ浜 アクセスと駐車場事情

確かに、極楽浄土の光景かもしれないな~

浄土ヶ浜 住所

〒027-0001 岩手県宮古市日立浜町32

浄土ヶ浜 地図

交通アクセス

【電車、バスの場合】

(1)盛岡駅東口7番バス停より、岩手県北バス「盛岡駅-浄土ヶ浜パークホテル前」乗車乗車時間:2時間30分(1日18往復)

宮古駅からバスで20分 奥浄土ヶ浜バス停から徒歩で1分

 

【バイク、車の場合】

【飛行機の場合】

駐車場

浄土ヶ浜へは車で乗り入れる事が出来ないので、

手前の駐車場に車を停めて、そこからは徒歩になります。

 

浄土ヶ浜には無料駐車場が完備されていて、
宮古市中心部から向かうと手前から「第一駐車場」「第二駐車場」「第三駐車場」があります。

浄土ヶ浜まで海岸線沿いに続く遊歩道の入口がある第一駐車場に駐車するのが最もオススメです。

第三駐車場には震災の仮設住宅が建てられてるので実質駐車場は「第一駐車場」「第二駐車場」です。

 

ナビには 浄土ヶ浜ビジターセンターをセットしてください。

 

住所:岩手県宮古市日立浜町32-69

浄土ヶ浜第1駐車場(ビジターセンター前:100台、無料)を利用。

 

正面に発券所あり。

発券所から桟橋まで徒歩約5分です。

浄土ヶ浜園地内道路の自動車乗り入れ規制有り 注意点

これ知らないと、とんでもなく歩くことになりそうですね。

とりあえず、浄土ヶ浜第一駐車場を目指してください。

 

春から秋にかけて、浄土ヶ浜公園内道路の一般車両の通行を規制しています。

期間 :4月1日〜10月31日

区間 :浄土ヶ浜公園内道路(第1駐車場→浄土ヶ浜→第3駐車場)

※第1駐車場からの一方通行となります。

通行許可証の発行: 歩行が困難な人、業務上通行が必要な人など特別な事情がある場合は「通行許可証」を発行します。

発行場所 :浄土ヶ浜第一駐車場内の道路管理詰所

市観光課(市役所分庁舎2階)

その他 交通規制の期間、浄土ヶ浜を周遊するシャトルバスを土・日・祝日で運行します。

詳しくはこちら➡浄土ヶ浜園内周遊バス無料運行中!

産業振興部観光課

電話: 0193-62-2111ファックス: 0193-63-9120

出典元:http://www.city.miyako.iwate.jp/kanko/jyoudogahama_info.html

 

浄土ヶ浜 青の洞窟

やっぱりこれですよね、これ

青の洞窟へは、船でしか行けません。

逆に言うと、船だと行けます。

「さっぱ船遊覧」というそうです。

船頭さんもいます。

奥浄土ヶ浜へは、駐車場から浄土ヶ浜ビジターセンターのエレベーターで1Fに降りて、
海岸沿いに整備された遊歩道歩きます。

「遊覧船」や「青の洞窟(サッパ船)」へもこちらから行きます。

浄土ヶ浜 姉ヶ崎オートキャンプ場

フリーサイトは低価格、温水シャワーも無料で施設は充実かつ清潔。

隣接するホテルの大浴場も利用可能

オートキャンプ場は電源とシンクと炉があり平らで使いやすい。

シャワーはコインなしで24時間いつでも利用できます。

ペットも可だがペットを散歩させる事がのは外回りの歩道だけだそうです。

〒027-0096 岩手県宮古市崎鍬ヶ崎第18-25-3

公式サイト 姉ヶ崎オートキャンプ場: https://www.qkamura.or.jp/miyako/camp/

浄土ヶ浜 おすすめ宿と温泉

浄土ヶ浜にきたら、ここに泊まっておけば間違いないと思いますね。

清潔感があって、きれいで、近い

浄土ヶ浜パークホテル

浄土ヶ浜パークホテルの詳細をみる⇒

 

浄土ヶ浜まできたならここへ行け!龍泉洞

浄土ヶ浜まできたなら、ここへ行ってほしいですね。

はい、龍泉洞です。

近いうちに、記事にしますが、それまで、これをどうぞ。

きれいですよ。

僕はここ2回ほど行ったことあります。

ほんときれいなブルーです。

浄土ヶ浜周辺のその他 観光施設

せっかく岩手まで来たんですから

周辺施設も調べて観光しましょ!!

旅ノートで周辺施設を調べる⇒

 

あわせて読みたいツーリング記事

鬼の手形はどこだ! 盛岡三ツ石神社 さんさ踊り発祥の地 へ

鬼の手形はどこだ! 盛岡三ツ石神社 さんさ踊り発祥の地 へ


鬼の手形はどこだ! 盛岡三ツ石神社 さんさ踊り発祥の地へいく⇒

 
 
ボチボチツーリングしてます。

 

トトロの木はマジトトロ! 山形県「小杉の大杉」でトトロ見た⇒

ボチボチツーリングしてます。

あわせて、どうぞ!

 

行ってきました ネコバリ岩

これもトトロつながりで……^^

 

ネコバリ岩 秋田のパワースポット 圧倒的生命力に溢れた巨岩を見てきた⇒

前に、ツーリングで行った先の事を記事にしています。

興味があれば是非!!

 

ブルーヘブン 極楽青土”Blue Heaven” という一面あじさいで
埋め尽くされるお寺があります。

 

秋田県男鹿半島のあじさい寺 雲昌寺へツーリング 紫陽花見頃はいつ?を見る⇒

 

時期は少々早くなりますが

八郎潟もいいですよ^^

(4月下旬から5月上旬にかけて桜が咲くころ!)

 

11㎞に渡っての桜並木は圧巻です。

マジですごい光景です。^^

 

興味ある方は是非

八郎潟 桜祭りと菜の花ロードをツーリング!夢の情景を楽しむ!!を見る⇒

 

 

赤神神社 鬼の作った石段の記事です。

赤神神社 五社堂 鬼が一晩で作った伝説の999石段を登ってきた!をみる⇒

 

「行ってみたい夕日絶景ランキング」国内第2位(2018年)の絶景

ゴジラ岩です

 

ゴジラ岩観光 秋田県男鹿の海岸線に現れる,夕日で火を噴くゴジラ


ゴジラ岩観光 秋田県男鹿の海岸線に現れる,夕日で火を噴くゴジラをみる⇒

 

新玉川温泉へツーリング、奇蹟の温泉 源泉50%に入浴してきた。


新玉川温泉へツーリング、奇蹟の温泉 源泉50%に入浴してきた。⇒

 

田沢湖観光 穴場スポット6選をバイカーが熱烈にお勧めしてみる


田沢湖観光 穴場スポット6選をバイカーが熱烈にお勧めしてみる⇒

乳頭温泉「鶴の湯」田沢湖の秘湯露天風呂へツーリング


乳頭温泉「鶴の湯」田沢湖の秘湯露天風呂へツーリング⇒

抱返り渓谷の神秘のブルー、そして知る人ぞ知る心霊スポット?


抱返り渓谷の神秘のブルー、そして知る人ぞ知る心霊スポット?⇒

 

 

 

 

 

-ツーリング, 観光 番外編
-, , , , , , , ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


関連記事

ツアーシェルケース2,バイクのサイドバックを購入レビュー,つけ方,容量,防水

こんにちは!高所恐怖症ライダーです。 今回の記事は、ダエグにサイドバッグを買って付けてみた、です。   ことの発端は、2018年夏キャンプデビューを果たした時に、 タナックス製のキャンピング …

パワーエイジポロン 極薄6㎜インナープロテクターを2年使った結果

  バイク用のインナープロテクター買って2年使ってみました。     POWERAGE poronxrd プロテクター PA-475 PORON 肩 肘 胸 脊椎サポータ …

秋田 鹿島(カシマ)様をめぐる冒険 巨大藁人形の道祖神達を訪ねた

秋田県南部には、鹿島(カシマ)信仰があります。 鹿島というと、サッカーの鹿島アントラーズを想像する方が多いと思いますが ほぼ、関係ありません。(笑)   鹿島(かしま)様、秋田県南部の人々は …

千真庵(せんしんあん)横手の蕎麦屋で絶品「キス天ざる」を食す

蕎麦好きな友人が、ここはうまいと言って勧めてくれたお店 千真庵‐石臼挽きそば。 この友人がうまいと言えば、ハズレた事が無いので、かなり楽しみにして 来店しました。   はっきり言います。 & …

WA ROCK(ワロック)って何?どこにある&どんな遊び【石絵探し】

こんにちわ、高所恐怖症ライダーです。 最近知人がはまっている遊び、WA ROCK(ワロック)を紹介します。 先日知人との会話の中で ひょんなことからWA ROCK(ワロック)を知りました。 &nbsp …

当ブログのキーワード検索

【高所恐怖症ライダー 自己紹介】

【高所恐怖症ライダー自己紹介】


(↑娘が書いてくれた僕のイラスト)

出張の帰り飛行機でエアポケットにはまり、200Ⅿ降下。その時の恐ろしさから、以来高所恐怖症になる。

 

2016年夏
大病を患い救急車で運ばれ、手術後なんとか一命を取りとめる。

以降一日8種類の薬は欠かせなくなるが、後遺症はほぼなし

せっかくもらった命、好きなことをやろうと、家族との団らんの傍ら、暇を見つけては、ツーリングをする今日この頃

詳しい自己紹介はこちら⇒

損保との違い
↑↑↑↑転ばぬ先の杖↑↑↑↑
高所恐怖症ライダーも入会してます。

月別バックナンバー

【月別バックナンバー】

当ブログのアーカイブ




人気の投稿とページ

土崎港曳山まつり(秋田県)は2023年は開催される?日程 駐車場事情
ワークマンライダースパンツ夏用購入 メッシュ生地が涼しい
ワークマン製バイクウエア最大の弱点 プロテクターについて考える
「GT-Air 2」SHOEIヘルメット1年間使用して分かった事
ヘルメットミラーシールドの傷問題 剥がれたら元に戻す方法はあるのか?
オートバイに乗りたくなる映画20作 見たら必ずです
湯沢"七夕絵どうろうまつり"2023年は開催するの?日程 駐車場事情
革ジャンの手入れ、最も簡単に30年維持させる方法がこれだ!
鹿角の花輪ばやし祭りは2023年開催する?アクセス,日程,駐車場事情
院内銀山 秋田で有名な心霊スポットにバイクで行ってみた。

 

高所恐怖症ライダーは

ランキングにも登録しています。

「ポチ」していただけると、

こ踊りして喜びます。


にほんブログ村 バイクブログ
にほんブログ村

ツイッターもやってます。^^

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。