ツーリング 観光 番外編

犬っこまつり2025年 湯沢市の冬の祭り見どころ、冬花火情報

投稿日:2024年2月4日 更新日:

 

「犬っこまつり」2025年開催はあるのでしょうか?

 

結果:あります。(^^)

開催日時

2025年

2月8日土曜日 10時から21時
2月9日日曜日 10時から19時

 

 

詳細はこちらでどうぞ!↓
 犬っこまつり公式ページをチェックする。

 

2025年も無事開催されます。^^

 

 

 

 

以下過去記事をアップデートしてお届けします。

こんな感じで犬っこまつりは開催されますよ~^^

********************************************************************

秋田の冬の風物詩で一番メジャーなもの!!

 

それは、秋田県南地方では、横手の「かまくら」、

 

湯沢は「犬っこまつり」というお祭りです。^^

 

そして、

「犬っこまつり」2025年開催します。!!

 

 

詳細はこちらでチェックしてください!↓

 犬っこまつり公式ページをチェックする。

 

【開催期間】

2025年2月8日(土)・9日(日)

 

特に今回シェアする湯沢の犬っこまつりは、400年の歴史をもつ

由緒正しい、伝統的なお祭りなんです。

秋田県の小正月(2月中旬)の祭りの一つです。

 

(過去のポスターです↓)

東北のバイク乗りは、冬の間は雪がつもり、

否応なく、強制的にバイクに乗れなくなるので、

冬の楽しみといえば

祭りをたのしむか、温泉を楽しむか、酒をのむか……(笑)

まあ、祭りをたのしみながら、お酒を飲むわけです。

そして、今年も犬っこまつりがやってきます。

 

ロシアのザキトワにもらわれていった、

有名でかわいい、しかも賢い秋田犬も生でみれますので、

一度訪れてみてください。

 

 

犬っこ祭り みどころ

 

【2025年の開催日予定】

2025年2月8日(土)・9日(日)

 

 

 

 

犬っこ祭りの冬花火

19:30~
会場:主会場内

あ~ 世界はこんなにうつくしいですね。

 

どんと焼き

15:00~
会場:主会場内
内用
古いお札、〆縄、松飾りを分別回収、お祓い後どんど焼きします。
受付場所
会場内および湯沢商工会議所1階(柳町商店街内)
受付は土曜日の午前10時からです。

 

千の雪灯り

時間  18:00~21:00

千の雪灯り 会場:大丈跡地(柳町商店街内)

内用:
約千個のローソクが灯されるキャンドルナイト。

子供達の願い事や将来の夢などを描いたメッセージキャンドルが会場に灯されます。

当日会場にてメッセージキャンドルへの書き込み参加できます。

主催:湯沢市柳町商店街組合

 

 

愛犬祈願祭

犬っこ祭り 2日目 愛犬祈願祭があります。

祈祷後に御札を配ります。

時間 11:00~11:30
場所 主会場内犬っこ神社
主催 湯沢商工会議所

 

 

個別犬っこお祓い

2025年2月8日(土)・9日(日) 先着順に何名(予定)

有料になりますが、個別犬っこお祓いがあります。

祈祷時間 約3分
料金 3,000円(御札・御守り・御神酒セット 金額に若干の変更があります。)
時間 11:30~14:00
場所 主会場内犬っこ神社前

 

 

犬っこまつり 由来:

 

佐竹南家の入植時に「白討」を討ち取った記念で守り神の犬っこを置いたのが始まりとされています。

そのころ、白昼堂々と人家を襲う「白討(はくとう)」という大盗賊がいましたが、

湯沢の殿様がこれら一味を退治し、再びこのような悪党が現れないようにと、

米の粉で小さな犬っこや鶴亀を作らせ、

旧小正月の晩に、これを家の入口や窓々にお供えして祈念させたのが、この犬っこまつりだそうです。

出典元湯沢市ホームページ http://www.city-yuzawa.jp/kanko01/686.html

「犬っこ」の「○○っこ」って何?

「犬っこまつり」にも使われている「◯◯っこ」とは……..

はい、方言です。主に秋田県南で使用している一種のなまりですね。

東北地方の方言で身近なものに対しての愛着などを表すのに、

語尾に「◯◯っこ」と付けます。名詞であればほとんどのものに付けることができす。

 

「服っこ」「自転車っこ」「猫っこ」「娘っこ」「いぬっこ」………

そういえば、今の地元の子供はあまりいいませんねえ、使用するのはじいちゃん、ばあちゃん位かな~

ちょっと寂しい限りです。

 

「◯◯っこ」使用例:

方言:「めんこいいぬっこ、あっちゃ、ありっていったのもしゃ…..」

はい、何書いてるかわかりませんね^^

(↑ディスってないです!念のため………..m(_ _)m

 

これを標準語に訳すとこうなります。

標準語:(かわいい、犬が向こうのほうへ歩いていったんだが……)

こんな感じになります。

 

可愛い方言ですね~

生で、小さい子が話しているの聞いてみてください。かわいくて

「ぐっ」ときます。^^

是非聞き耳をたてて方言をきいてみてください………

 

 

犬っこまつり アクセスと基本情報(駐車場含む)

2023年の犬っこまつりの日程や詳細をご紹介します。

【注意】

 

 2018年よりメイン会場が湯沢市総合体育館周辺となっています。

(2025年もここでやります)

 

メイン会場が湯沢市総合体育館周辺駐車場も広くなり、湯沢ICからも近くなりましたが、

電車で来られる方は遠くなりました。(笑)(徒歩10~15分くらい)

また、湯沢市総合体育館周辺特設会場の駐車場愛犬を連れている人限定なので、

そうでない人は会場近くの駐車場を探しておくと当日慌てずにすみます。

 

 


【メイン会場地図】

 

< プロモーション >

湯沢市観光公式サイトでチェックする⇒

 

犬っこまつり、混雑状況

例年の人出は16万人。

愛犬家のイベントもあり、特に愛犬祈願の日はワンちゃん連れの人や子供連れがたくさん来ます。

また会場付近では交通規制もあります。

車で行かれる場合は、雪道も半端じゃないので充分気をつけてください。

勿論のことですが、車はノーマルタイヤはNGです。

女性の方はハイヒールもやめておいた方がいいですよ~。

 

駐車場情報

 

 

駐車場は通常通りです。

犬っこまつり会場案内図および交通規制図をシェアしときます。

(これは2023年度版です↓変更の可能性があります。)

 

 

【無料駐車場】500台収容

●湯沢市役所

●イオンスーパーセンター湯沢店

●旧雄勝中央病院跡地

●湯沢文化会館

●姉崎商運桜通り営業所

※大型バスは姉崎商運桜通り営業所にお止めください

 

【有料 柳町駐車場】

無料の駐車場で事足りますが、もしもの時のために、有料駐車場もシェアしておきますね。

 

距離 メイン会場まで徒歩約25分

住所 秋田県湯沢市柳町1丁目2-13

営業時間 9:30~19:00

料金 30分毎¥100

領収書発行:可

支払い方法 現金のみ(使用可能紙幣:千円、二千円、五千円、一万円)
クレジットカード:不可

【有料 湯沢中央駐車場】

距離 メイン会場まで徒歩約20分

住所 秋田県湯沢市表町1丁目4-9

営業時間 24時間

料金 1時間¥200

以降1時間毎¥150(9:00-22:00)

1時間毎¥100(22:00-翌9:00)

領収書発行:可

支払い方法 現金のみ(使用可能紙幣:千円札)
クレジットカード:不可

 

 

 

 

地元民が教えるマル徳情報

地元民の友人から教えてもらった、湯沢にきたら是非食べてもらいたいフード情報

「オランダ焼き 100円」

場所 :〒012-0827 秋田県湯沢市表町1丁目1−28

高市青果店

必ず食べろと、地元の友人が教えてくれました。(笑)

”オランダ焼き”はハム、マヨネーズがサンドされた大判焼き。
生地はふんわりとしたパンケーキのようなほんのり甘さを感じるもの。
ハムは薄切りで赤耳の昔ながらのタイプが半身で2枚ほど。
例えるならアメリカンドックのような印象です。
特徴としてマヨネーズがたっぷりで食べていると溢れてきます。

 

「ラーメン専門店 トラガス」

場所 :〒012-0034 秋田県 湯沢市西新町2-36

こってり味噌ラーメンがすきなら、ここです。
湯沢にきて、ここを訪れなかったら、後悔するレベルのお店です。

 

並ぶことを覚悟しなければなりませんが、味は保証付きです。

高所恐怖症ライダー一押しのラーメン屋さんです。

うまいですよん。

 

 

秋田県湯沢市の「犬っこまつり」宿泊施設

2月の犬っこ祭りの時期は、宿泊施設が非常に混みます。

早めに予約取ってください。

 

お車で来られるようでしたら、近隣には、良質の温泉が数多くあります。

こちらもどうぞ!!

 

リンク貼っておきます。

 

湯沢周辺の宿泊施設を楽天トラベルで見る⇒

 

湯沢周辺の観光施設を見る⇒

 

秋田県湯沢市の「犬っこまつり」 まとめ

秋田県湯沢市の「犬っこまつり」どうでしたでしょうか。

 

湯沢を訪れる際には、くれぐれも、防寒対策をきっちりしてください。

 

湯沢市は雪でお堂や大きな犬っこが作られるくらい、かなりの豪雪地帯です。

雪が少なくなったとは言え、余裕で1Ⅿ~1.5Ⅿは積もります。

 

長時間外にいると足元から冷えてきますので、女性の方はハイヒールとかNGです。

断言します。100%コケます。

 

コケるだけならいいんですが、転んで怪我しちゃうと、せっかくの楽しいお祭りが

台無しになってしまいます。

(スノーブーツがベストですね 手前みそですが、これおすすめです。

秋田の冬をなめてはいけませんよ~)

 

 

冬用ブーツの無い方は、こんなのはどうでしょうか?

きっちり防寒具 準備して、お出かけください。

 

秋田の冬をなめてはいけませんよ~

 

レビューしてます。(笑)

雪国へ行くならこのブーツ!ミツウマスノーブーツ最強伝説

雪国へ行くならこれ最強!ミツウマスノーブーツをみる⇒

 

 

お車の方もスタッドレスなどタイヤの準備もしっかりとお願いします。

 

「犬っこまつり」では真っ白な雪でつくった犬っこと、

愛犬家の犬たち、そして子どもたちが楽しむ姿、

そのかわいいネーミングのとおり、寒くて、白くて、幻想的な世界を

堪能してみてはいかがでしょうか

 

 

湯沢周辺の観光施設を見る⇒

 

【追記】あわせて読みたい!高所恐怖症ライダー冬の祭りの記事

横手で「横手かまくら祭り」も始まります。

 

記事にしてますので、是非ご覧ください^^

リンクはこちら↓(ポチっと押してください)

火振りかまくらは2025年実施しますか?健康と幸福を祈る炎の円舞

 

かまくら祭り2025年は決行? 横手市開催の日程,見どころ,駐車場情報

「横手かまくら祭り」を全力で楽しむへ行く⇒

 

かまくら祭り 木戸五郎兵衛村2025年 アクセス,駐車場&宿泊情報

木戸五郎兵衛村かまくら2023年 駐車場&宿泊情報へ行く⇒

 

< プロモーション >

「旅ノート」で湯沢周辺の観光地をチェックする⇒

 

 

 

-ツーリング, 観光 番外編
-, , , , , , , , , , , ,

執筆者:


  1. 五十郎 より:

    すばらしい!完璧な湯沢紹介

comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


関連記事

ももとせ(momotose)下湯沢にある古民家カフェでランチを楽しむ

奥さんとランチしてきました。 予約がないと入店できないことで有名な、秋田県は湯沢市にある古民家カフェ ”ももとせ”さんです。   なぜか、最近奥さんは古民家カフェに凝っていて、 予約から、場 …

十六羅漢岩 山形県遊佐町の海岸に鎮座する石像を見るツーリング

  山形県にある十六羅漢岩見てきました! ハイ、山形遊佐町にあります。   僕もバイクに乗らなければ、多分訪れることはなかったろう場所ですね。 本当に僕のバイクは色んな所に僕を連れ …

西和賀町の味覚探訪:湯夢プラザの十割そば食レポート

何度か足を運んでいる西和賀町。 今回は十割そばの店 湯夢プラザを訪ねました。 いえね、この近くに有名な魚の新鮮で安いスーパーがあって、近くを通ったんで、 十割そばの店 湯夢プラザで昼食をとったんです。 …

高梨商店 大仙の古民家カフェ!ランチと沖縄そばが絶品

以前から友人に聞いて、知ってはいて、うまいと評判だったお店 高梨商店さん やっと行ってきました。   沖縄ソバば薄口でうまいと、友人から聞いていたんです。 以前訪れたときは、ちょうどお休みで …

油そば専門店 Holmes(ホームズ)で辛味噌食べた、そのお味は

  六郷に油そば専門店がある事を最近知った僕は 早速、六郷に向かいました。 2023年3月25日に創業 六郷さいた薬局の跡地にオープン。 マンスリー&年間のサブスクも取り入れた六郷の新店との …

当ブログのキーワード検索

【高所恐怖症ライダー 自己紹介】

当ブログにはプロモーションが含まれています。

【高所恐怖症ライダー自己紹介】


(↑娘が書いてくれた僕のイラスト)

出張の帰り飛行機でエアポケットにはまり、200Ⅿ降下。その時の恐ろしさから、以来高所恐怖症になる。

 

2016年夏
大病を患い救急車で運ばれ、手術後なんとか一命を取りとめる。

以降一日8種類の薬は欠かせなくなるが、後遺症はほぼなし

せっかくもらった命、好きなことをやろうと、家族との団らんの傍ら、暇を見つけては、ツーリングをする今日この頃

詳しい自己紹介はこちら⇒

Sponsored Link
損保との違い
↑↑↑↑転ばぬ先の杖↑↑↑↑
高所恐怖症ライダーも入会してます。

月別バックナンバー

【月別バックナンバー】

当ブログのアーカイブ




人気記事

膨張したモバイルバッテリーの正しい捨て方 意外と知らない?これで安心編
『室井慎次 生き続ける者』公開リポ 柳葉さん良いっす!(ネタバレなし ロケ地公開)
横手・大仙市の二郎系ラーメンを食べ尽くせ!地元民が愛するG系ラーメン7選
スズキGSX-8R(2024年モデル)をダエグ乗りが試乗した結果
ワークマン製バイクウエア最大の弱点 プロテクターについて考える
藤の花 秋田県湯沢の千年公園の2025年藤まつりはアリ?無し?
蟹場温泉へ!乳頭温泉郷の隠れた名湯 秘境温泉の至福の道
強首温泉 樅峰苑 大正ノスタルジーと褐色の源泉風呂を楽しむ
車のドアバイザーにシリコンスプレーかけたら、溶けてシミになった話
バイクの維持費って実際いくら?リアルな月間コスト公開【ダエグ1200ccオーナーの本音】

 

高所恐怖症ライダーは

ランキングにも登録しています。

「ポチ」していただけると、

こ踊りして喜びます。


にほんブログ村 バイクブログ
にほんブログ村