愛車 準備してみた。 観光 番外編

ライダーは皆やってる?ツーリング先で必ずやる謎の儀式とは?

投稿日:2025年8月24日 更新日:

ツーリングに出かけると、

走ること自体が一番の目的…のはずなのに、
到着した先でついついやってしまう“謎の行動”があると思いませんか?

誰かに教わったわけでもないのに、

全国のライダーが、多分同じようにやっている行動。

 

まるで無意識のうちに、受け継がれる「儀式」のようです。^^

 

今回はそんなツーリング先での“謎の儀式”を、

需要無視で、綴って(つづって)見たいと思います。

 

実体験や仲間とのエピソードを交えながら紹介していきます。

 

読んでいる方もきっと「あるある!」と頷いてしまうはず。

 

まずは、はじまり、はじまり~!!

 

駐車場でバイクを眺める、至福と安堵の時間

ツーリング先に到着すると、まずは駐車場にバイクを停めて一息つきます。

エンジンを切って、ヘルメットを外し、

グローブを脱いだ瞬間、ふっと肩の力が抜けます。

 

その後、なぜか全員が自分の愛車を無言で眺める時間が始まるのです。

 

「今日もトラブルなく走ってきてくれたな(感謝)」

「やっぱり自分のバイク、いいな~(自画自賛)」

 

そんな気持ちを胸に抱きながら、誇らしげに眺めるあの時間。

バイクに感謝しながら、じっと愛車を眺める。^^

 

これはライダーにしか分からない“儀式”

第一幕じゃないでしょうか?

 

 

ヘルメットを外した瞬間の“頭ポリポリ”

長時間ヘルメットをかぶっていると、どうしても頭がムレますよね。

 

到着してヘルメットを外した瞬間、

ほとんどのライダーが「ポリポリ」と頭をかきます。

特に夏場は汗で髪がペタッとするのに、

整えるわけでもなく、ただ無意識にかいてしまう。

 

不思議と隣を見ても同じ動作をしている仲間がいて、笑ってしまうこともあります。

これもツーリング先でよく見かける定番の“儀式”です。

 

ご当地ソフトクリームで乾杯

ツーリング先でほぼ確実に発生するのが「ソフトクリームタイム」です。

道の駅でも観光地でも、

なぜかソフトクリームが置いてあると、吸い寄せられるように買ってしまいます。

しかも真夏はもちろん、

冬の寒空の下でも「せっかくだから食べよう」となるのが面白いところです。

 

ライダーにとってソフトクリームは季節を問わないご褒美グルメなんです。

儀式というよりは、”呪い”と言っても過言ではないかと、個人的には思います。

 

 

 

 

さらに必ずやるのが「写真撮影」。

ソフトクリームを片手に愛車を背景にした写真を撮り、

SNSにアップするまでが、一連の儀式といえるでしょう。

 

 

ソフトクリームセレモニー集

 

 

 

 

 

バイクの集合写真撮影タイム

仲間と走っていると、必ず行うのが「バイクを横一列に並べる儀式」です。
まるで整列するかのように、きれいに並べて記念撮影をします。

面白いのは、ライダー本人よりもバイクが主役になりがちなところ。

本人は映らず、バイクだけが写っている写真も多いです。

 

後から見返すと「ここどこだっけ?」となることもありますが、

その瞬間の楽しさは写真を見れば一発で蘇ります。

 

謎の「トイレタイム」シンクロ

ツーリング先でよくあるのが、「誰かがトイレに行くと言ったら、全員がつられて行く」現象です。

「俺もちょっと行っとくか」
「ついでだから行っとこう」

そんな風に、なぜか全員が同時に席を立つ。

 

不思議と体内時計がシンクロしているのか、

ライダーならではの集団心理が働いているのか…。

 

これもまた、自然と生まれるツーリングの“儀式”です。

 

お土産売り場で「バイクに積めない問題」発生

観光地といえば、お土産売り場。ご当地のお菓子や名産品に心惹かれますが、

ここで必ず直面するのが「バイクに積めない問題」です。

 

「これ欲しいな」

「でもシートバッグに入らない」

「持ち帰る途中で潰れるかも」

 

そう思って結局、無難にステッカーやキーホルダーを買って済ませる人が多いです。

これもツーリング先での“あるある儀式”のひとつですね。

 

帰路前の「装備チェック儀式」

帰り道に出る前に、必ず全員が行うのが「装備チェック」です。

グローブをはめ、ジャケットのチャックを閉め、ヘルメットをかぶり、インカムの電源を確認します。

 

そして誰かが「準備できた?」と声をかけると、全員が無言で頷く。

その一瞬のシンクロに、妙な一体感を覚えるものです。

 

これこそがライダーの“無言の儀式”といえるでしょう。

 

おわりに

ツーリング先での“謎の儀式”は、決して誰かが決めたルールではありません。
でもなぜかライダーならば、自然とやってしまう。^^

駐車場で愛車を眺めること、ご当地ソフトクリームを食べること、

トイレ休憩のシンクロ…。

 

それらは単なる行動ではなく、ライダー同士をつなぐ共通体験かもしれません。

こうした小さな儀式があるからこそ、

 

ツーリングはただの移動ではなく「思い出」に変わるんじゃないかと。

 

次に走りに行ったときは、ぜひ自分の“儀式”を意識してみてください。

きっと「あるある!」と笑ってしまうはずですよ。

 

-愛車, 準備してみた。, 観光 番外編
-, , , , , , ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


関連記事

仙台のミンパティン 食欲をそそる仙台の穴場グルメをご紹介

  仙台の五橋にある、アパホテルに泊まっていた時 仙台駅に徒歩で向かうと、必ず数寄屋つくり風の建物を見ることができます。 (ビルの一階が食べ物屋さん、2階から雑居ビル) 近代的な駅前の風景に …

イタリアンIGUBE 話題の実力派イタリアンを横手市浅舞で

ふと「美味しいイタリアンが食べたい」と思ったことはありませんか? 秋田県南部、横手市の浅舞地区にあります。   広大な田園風景が広がるこののどかな土地に、まるで隠れ家のように佇むレストランが …

分譲マンション「レーベン」 のゲストルームに泊まってみた!【宿泊レポ】

こんにちは、高所恐怖症ライダーです! 宮城県仙台市にある人気の分譲マンション 「レーベン THE ONE」のゲストルームに宿泊する機会をいただきました! 知り合いがここにいて、 「泊まってみる?」 と …

寒風山パノラマラインツーリング 展望台からの絶景が美しすぎる

秋田県男鹿市にある、寒風山へ行ってきました。   秋晴れのする、気持ちの良い日でした。 ツーリングしなきゃ、もったいない天気(笑)   実はこの寒風山パノラマロード、ライダーなら一 …

麺屋十郎兵衞(大曲本店)の特製中華を食べにラーツーしてきた

麺屋十郎兵衞のラーメンを食べに行ってきました。 大仙市の飯田線は、何気にうまいラーメン屋さんが多くて 僕は気に入っている街です。   拉麺しな竹さん、ゴールデンファイブヌードル 麺屋十郎兵衞 …

当ブログのキーワード検索

【高所恐怖症ライダー 自己紹介】

当ブログにはプロモーションが含まれています。

【高所恐怖症ライダー自己紹介】


(↑娘が書いてくれた僕のイラスト)

出張の帰り飛行機でエアポケットにはまり、200Ⅿ降下。その時の恐ろしさから、以来高所恐怖症になる。

 

2016年夏
大病を患い救急車で運ばれ、手術後なんとか一命を取りとめる。

以降一日8種類の薬は欠かせなくなるが、後遺症はほぼなし

せっかくもらった命、好きなことをやろうと、家族との団らんの傍ら、暇を見つけては、ツーリングをする今日この頃

詳しい自己紹介はこちら⇒

Sponsored Link
損保との違い
↑↑↑↑転ばぬ先の杖↑↑↑↑
高所恐怖症ライダーも入会してます。

月別バックナンバー

【月別バックナンバー】

当ブログのアーカイブ




人気記事

ワークマン”着るこたつ”2025年爆売れ!?ヒーター付き電熱ベストの実力
雪国へ行くならこのブーツ!ミツウマスノーブーツ最強伝説
ワークマンの電熱ベストが壊れたので分解した、中身こうなってた!
ZRX1200 DAEGダエグ乗り必見!バッテリー交換の全手順
横手・大仙市の二郎系ラーメンを食べ尽くせ!地元民が愛するG系ラーメン7選
アルファ社の新品フーデッド リブ ジャケットを格安でゲット、着心地レポートします。
30年使用したひび割れだらけのエンジニアブーツのリペア方法
山形庄内夕日の丘キャンプ場へダエグで行ってきた、ソロキャンプデビュー編
ヘルメットミラーシールドの傷問題 剥がれたら元に戻す方法はあるのか?
【やってよかった】バイク初心者が納車後すぐにやるべき7つの事

 

高所恐怖症ライダーは

ランキングにも登録しています。

「ポチ」していただけると、

こ踊りして喜びます。


にほんブログ村 バイクブログ
にほんブログ村