商品レビュー 観光 番外編

スズキGSX-8R(2024年モデル)をダエグ乗りが試乗した結果

投稿日:2024年12月4日 更新日:

スズキGSX-8Rを試乗してきました。^^

なじみのバイク屋さんで試乗車で出てきて、

スズキ 8R 試乗結果

スズキGSX-8Rは、2024年に登場した新しいフルカウルスポーツバイクです。

 

 

スペック

タイプグレード名 GSX-8R
モデルチェンジ区分 新登場
型式 8BL-EM1AA
発売年 2024
発売月 1
仕向け・仕様 国内向けモデル
全長 (mm) 2155
全幅 (mm) 770
全高 (mm) 1135
ホイールベース (mm) 1465
最低地上高(mm) 145
シート高 (mm) 810
車両重量 (kg) 205
最小回転半径(m) 3.2
乗車定員(名) 2
燃料消費率(1)(km/L) 34.5
測定基準(1) 60km/h走行時
燃料消費率(2)(km/L) 23.4
測定基準(2) WMTCモード値
原動機型式 FRA1
原動機種類 4ストローク
気筒数 2
シリンダ配列 並列(直列)
冷却方式 水冷
排気量 (cc) 775

 

パフォーマンス

GSX-8Rは775ccの水冷4ストローク直列2気筒エンジンを搭載し、最高出力80PS(59kW)を8500rpmで発揮。

充分なスペックです。

 

このエンジンは270度位相クランクを採用しており、低回転域から高回転域までスムーズに吹け上がる特性。

特に4000rpmから5000rpmの範囲でのリニア感というか、トルク感?……が素晴らしく、

街中やワインディングロードでの走行時においても非常に扱いやすいでしょう。

 

快適性

シート高は810mmで、205kgという軽量な車体は取り回しが容易ですね。

まあ軽いです。

 

 

2度書きます。

 

とにかく軽いです。

車体が、ひらひら動きます。

 

この感覚は、ダエグにはないですね~^^

ダエグは240㎏ありますので

 

また、見た目より、セパレートハンドルの位置が比較的高く、前傾姿勢が強くありません。

街中でのストップ&ゴーや長距離ツーリングでも快適さが保たれるでしょう。

 

長時間のライディングでも疲れにくい設計になっています。

 

特徴

 

出力モードは3タイプから選択可能で、トラクションコントロールの介入度も3種+解除から選ぶことができます。

僕は3パターンすべて試してみました、

 

一番のお気に入りは、ピーキーなモード^^ 。

良くできています。

 

GSX-8Rにはクイックシフトシステムが装備されており、クラッチ操作なしでのシフトアップ/ダウンが可能です。

最近のバイクは、クイックシフターがマストなんですね。

僕は、やっぱりクラッチ握って、ギアチェンジする方が好きなんですが…….^^

 

この機能はライダーの好みに応じてオフにすることもでき、シフトフィールも調整されています。

 

また、SHOWA製のサスペンションを採用しており、ハンドリング性能もかなりいいです。。

特に倒し込みやバンク時の安定性が向上している点が評価されています。

 

総評

 

全体としてGSX-8Rは「扱いやすさ」と「スポーティさ」を兼ね備えたバイクとして、

多様なライディングシーンに対応できるモデルですね。

 

あんまり出来が良いんで、来年買い替えを予定している知人に勧めたほどです。

 

このバイク、ロングツーリングや日常使いにも適しており、

サーキット走行も視野に入れた設計となっているので、様々な層に刺さるはずです。

 

初心者から経験豊富なライダーまで幅広い層に支持されるんじゃないかな~。

しかもこれだけ機能がついて、値段がリーズナブル。^^

流石、スズキさん カワサキの次に好きです。(笑)

 

このバイク、アリじゃ、無いでしょうか……………

 

 


 

 
 

-商品レビュー, 観光 番外編
-, , , , , , ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


関連記事

ワークマン”着るこたつ”2024年爆売れ!?ヒーター付き電熱ベストの実力

この記事は過去のレポートをアップデートしてお届けしております。     再び、版ワークマン製ヒーター付き電熱ベストを 買っちゃいました。(笑)   以前にも、ワークマン製 …

かまくら祭り 木戸五郎兵衛村2025年 アクセス,駐車場&宿泊情報

    木戸五郎兵衛村かまくら祭りは、2025年はどうなるんでしょうか?。     結論:実施します。   秋田県、横手市にある「かまくら祭り」   …

ブルーメッセあきたのシクラメンフェアへ行って来た ポインセチアツリーも圧巻

  秋田は潟上市にあるブルーメッセへ行ってきました。 奥さんが良質のシクラメンの花が欲しくて、 ドライブがてら行ってきました。   ここは比較的大きい温室がある道の駅 ハイ、調べて …

食堂Cafe Yakuzen 横手の薬膳料理屋さんの免疫効果アップランチ

秋田県は横手にある、平鹿総合病院近くにある 食堂Cafe Yakuzenさんを、奥さんと初訪問しました。   日頃食生活を節制しているとはいえ、脂っこいラーメンを 食べているので、奥さんが気 …

ワイン食堂 ヒノマル 仙台店 パルコ2 1Fで創作フレンチを楽しむ

  力仕事の用事(引っ越し) 2日目 かなりくたくたになりながら ホテルに帰り、身支度も早めに済ませて、夕食へGO。   仙台で最後の夜(と言っても2泊でしたが^^) 奥さんは、こ …

当ブログのキーワード検索

【高所恐怖症ライダー 自己紹介】

当ブログにはプロモーションが含まれています。

【高所恐怖症ライダー自己紹介】


(↑娘が書いてくれた僕のイラスト)

出張の帰り飛行機でエアポケットにはまり、200Ⅿ降下。その時の恐ろしさから、以来高所恐怖症になる。

 

2016年夏
大病を患い救急車で運ばれ、手術後なんとか一命を取りとめる。

以降一日8種類の薬は欠かせなくなるが、後遺症はほぼなし

せっかくもらった命、好きなことをやろうと、家族との団らんの傍ら、暇を見つけては、ツーリングをする今日この頃

詳しい自己紹介はこちら⇒

Sponsored Link
損保との違い
↑↑↑↑転ばぬ先の杖↑↑↑↑
高所恐怖症ライダーも入会してます。

月別バックナンバー

【月別バックナンバー】

当ブログのアーカイブ




人気記事

膨張したモバイルバッテリーの正しい捨て方 意外と知らない?これで安心編
横手・大仙市の二郎系ラーメンを食べ尽くせ!地元民が愛するG系ラーメン7選
カワサキ ダエグ 4年間評価  買い換えない3つの理由がこれだ
院内銀山 秋田で有名な心霊スポットにバイクで行ってみた。
15年放置のゼファー400㏄ バイクタンクの錆取りをやった。
ZRX1200 DAEGダエグ乗り必見!バッテリー交換の全手順
ニトリの木製棚を組み立てた、パインラック木目調は20分で完成
スズキGSX-8R(2024年モデル)をダエグ乗りが試乗した結果
バイクタンクバック磁石型を4年間使用してみた結果 メリットとデメリット
『室井慎次 生き続ける者』公開リポ 柳葉さん良いっす!(ネタバレなし ロケ地公開)

 

高所恐怖症ライダーは

ランキングにも登録しています。

「ポチ」していただけると、

こ踊りして喜びます。


にほんブログ村 バイクブログ
にほんブログ村