ラーメン巡り 観光 番外編

道の駅象潟側 とんとんのネギみそチャーシューはうまし

投稿日:

 

「道の駅象潟」すぐ側にある、とんとんラーメンに行ってきました。

 

場所は、にかほ市象潟町

 

にかほ市の海沿いを通るたび、気になっていたラーメン屋さんでした。

山形や仙台にも、同名のラーメン屋さんがありますが、系列店ではないようです。

 

山形は、”風間とんとんラーメン”、象潟のこちらのラーメン屋さんの正式名は”とんとん

ちなみに仙台も”とんとんらーめん”(一番町にあります)

 

話がそれました。

電光板の「とんこつ」という文字が気になり、
初訪問の”とんとん”さんです。

 

訪問の際は日差しがまぶしくて、残暑の厳しい秋口

さてさて、どんなお味か、始まり、はじまり~

 

道の駅象潟側 とんとんでこれ食べた! みそネギチャーシュー

僕が食べたのはこれ!

みそネギチャーシュー

その日は熱くて、汗をかいたもので、
辛くてしょっぱいラーメンを体が欲していました。

店内に入ると、壁にメニューが貼られていましてが
どこにも、豚骨の文字が無い。

これは豚骨がデフォだなと思い、濃いラーメンを期待しました(笑)。

思った通りのうまみのある豚骨スープ

背油が表面を覆い、トッピングはネギ、メンマ、ワカメ。
そして、厚切りの脂が入ったチャーシュー。

 

ただし、背脂が入っていますが、それほど脂っぽくないのも良い。
味は濃い目で麺の食感はとても良いです。

旨み&塩分がバチバチに決まった、秋田ナイズされた豚骨スープ

ラーメンショップ系ラーメンという話でしたが、そんな感じです。

方向性としてはクラシカルな東京豚骨ラーメンなのかな~?

 

辛さが欲しくて、卓上の辛味をスプーン1杯分、どんぶりに入れて

味変をを試みました。

 

麺は中太縮れ麺で程よいコシがありツル・ムチな食感

ごちそうさまでした。

 

 

道の駅象潟側 とんとん メニュー

壁に貼っているメニューをみて、口頭でオーダーする形式

 

 

 

 

 

 

道の駅象潟側 とんとん 家族連れはありか?

 

家族連れは全く問題ありません。

席数:24席
カウンター×8
4名掛けテーブル×2
4名掛け小上がりテーブル×2

 

とありますので、結構広いお店です。

小さいお子さんがいてもOKです。

 

 

道の駅象潟側 とんとん アクセス 駐車場

電話:0184-43-6011
住所:秋田県にかほ市象潟町琴和喜20-1
定休日:水曜日

営業時間
11:00~14:30
17:00~19:30

席数:24席
カウンター×8
4名掛けテーブル×2
4名掛け小上がりテーブル×2

駐車場:10台(店舗前)

最寄りの交通機関など
象潟駅から1730m
バス停→大塩越から250m

 

 

 

道の駅象潟側 とんとん まとめ

 

象潟にある、元滝伏流水を訪れて、お腹をすかして、このお店にたどり着きました。

 

元滝伏流水 興味のある方はこちら↓

元滝伏流水 驚嘆の美しさと湧水5万t/日の滝へ 所要時間 駐車場事情

天気がとてもよくて、汗をかいて、のどはカラカラ、お腹はペコペコ(笑)

味の濃いラーメンは、ほんと胃袋にしみました。(笑)

 

綺麗な水ときれいな海、そして美しい景色、さらに美味しいラーメン

贅沢な、ほんと贅沢1日でした。

 

何に感謝していいかわかりませんが、マジ感謝、感謝です!!

 

ホント感謝しながら、帰路についた、高所恐怖症ライダーでした。(笑)

象潟に来たら是非!!

 

とんとん周辺の観光施設を見る⇒
 

あわせて読みたい 高所恐怖症ライダーのツーリング記事

象潟周辺にはいいところがたくさんあります。^^

レポートしてますんで、是非読んでみてください!!

ねむの丘、ツーリングで立ち寄りたい”道の駅温泉” 見どころ、アクセス

土田牧場(仁賀保高原)のチーズトーストと幸せのミルクは美味

湯の台食堂で醤油大と鴨を食べる、極太麺と醤油ダレが絶妙

獅子ヶ鼻湿原(鳥海山)ハイキング 軽装で行って失敗した話

法体の滝とキャンプ場へ行って来た!釣りキチ三平のロケ地で水浴び

本荘市 ラーメン 松韻に行って来た 無化調の自家製の極上シコシコ麺

小羽広館 由利本荘市のかっぱ伝説のある一軒宿で温まりのお湯に入る

モンチャン ラーメン シュンで二郎系を食す 美味 朝ラー対応店の実力

「折渡千体地蔵」秋田の心霊orパワースポット?由利本庄へツーリング

十六羅漢岩 山形県遊佐町の海岸に鎮座する石像を見るツーリング

山形庄内夕日の丘キャンプ場へダエグで行ってきた、ソロキャンプデビュー編

鳥海山大物忌神社吹浦口ノ宮へ行って来た、獣道並みの裏道を通る

鳥海山ブルーラインをヒルクライム 高所恐怖症のバイク乗り、ビビる

赤田の大仏全長9m(秋田県本荘市)巨大木造建築の仏像の迫力

 

-ラーメン巡り, 観光 番外編
-, , , , , , ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


関連記事

横手桜まつりは2025開催する?横手城の見事な桜が美しいお花見スポット

  横手桜まつりは2025年開催します。   公式発表はまだです。^^       横手桜まつり(横手市観光協会)公式HPで詳細をみる⇒   …

芝桜( 秋田県横手市山内)へツーリング 2025年芝桜まつりはアリ?無し?

桜の訪れが遅い東北でも、6月になれば、流石に桜を見ることはできませんが 秋田県横手市山内の大松川ダム公園では、「シバザクラ」を見ることができます。   では2025年は開催するんでしょうか? …

火振りかまくらは2025年実施しますか?健康と幸福を祈る炎の円舞

武家屋敷と桜で有名な、秋田の小京都 角館です。   春は角館の桜が有名な場所、夏は山車ぶつけ祭りなど行事がありますが さて、秋田県仙北市角館町の小正月行事「火振りかまくら」 2025年”火振 …

湯沢”七夕絵どうろうまつり”2024年は開催するの?日程 駐車場事情

結論から話します。   2024年は、8月5日(月) から 8月7日(水)開催されます         過去はこんな感じで、開催されました。 &nbs …

ラーメンみちのく(大仙)納得の鶏豚骨醤油ラーメンは美味

  「ラーメンみちのく」(大仙市佐野町)2024年4月11日、オープンしました。 楽しみにしていたお店だったので、 僕は一度ここを訪れています。   そして、訪れた日、その日は臨時 …

当ブログのキーワード検索

【高所恐怖症ライダー 自己紹介】

当ブログにはプロモーションが含まれています。

【高所恐怖症ライダー自己紹介】


(↑娘が書いてくれた僕のイラスト)

出張の帰り飛行機でエアポケットにはまり、200Ⅿ降下。その時の恐ろしさから、以来高所恐怖症になる。

 

2016年夏
大病を患い救急車で運ばれ、手術後なんとか一命を取りとめる。

以降一日8種類の薬は欠かせなくなるが、後遺症はほぼなし

せっかくもらった命、好きなことをやろうと、家族との団らんの傍ら、暇を見つけては、ツーリングをする今日この頃

詳しい自己紹介はこちら⇒

Sponsored Link
損保との違い
↑↑↑↑転ばぬ先の杖↑↑↑↑
高所恐怖症ライダーも入会してます。

月別バックナンバー

【月別バックナンバー】

当ブログのアーカイブ




人気記事

ワークマン”着るこたつ”2025年爆売れ!?ヒーター付き電熱ベストの実力
オートバイに乗りたくなる映画20作 見たら必ずです
ZRX1200 DAEGダエグ乗り必見!バッテリー交換の全手順
ワークマン製イージス360透湿防水防寒 ジャケット購入した結果!
横手・大仙市の二郎系ラーメンを食べ尽くせ!地元民が愛するG系ラーメン7選
革ジャンの修理 ひび割れ はがれ部分を素人が補修 コツはここ
車のドアバイザーにシリコンスプレーかけたら、溶けてシミになった話
ワークマンの電熱ベストが壊れたので分解した、中身こうなってた!
バイクタンクバック磁石型を4年間使用してみた結果 メリットとデメリット
【やってよかった】バイク初心者が納車後すぐにやるべき7つの事

 

高所恐怖症ライダーは

ランキングにも登録しています。

「ポチ」していただけると、

こ踊りして喜びます。


にほんブログ村 バイクブログ
にほんブログ村