ツーリング 観光 番外編

元滝伏流水 湧水5万t/日の滝は驚嘆の美しさに我を忘れる【駐車場事情】

投稿日:2022年9月23日 更新日:

秋田県は象潟町にツーリングしてきました。

象潟町には知り合いがいることもあり、何度か足を運んでいます。

仁賀保高原が広がる、美しい場所

 

 

 

知り合いが言うには、

「秋田の湘南」…..だそうで……^^

 

 

何度か足を運んでいる、秋田の湘南、象潟でも

元滝伏流水は見たことがありませんでした。

元滝伏流水=「もとたきふくりゅうすい」と読みます。

 

ハッキリ言います。(笑)

 

ここは、見た方がいい!!

 

鳥海山に染み込んだ水が長い歳月をかけ、

幅約30mの岩肌一帯から、一日5万トンもの水が湧き出している滝

苔むした岩肌から湧き出す大量の湧き水は、驚くほどきれいです。

 

5万トン/日って、ねえ…..想像つきますか?(笑)

凄いっすよ^^

 

 

こんな感じのところでした~!!

 

 

元滝伏流水はこんなところ

 

駐車場から、徒歩10分位で、非日常の、この光景を見ることができます。

この迫力が、写真で伝わるといいんですが…….

 

女性のようにとても優美な滝

一説には、鳥海山の溶岩の中を約80年かけて流れ出した水だとか

僕が、ここを訪れたのは、残暑厳しい9月初旬

ただし、滝に近づくにつれ、2.3度温度が下がります。

 

伏流水の一番メインとなる滝

 

上流から流れてきているんじゃないんです。

湧き水です。

苔むした岩肌を静かに水が流れ落ちていきます。

幽玄な森の中でのこの景色

滝との距離が近いので、マイナスイオンを十二分に満喫できます。

 

気持ちいいっす!!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

全く持って、すごいっす

奥のほうは苔むした大きな岩がゴロゴロ

 

こちらでも伏流水が流れ落ちてきています。

岩の上を歩くとある程度は自由に動けますが、

雨が降ってなくても湿気で滑りやすくなっているので、注意が必要です。

 

平成の名水百選に認定されています。

 

 

 

木々に囲まれた岩肌一帯から湧き出る水量

コケ岩と水しぶきが織り成す美しい光景

 

一度見てください!!

 

 

 

冬はこんな感じになるそうです。

 

 

元滝伏流水 行き方 駐車場事情

 

元滝伏流水は秋田県にかほ市の県道131号(鳥海スカイライン)沿いにあります。

すぐ近くには病院があり、そのまま道なりに進んで行くと元滝伏流水の駐車場に到着します。

 

とてもアクセスの良い場所で、駐車場から平坦な遊歩道を10分歩くだけで滝の前に到着します。

〒018-0133  秋田県にかほ市象潟町関元滝

 

 

駐車場には、50台位車を置けるようになっています。(無料です)

トイレと元滝散策道周回コースという案内板があります

 

元滝伏流水 行き方 駐車場から10分程度

 

駐車場から平坦な遊歩道を10分歩くだけで滝の前に到着します。

看板があります。

山の方へ向かって歩きます。

 

再び看板があります。

ちょっとワクワクしてきます。

舗装されていませんが、道には石が敷き詰められています。

 

軽装で問題ないですが、ハイヒールはNGです。

 

小川の水の透明度に驚きます。

 

クマが出てきてもおかしくない風景です。

クマよけの鈴をもってきている観光客さんもいました。

 

 

 

 

 

水量が半端ないですね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

遠くに滝が見えてきました。

表情豊かな森林の道

片道約10分で、たどり着くことができます。

 

元滝伏流水周辺の観光施設を見る⇒

元滝伏流水  まとめ

元滝伏流水 秋田でも、知名度の高い滝で、何度もテレビなど

情報番組で特集されていますが、来たのは初めてでした。

 

秋田に来たら、是非訪れてほしい観光スポットです。

これだけ大きな規模の伏流水は珍しいですよ~

 

 

【お願い】

また遊歩道を外れて長い年月をかけて、育った苔が生えている

岩の上には上がったりしないように気をつけましょう。

 

 

ぼくは、この後、金浦で温泉に入りました。(笑)

ここ↓

金浦温泉 学校の栖(すみか)で日帰り温泉 ラジウム鉱泉で体ポッカポカ

 

周辺は「鳥海山」「奈曽の白滝」「中島台 あがりこ大王(ブナの巨木)」「にかほ高原 風力発電所」

などの観光スポットがあり、隣接する山形県には「十六羅漢岩」等があります。

是非立ち寄ってみてくださいね~

元滝伏流水周辺の観光施設を見る⇒

 

あわせて読みたい 高所恐怖症ライダーのツーリング記事

元滝伏流水周辺にはいいところがたくさんあります。^^

レポートしてますんで、是非読んでみてください!!

ねむの丘、ツーリングで立ち寄りたい”道の駅温泉” 見どころ、アクセス

土田牧場(仁賀保高原)のチーズトーストと幸せのミルクは美味

湯の台食堂で醤油大と鴨を食べる、極太麺と醤油ダレが絶妙

獅子ヶ鼻湿原(鳥海山)ハイキング 軽装で行って失敗した話

法体の滝とキャンプ場へ行って来た!釣りキチ三平のロケ地で水浴び

本荘市 ラーメン 松韻に行って来た 無化調の自家製の極上シコシコ麺

小羽広館 由利本荘市のかっぱ伝説のある一軒宿で温まりのお湯に入る

モンチャン ラーメン シュンで二郎系を食す 美味 朝ラー対応店の実力

「折渡千体地蔵」秋田の心霊orパワースポット?由利本庄へツーリング

十六羅漢岩 山形県遊佐町の海岸に鎮座する石像を見るツーリング

山形庄内夕日の丘キャンプ場へダエグで行ってきた、ソロキャンプデビュー編

鳥海山大物忌神社吹浦口ノ宮へ行って来た、獣道並みの裏道を通る

鳥海山ブルーラインをヒルクライム 高所恐怖症のバイク乗り、ビビる

赤田の大仏全長9m(秋田県本荘市)巨大木造建築の仏像の迫力

 

-ツーリング, 観光 番外編
-, , , , , , , , ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


関連記事

中華そば梅太郎、鹿島様を見た後 能恵麺を食す 平打ち麺うまし

  秋田県湯沢市岩崎にある巨大道祖神(4メートルは有ります) 鹿島様を観た後 立ち寄ったお店。 岩崎という場所は、湯沢駅から車で10から15分くらいで すぐ近くに、「石孫本店」があり、さらに …

見れば、思わずバイクに乗りたくなる日本映画 10選

今回は日本映画、邦画に特化してみました。 ハードなアクションシーンが有りの映画、しんみりとしたロードムービー カルトムービー等々、 集めてみましたので、シェアしておきます。 独断と偏見のみのセレクトで …

横手の三十三観音 赤坂の石仏 八体観音に会いに行って来た。

バイクで旅しているときに、見過ごしてしまいそうな場所に 道祖神を見ることありますよね。   僕は古い人間なので、なにかそんな仏像を見ると、 思わず、手を合わせちゃうんですが、皆さんはどうなん …

ほめられてのびる店 新川栄太郎Jr. 横手インターすぐのラーメン屋さんの二郎系うまし

  ”ほめられてのびる店 新川栄太郎Jr.”へ行ってきました。 お目当ては新川二郎、名前通りの二郎系ラーメンです。^^   横手で二郎系を食べることのできるお店が増えてきて、うれし …

鬼の手形はどこだ! 盛岡三ツ石神社 さんさ踊り発祥の地 へ

「鬼の手形」見た事ありますか? まあ普通はみたことありませんよね 岩手の盛岡市の三ツ石神社ではその名残を見ることができます。     はい、鬼好きな僕は、岩手にツーリングがてら、こ …

当ブログのキーワード検索

【高所恐怖症ライダー 自己紹介】

当ブログはプロモーションが含まれます。

【高所恐怖症ライダー自己紹介】


(↑娘が書いてくれた僕のイラスト)

出張の帰り飛行機でエアポケットにはまり、200Ⅿ降下。その時の恐ろしさから、以来高所恐怖症になる。

 

2016年夏
大病を患い救急車で運ばれ、手術後なんとか一命を取りとめる。

以降一日8種類の薬は欠かせなくなるが、後遺症はほぼなし

せっかくもらった命、好きなことをやろうと、家族との団らんの傍ら、暇を見つけては、ツーリングをする今日この頃

詳しい自己紹介はこちら⇒

損保との違い
↑↑↑↑転ばぬ先の杖↑↑↑↑
高所恐怖症ライダーも入会してます。

月別バックナンバー

【月別バックナンバー】

当ブログのアーカイブ




人気の投稿とページ

ワークマンライダースパンツ夏用購入 メッシュ生地が涼しい
ワークマン製バイクウエア最大の弱点 プロテクターについて考える
ワークマン製イージス360透湿防水防寒 ジャケット購入した結果!
革ジャンの手入れ、最も簡単に30年維持させる方法がこれだ!
車の後部座席下からアイドリング中異音 カタカタ音の原因は何?
雪国へ行くならこのブーツ!ミツウマスノーブーツ最強伝説
「GT-Air 2」SHOEIヘルメット1年間使用して分かった事
ワークマン冬に最適 秋冬ライダースパンツ限定品3900円の実力
カワサキ ダエグ 4年間評価  買い換えない3つの理由がこれだ
バイク用タイヤの交換時期、寿命を教えて!リッターバイクの場合

 

高所恐怖症ライダーは

ランキングにも登録しています。

「ポチ」していただけると、

こ踊りして喜びます。


にほんブログ村 バイクブログ
にほんブログ村

ツイッターもやってます。^^

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。