これだけ読めば、内容がわかる目次
秋田の「折渡千体地蔵」へバイクでいってきました。
まあ、ツーリングのついでに観光してみたんです。
(2018年6月現在です。)
全長9Ⅿもある巨大木造仏像を観光したおり、近くには(30分くらい)
千体の仏像が陳列された山があるということを聞いたので、行ってみました。
ホントに千体あるのか?(………………あると思います…..(笑))
その名も折渡千体地蔵、別名がイボ取り地蔵だそうです。(笑)
様々なメディアで、幸運を呼ぶパワースポットとして紹介されていますが
地元では心霊スポットとして有名な場所だそうです。
高所恐怖症でビビりの僕は、夜は近づきたくないので、お昼の明るいうちに
千体地蔵を観光することにしました。
秋田の「折渡千体地蔵」ってどこにある?アクセス
折渡千体地蔵は県道69号線沿いにあります。
所在地: 〒018-0726 秋田県由利本荘市岩谷麓字折渡
電話番号 :0184-65-3955
交通アクセス 羽後岩谷駅から車で10分
駐車場が10台分くらいしかないので、平日に行くのがおすすめします。
羽後岩谷駅から徒歩だときついです。
タクシーか、自家用車をおすすめします。(もちろんバイクも(笑))
秋田 千 体 地蔵 心霊スポット?パワースポット?
秋田県由利本庄市にある千体地蔵は祈りの数
今から約220年ほど前に、由利の名僧・是山和尚、により建立された延命地蔵尊のまわりに、
寄進された千体のお地蔵さまが並んでいます。
折渡峠に六地蔵があったことから延命地蔵尊を建立、霊場として開いたといわれています。
(9mの木造仏像 赤田大仏の長谷寺を建立した是山和尚と同じ方です。)
古来より通行の難所だったこの地で、通行人の安全祈願と、
イボとり地蔵として有名であり、地域の信仰の霊地となっています。
毎年1月24日の「初地蔵の日」に行われるのが初地蔵かんじき詣(まいり)があり
お地蔵さまをかんじき履きで巡礼することで、
世界平和や無病息災、家内安全などを祈願するとのこと。
この千体地蔵の歴史は案外新しく、千体地蔵が祭られた平成3年から続いているお祭り。
参道?の入り口には、地蔵様を奉納された方々のお名前がずらりと
山を見上げると、お地蔵さまがずらり…….
地蔵様に見守られている感じがします。
荘厳な雰囲気です。
山道なのと、それほど参道が整理されていないので、
そこそこ疲れます。
サンダルではやめた方がいいです。
(僕はライダーブーツを履いていましたが、結構疲れました)
「折渡初地蔵かんじき詣り」冬の情景
冬になるとこんな情景がひろがります。
千体の地蔵が参道脇に並ぶ折渡千体地蔵で24日(木)に毎年恒例の「折渡初地蔵かんじき詣り」が行われます。
1月24日を初地蔵詣りの日と決め、雪の中をかんじきをはいて全地蔵様をお参りします。
【祭典情報】
千体の地蔵が参道脇に並ぶ折渡千体地蔵で24日(木)に毎年恒例の「折渡初地蔵かんじき詣り」が行われます(*^_^*)詳しくはこちら→https://t.co/K0zWyBD2FJ
#秋田 #由利本荘 #千体地蔵 pic.twitter.com/Di0MXcOIiR— 由利本荘市観光協会 事務局員S (@yuri_kan) 2019年1月18日
冬はほんと、寒そうです。
秋田の「折渡千体地蔵」まとめ
山の静寂の中に千体の地蔵様がならんで鎮座しているのですから
ただ、ただ荘厳で、パワースポットというのもうなずけます。
ましてや、これだけの量のお地蔵さんが、僕をみている?のですから
荘厳というよりは、畏敬、もしくはある種の恐怖さえ自分の中に
感じることができるでしょう。
心霊スポットなんて揶揄(やゆ)されるのも分かる様な気がしました。
ここのお地蔵様、イボとりで有名だそうで
イボがある部分を石でこすり、真心込めて、お地蔵さまに取って欲しいとお願いすると、
イボが取れてしまうということです。(笑)
有名になり、地元のみならず、遠方からも人がやってくる大人気
なパワースポットとなっています!!
そういえば、お地蔵様に圧倒されて、バイクの写真撮ってないのに気づきました。
………あ-あ
追記 千体地蔵を見たら、赤田の巨大木造大仏
せっかく千体地蔵をみたのですから、是非赤田の巨大木造大仏をみてください。
車で15分くらいです。
マップ貼っておきますので、是非
日本三大長谷観音の一つと言われています。
ホントかどうか調べていませんが、
木造だと日本で2番目にでかいとか 拝観料も無料ですので是非!