ラーメン巡り 観光 番外編

宝介 六郷店跡地にラーメン 石乃黒、こってりとんこつ味噌を食べた

投稿日:2022年12月16日 更新日:

六郷方面に用事があり、以前から気になっていた

ラーメン 石乃黒さんを訪れました。

このお店、以前は「宝介 六郷店」があった店舗

話に聞くと、宝介をやっていた方が独立してリニューアルしたお店とか…..

 

開店当初(2019年頃)は、ラーメン宝介の流れをくみ

「青南蛮ラーメン」と「赤南蛮ラーメン」があったそうですが

 

現在は豚骨ラーメン推しのお店!!

(ニラ南蛮漬け、青ナンバはお持ち帰り用で、販売中でした)

 

推しは、とんこつですが、メニューには”あんかけ味噌あり”

ちゃんぽんあり、つけ麺も有り、どれもうまそうで

オーダーするのに迷いました。(笑)

 

ラーメン 石乃黒 こんな感じのラーメンを提供してくれました。

まずは、はじまり、はじまり~

 

 

 

ラーメン 石乃黒 お薦めメニューは

僕が食べたのはこれ!

とんこつ味噌大盛(笑)こってりをオーダー

 

(マジで、どのラーメンにするか迷ったんです。

ですが、初めての来店ですので、

人気NO2のとんこつ味噌をオーダーしました)

 

結構混んでいたんですが、10分かからず着丼

 

 

 

うまそーでしょ、

美味いんです(笑)

麺は太麺、こってりをオーダーしましたが、意外とあっさりしてます。

トッピングの赤、青唐辛子を入れて、味変させて、楽しむラーメンなんでしょうか?

 

(これ↓)

 

 

そして、分厚いチャーシュー、食べごたえありますが、

噛むとホロホロと崩れて、しかも味が染みてて美味いっす。

 

餃子も美味しかったですが、男気餃子にすればよかったと後悔しました。(笑)

あとから、メニューにあったのきづいたんですよね~。(涙)

次回たべます。男気餃子(笑)

 

 

ラーメン 石乃黒 メニューは

どれもうまそうで、マジ迷います。

 

これは…….

次はこれ食べます。(笑)

ラーメン 石乃黒 家族連れは有りか?

家族連れアリです。

店内は、テーブル席とカウンター席の作り。

テーブル席の一部は、テーブルを真ん中に仕切りを入れて2人掛け仕様へ変更されています。

 

小さいおこさんがいても、問題ありませんが

お昼の最盛期の時間は、非常に混んでいますので、時間をずらしましょう。

 

僕が訪れた時は、PM1時頃だったんですが、それでも前に5人ほど並んで言いました。
(店の中に、待ち席があります)

総席数:(26席)
テーブル席(あり)/カウンター席(あり)

ラーメン 石乃黒 アクセス

住所 秋田県仙北郡美郷町南町字都野150-2

旧:宝介 六郷店

飯詰駅から2,593m

営業時間

[月・火・木・金]
11:00~14:30

[土・日・祝]
11:00~14:30
17:30~19:30

日曜営業

定休日 水曜日

営業時間・定休日は変更となる場合がございますので、ご来店前に店舗にご確認ください。

ラーメン 石乃黒 駐車場事情

敷地内に12台相当分の駐車場があります。

お昼ごろになると、ほぼ満車状態になるので、時間をずらした方が良いと思います。

 

 

ラーメン 石乃黒 まとめ

おもったより、お店が混んでいてびっくりしましたが

このクオリティだと、当然といえば当然。

メニューも僕好みで、次来て食べる楽しみがふえました。

次回はちゃんぽんか、つけ麺を行きます。

あと、気になっている男気餃子も食べます。

 

絶対です。(笑)

 

< プロモーション >

大仙周辺の観光地を旅ノートでみる⇒

 

 

あわせて読みたい 高所恐怖症ライダーの記事 秋田の麺

 

参考にどうぞ! はずれませんよ~^^

中華そばde小松 4度目の来店で、やっと醤油ラーメン大盛食べる事が出来た。

大仙市 麺屋恋恋のTORI TOMATOラーメン 国産鶏のコクが美味

高梨商店 大仙の古民家カフェ!ランチと沖縄そばが絶品

高梨商店 大仙の古民家カフェ!ランチと沖縄そばが絶品⇒

角館そば(仙北市角館庁町)へ行って、蕎麦「あゆ天ざる」を食べた。

角館そば(仙北市角館庁町)へ行って、蕎麦「あゆ天ざる」を食べた。をみる⇒

六郷湧水群 湧水の郷大仙へツーリング 御台所清水の名水

大仙六郷のおいしい水を飲んでみる⇒

オイルフィラーキャップ壊した!バイクオイル交換時の失敗

毎月花火が打ちあがる街大仙 花火カレンダー2022⇒

払田柵へ行って来た!大仙市美郷町に実在する古代城柵へツーリング

払田柵へ行って来た!大仙市美郷町に実在する古代城柵へツーリング⇒

桜木屋 大仙店で絶品ニラそばラーメン)と鶏のから揚げを食べた

桜木屋 大仙店で絶品ニラそばラーメン)と鶏のから揚げを食べた⇒

ろくごうドライブイン おすすめはジャンボとんかつ&じゃんぼ焼肉定食

ろくごうドライブイン おすすめはジャンボとんかつ&じゃんぼ焼肉定食⇒

大仙で穴場の美味い蕎麦屋はどこ?「余目そば処」は大曲インターすぐ側

大仙で穴場の美味い蕎麦屋はどこ?「余目そば処」は大曲インターすぐ側⇒

 

本荘には美味しいラーメン屋さんが多くあります。

是非試してください。ハズレませんよ~

横手市内にある、名店です。
参考にどうぞ! はずれませんよ~^^

中華そば 八兵衛 横手の喉ごし良い香娘麺(シャンコメン)が美味

中華そば 八兵衛 横手の喉ごし良い香娘麺(シャンコメン)が美味 をみる⇒

手打ちそば 一究へ行く、鴨せいろとミニ丼が美味、横手の地酒有

手打ちそば 一究へ行く、鴨せいろとミニ丼が美味、横手の地酒有 をみる⇒

香味亭 秋田県横手市にあるハイレベルまぜそば、追いごはんが美味

香味亭 秋田県横手市にあるハイレベルまぜそば、追いごはんが美味 をみる⇒

千真庵(せんしんあん)横手の蕎麦屋で絶品「キス天ざる」を食す

千真庵(せんしんあん)横手の蕎麦屋で絶品「キス天ざる」を食す をみる⇒

ラーメン幸、横手のちゃんぽん風みそ ワンタンチャーシューの幸福

ラーメン幸、横手のちゃんぽん風みそ ワンタンチャーシューの幸福 をみる⇒

麺屋 羅漢(ラカン)秋田県横手のしょっつるベースのラーメンは絶品

麺屋 羅漢(ラカン)秋田県横手のしょっつるベースのラーメンは絶品 をみる⇒

優勝軒 横手店閉店【悲報】 富士ラーメンとつけ麺が旨い!横手二郎系ラーメン

優勝軒 富士ラーメンとつけ麺が旨い!横手市の二郎系 をみる⇒

-ラーメン巡り, 観光 番外編
-, , , , , ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


関連記事

青葉亭の美味しさに感動!牛タン定食ミックスを味覚を堪能する

  牛タンが好きです!   仙台に行くたびに、食べているお店は利久さん   仙台に住む友人が推しているお店で、まあ味は間違いないレベルなんですが その利久に匹敵する、お店 …

【春の絶景旅】にかほ市「勢至公園」秋田で一番早く桜に包まれる幸せ時間

東北に春が来るのは、関東よりも少し遅め。 だからこそ、4月中旬から5月上旬にかけて、ふわっと咲き誇る桜に、 改めて「春っていいなぁ」と感じさせられる今日この頃です。 今回のツーリングは、秋田県の日本海 …

元滝伏流水 湧水5万t/日の滝は驚嘆の美しさに我を忘れる【駐車場事情】

秋田県は象潟町にツーリングしてきました。 象潟町には知り合いがいることもあり、何度か足を運んでいます。 仁賀保高原が広がる、美しい場所       知り合いが言うには、 …

オートバイに乗りたくなる映画20作 見たら必ずです

映画を見終わったら、思わずバイクに乗りたくなる映画ってありますよね!   例えば…….   はい、今回はいつもと趣向を変えて、 需要等を一切無視し、僕の独断 …

麺屋ダダダ 仙台の二郎系ラーメン、東北NO1(自称)の超極太麺の実力

  仙台に用事があり、車で仙台へ 途中お腹が空いて、立ち寄ったお店   麺屋ダダダさん。 お店の場所は”日本一大きい交差点”とも言われている、仙台の箱堤交差点 初めて故、お店の駐車 …

当ブログのキーワード検索

【高所恐怖症ライダー 自己紹介】

当ブログにはプロモーションが含まれています。

【高所恐怖症ライダー自己紹介】


(↑娘が書いてくれた僕のイラスト)

出張の帰り飛行機でエアポケットにはまり、200Ⅿ降下。その時の恐ろしさから、以来高所恐怖症になる。

 

2016年夏
大病を患い救急車で運ばれ、手術後なんとか一命を取りとめる。

以降一日8種類の薬は欠かせなくなるが、後遺症はほぼなし

せっかくもらった命、好きなことをやろうと、家族との団らんの傍ら、暇を見つけては、ツーリングをする今日この頃

詳しい自己紹介はこちら⇒

Sponsored Link
損保との違い
↑↑↑↑転ばぬ先の杖↑↑↑↑
高所恐怖症ライダーも入会してます。

月別バックナンバー

【月別バックナンバー】

当ブログのアーカイブ




人気記事

『室井慎次 生き続ける者』公開リポ 柳葉さん良いっす!(ネタバレなし ロケ地公開)
膨張したモバイルバッテリーの正しい捨て方 意外と知らない?これで安心編
横手・大仙市の二郎系ラーメンを食べ尽くせ!地元民が愛するG系ラーメン7選
スズキGSX-8R(2024年モデル)をダエグ乗りが試乗した結果
バイクの維持費って実際いくら?リアルな月間コスト公開【ダエグ1200ccオーナーの本音】
もし、ハチに刺されたら、夏のキャンプツーリングの注意点と応急処置
ワークマン製バイクウエア最大の弱点 プロテクターについて考える
羽後町西馬音内 彦三のそば美味し、かき揚げと冷やがけの食文化の街
大仙で穴場の美味い蕎麦屋はどこ?「余目そば処」は大曲インターすぐ側
ヘルメットミラーシールドの傷問題 剥がれたら元に戻す方法はあるのか?

 

高所恐怖症ライダーは

ランキングにも登録しています。

「ポチ」していただけると、

こ踊りして喜びます。


にほんブログ村 バイクブログ
にほんブログ村