キャンプツーリング ツーリング 商品レビュー

バイク キャンプツーリング装備 全部で5万円 入門セットを選んだ

投稿日:

キャンプツーリングの醍醐味、それは限りなく自由な事、

荷物をバイクにセットした瞬間から、冒険がはじまります。

 

「冒険て、そんなおおげさな!」

なんていう方いますけど、気にしてはいけません。

 

そんな事言う方は100%、キャンプツーリングを経験した事がありません。

無視しましょう!

 

さて、一概にキャンプといっても、やり方は様々

とにかく宿泊費を浮かすために寝れればいいというシンプルなパターン

(道の駅のベンチでごろ寝…..なんてのも有り)

 

最近ブームのアウトドアの雰囲気を楽しむことを最優先させるパターン

 

まあ、自由に楽しめばいいんですから、まったく問題ないんですが、

趣味趣向に合わせると、用意するものも変わってきます。

 

 

……というわけで、

初めてキャンツーの入門道具を選ぶにあたり、

どんなキャンプスタイルを想定したかというと

 

1.時期は春、夏、秋(冬は無し…..初心者は冬は無いでしょう)

2.食事は火を眺めながら(できれば焚火)楽しみたい

3.初心者でも、用意したアイテムが簡単に使いこなせる

4.アイテムは快適に、しかも価格は低価格のもの

5.バイクの積載性を考慮しつつ、出来るだけ安価に

 

特に「4」の低価格については、

初心者が使うテントなどは、ワンタッチが一番楽なんです。

(僕もそうです)

 

ですが、ワンタッチは少々高い。

(僕が愛用しているのもドッペルギャンガーのワンタッチテント)

 

シュラフ(寝袋)なども、収納性を考えるとダウンがコンパクトにまとまるんですが

こちらも価格はグッと上がる

 

………….という事で、それらの点を考慮しつつ、出来るだけ安価にまとめて

みましたので、ご期待ください。

 

この記事は、初めてキャンプツーリングをしようと考え,アイテムを購入しようとしている

貴方の為に書いてます。

高所恐怖症ライダーおすすめ テント編

 

安くてシンプルな構造、パーツの点数も少なく、設営がしやすいで

最近クローズアップされているテントファクトリー製のテント

 

「1」「2」収納時は大差ないですが広げたときの大きさが異なります。

どちらを選ぶのかは好みですが、荷物をできるだけ小さくしたいので

僕なら小さい方を選びます。

値段も比較すると安いですよ~。

 

Buen Amigo(ブエンアミーゴ) Buen Amigo(ブエンアミーゴ) Handsdown(ハンズダウン)1 イエロー QQ15-K-YL

メーカー:テントファクトリー/品名:Buenamigo Handsdown1(ハンズダウン1)/品番:QQ15-K-DGR/JANコード:4560442702536/カラー:ダークグリーン/

本体サイズ(全長×全高×全幅):約1100×1050×2100mm/重量:約2.1kg/付属品:キャリーバッグ/

※ご使用上の注意:/設営する際は周辺の環境・風向きなどに配慮してください。/ キャンプ用商品ですので、雨風が強くなった場合は速やかに撤収してください。/ 長期間の設営はしないでください//

 

 

Buen Amigo(ブエンアミーゴ) Handsdown2 ハンズダウン2 Handsdown2 グリーン

寸法: 2250×2100×1100(h)mm
構造部材:フライシート:ポリエステルタフタ210Tリップストップ(耐水圧3000mm)インナー:ポリエステルタフタ190T(耐水圧800mm)
フロア:ポリエステルオックスフォード150D(耐水圧4000mm)ポール:ジュラルミン 8.5mm 2本重量: 、 Handsdown2: 2.5kg付属品:ペグ×10、ガイドロープ×4、キャリーバッグ×1原産国:中国

 

 

【テント 番外編】

 

5万円縛りがあるので、シェアするのもどうかと思ったんですが

このテント、少々値段が張ります。

…..でも これ、いいですよ。

めんどくさい組み立てが無いので、組み立てだけなら、一分です

初心者に限らず、めんどくさがりのかたは、これです。

超、超、超 楽です

 

 

僕はこれを愛用してます。(↓)

少々値段がたかいんで、今回の5万円企画には的外れですけど……..

おすすめです。

 

このテントの使用レビューは、この記事に書いてます。

興味がある方はどうぞ↓

 

ワンタッチテント バイク用でおすすめ DOD購入レビューを見る⇒

 

 

 

高所恐怖症ライダーおすすめ シェラフ編

ダウンモノを買うのが、一番の正解なんですが….

(なんといっても軽いし、収納時小さいし、保温性あるので)

でも、高いんですよね~ ダウンのシェラフ

「夏しかキャンツーやんないよ」

というなら、別にシェラフなしでもいいんですけど、今回の企画は

「春、夏、秋」の3シーズン

という事で、今回は下限外気温-2度Cをめどに探してみました。

 

【利点】

1.7500円とリーズナブル
2.中綿が丸洗いしても丈夫な化学繊維
 (メンテナンスが楽)
3.アウターにアクアライトという撥水性の有る生地を使用
 (飲み物などこぼしても、はじいてくれる)

 

【ダメな点】 

1.かさばる。収納時横40㎝ 直径24㎝ と少々デカい

ノーチラススクエアライトジップ コストパホーマンスに優れた逸品だと思います。

そりゃね、予算が潤沢にあるんだったら、ダウン買いますけど

少なくとも、この値段の2倍はします…….

 

と、思ったら出てますね….安価なダウンが

YOUTUBEで上がってるの見つけましたので、あわせてどうぞ

 

高所恐怖症ライダーおすすめ エアマット&フォームパッド

 

コンパクトにしたいのなら、エアマットがいいんです。

でも、空気を入れる作業、空気を抜く作業は意外と疲れます。

というか、面倒です。

 

僕が持っているドッペルギャンガー製のエアマットは、栓を開けると

勝手に空気が入る優れものだったんですが、今はもう廃盤で売ってません。

 

復活した方がいいんじゃないですか?ドッペルギャンガーさん………..

 

話がそれました、エアマットの不具合点それは

穴を開けてしまうと、膨らまないという不幸に見舞われること。

よって、穴が開かない ウレタンマットに軍配を挙げる方も多いです。

これなら、積載に困りませんね

 

レジャーシート EVA フォーム マット シングル 56×182cm M-3318

製品型番 M-3318
色 グリーン
サイズ 56×182cm
電池付属または内蔵 いいえ
梱包サイズ 57.2 x 14.6 x 13.4 cm

バイク積載にも邪魔にならないと思います。

 

 

高所恐怖症ライダーおすすめ チェア編

声を大にして言いたいのは、背もたれは必要だという事。

キャンプやってみるとわかるのですが、背もたれがあるイスとないイスでは

疲労の回復度が、格段に違います。

 

 

背もたれのない、最小必要限の椅子も収納時

ホント小っちゃくなっていいんですけどね……..

以前は使ってたんですけど、「ほっ」としないんですよね~

不安定なんで、いつも倒れないように意識してないと。

 

「ジャー、地べたにあぐらがにすりゃいいじゃん」というわけなんですが

それだと、立ち上がるのがおっくうなんです。

 

まあこの辺もその人の、考え方なんですけど…….

今は、収納時コンパクトで安いイスがありますので、こいつをどうぞ

 

 

DAYTONA OUTDOOR SUPPLY

【サイズ】
・本体サイズ:約H680×W530×D490 (mm)
・座面の高さ:360mm
・収納サイズ:約H125×W370×D120 (mm)
【重量】約980g
【静止耐荷重】120kg
【付属品】収納袋

 

 

高所恐怖症ライダーおすすめ テーブル編

最近気になっているのが、このメタルメッシュタイプのテーブル

構造部材:フレーム:アルミ(一部スチール)
天板:スチール(粉体塗装)
寸法:600×400×(h)mm

まあキャンプですから、いい感じでお酒が入っているわけで

しかもテーブルの上は、お酒やら、バーナーやら、フライパンやらと

混沌としているわけです。

 

当然調理して火を使うので、いくら燃えにくいとはいえ、

布の上に奥のはちょっと考えちゃいますよね。

その点このメッシュタイプのテーブルは良いんじゃないでしょうか!

高さ調整もできるし、酒こぼした場合でも、後始末は楽ですよね

おすすめです。

 

ただ、折りたたんでも少々大きいのが玉に傷ですね……

 

…..ちなみに

 

現在僕は、キャプテンスタッグの定番テーブル

これと、これに近いテーブルの2台を併用して使ってるんですが

(僕が使っている布テーブルは廃盤になってました。近いのシェアしときます)

テーブル二つ持つのは、ちょっと荷物かな~とキャンプの時に実感しています。

 

高所恐怖症ライダーおすすめ 小物編 ランタン

僕が買ったのは、DOD(ディーオーディー) ポップアップ 2WAY LEDランタン [連続点灯時間 60h] 懐中電灯 L1-95

 

カラー: ブラック
サイズ: ランタン時 D85×H132(mm)/懐中電灯時 D85×H50(mm)
重量: 約140g
連続点灯時間: モード1 20時間(8時間)/モード2 75時間(30時間)/モード3 25時間(10時間) ※()内はエネループ使用時の数値です
明るさ: モード1 150ルーメン(白色LED)/モード2 30ルーメン(白色LED)/モード3 100ルーメン(暖色LED)
電源: 単三乾電池(別売)
材質: 樹脂部 ABS / ホヤ部 ポリエステル
付属品: USB充電ケーブル

非常にコンパクトになりますが、バックに入れておくとロックが外れて

大きくなっていることがほぼ90%です。

まあ、そこがかわいいんですが…..^^

 

….で、もう一つのおすすめは、これ

モードの切り替え、オン オフ すべて一つのスイッチで行える優れもの

ハイのライトで12時間 ロー(エコ)のライトだと70時間もつ設計

製品型番 EX-134D
色 ホワイト
サイズ 約直径59×132mm
素材 プラスチック
種別 アウトドアライフスタイル, 釣り, 登山, キャンプ・ハイキング
電池付属または内蔵

 

高所恐怖症ライダーおすすめ レギュレーターストーブ(バーナー)

これ買っておけばまちがいない!っていうアイテムがこれ

 

低温の外気により、火力低下を起こしやすいCB缶の弱点をマイクロレギュレーターが解消。
外気温が低下しても火力が落ちにくい。

朝晩、早春、晩秋の外気の冷えによるボンベの冷却に影響されることなく、
高出力を発揮。ドロップダウンによる火力低下がないため、連続した調理に適している。

間違いないんですけどね~

少々高いんです。

で、僕が試しに買ったのがこれ

お値段、約四分の一…….怖いですよね~ 

ラッキーなことに、僕のは、問題なく使えましたし、現在も使っています。

これ、何気に【OD/CB缶対応】OD缶(アウトドア用のカセットボンベ)を使用できて良いんですよね….

カセットボンベ缶でも使える変換アダプタがついているんですが、

運が悪いと、変換アダプタの精度が悪くて

うまく、本体につけれない場合があるそうです。

僕のがそうでした。カスタムして直しましたけど…….

(中華製品質です。)

 

高所恐怖症ライダーおすすめ 小物編 焚火台 or BBQコンロ

僕が所有しているのはこれ

なんといってもこの価格で、このつくり、コスパ良すぎ。

本体はステンレス板製でそれほど板厚はなく、

何度か使用するとゆがみが生じますが簡単に

補正できる(曲がる)ので組み立て不能にまではなりません。

ひとり焼肉には最適です。

 

 

…..で最近気になっているのはこれ

組立サイズ(約):幅255×奥行180×高さ255mm
収納サイズ(約):幅275×奥行185×厚さ45mm(グリルのみ)、幅350×奥行230×厚み45mm(バッグ収納時)
重量(約):1.4kg
セット内容:本体×1、炭受け×1、ゴトク×1、アミ×1、目皿×1、収納バッグ×1

僕がもっているのより、一回り小さくて
炭を置く位置が、3段調整できる。

やっぱよりコンパクトをねらってみようかなと…….

 

 

ツーリング小物編 クッカー

 

定番はこれでしょうねえ

僕ももってます。

お湯かけて、カップ麺を作る…..ってのも有りで、おいしいですけど

まあ、せっかくなんで、料理してみましょう。

これ、あれば、大抵の事ができるようになります。

 

 

こんな一式を買うのも有りです。

ポットはあると超便利です。

鍋でお湯を沸かして、ドリップ式のコーヒーにお湯を注ぐのは

思っている以上に難しいですよ~

バイク キャンプツーリング装備 まとめ

今紹介したモノ、定番や、最近のグッツ、一番安いモノだけ選択すると50000円はオーバーしないはず。

シェアしたリンクをたどれば、中華製のもっと安いものも見つかると思いますが、

中華製は品質が××××なので、購入の際には、自己責任でどうぞ

 

日本製の一流メーカーのモノ買っておけば、まあ問題無いんですが、

値段たかいですものね~…….

 

キャンプ用品を選ぶのも、キャンプを楽しむ要素の一つです。

十分に悩んで、楽しみましょう!!

 

 

-キャンプツーリング, ツーリング, 商品レビュー
-, , , , , , ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


関連記事

バイクのタイヤ交換 おすすめタイヤは?交換時期と量販店工賃比較

僕のバイクはZRX DAEG1200です。 タイヤ(前) 120/70ZR17 タイヤ(後) 180/55ZR17 タイヤフレームのカスタムはしてませんので、純正のままです。 これがタイヤ交換前の バ …

ワークマン 焚火(たきび)にお勧め上着 綿パーカーがいい!

こんにちは、高所恐怖症ライダーです。 今回も買っちゃいました、 作業服のワークマン製、裏フリース綿アノラックパーカー 2500円 高品質低価格がウリで、僕も愛用品多々ありますが その中でも焚き火ウェア …

ワークマンのツーリングに最適!?ライダースパンツ3900円の実力

ハイ、買っちゃいました。 ワークマンのライダースパンツです。 お小遣い制サラリーマンライダーの強い味方、コスパ最高ワークマン(笑)   3900円はワークマンのパンツ(ズボン)の中では高額の …

ワークマンバイク用秋冬グローブ買った!やぎ革 撥水仕様PG05の実力

【注意!!】 この記事は 2020年~2021年にかけて、発売されたワークマンバイク用秋冬グローブの記事です。 今年は、これから紹介するグローブは販売されておりません。 ちなみに2022年モデルは、こ …

清流の森 秋田県五城目町にあるネコバリ岩近くの山菜レストラン岩魚旨し

こんにちは、高所恐怖症ライダーです。 今回は、秋田県五城目町 ネコバリ岩近くの「農家レストラン 清流の森」さんをへ行ってきました。   その日僕は、釣りキチ三平のロケ地となった、ネコバリ岩と …

当ブログのキーワード検索

【高所恐怖症ライダー 自己紹介】

【高所恐怖症ライダー自己紹介】


(↑娘が書いてくれた僕のイラスト)

出張の帰り飛行機でエアポケットにはまり、200Ⅿ降下。その時の恐ろしさから、以来高所恐怖症になる。

 

2016年夏
大病を患い救急車で運ばれ、手術後なんとか一命を取りとめる。

以降一日8種類の薬は欠かせなくなるが、後遺症はほぼなし

せっかくもらった命、好きなことをやろうと、家族との団らんの傍ら、暇を見つけては、ツーリングをする今日この頃

詳しい自己紹介はこちら⇒

損保との違い
↑↑↑↑転ばぬ先の杖↑↑↑↑
高所恐怖症ライダーも入会してます。

月別バックナンバー

【月別バックナンバー】

当ブログのアーカイブ




人気の投稿とページ

角館 桜まつり2023年実施する? 武家屋敷通りの桜開花状況や駐車場事情
ワークマン製バイクウエア最大の弱点 プロテクターについて考える
革ジャンの手入れ、最も簡単に30年維持させる方法がこれだ!
「GT-Air 2」SHOEIヘルメット1年間使用して分かった事
秋田 千秋公園桜まつりは2023年開催する?桜開花状況や駐車場事情
ワークマン冬に最適 秋冬ライダースパンツ限定品3900円の実力
バイク用タイヤの交換時期、寿命を教えて!リッターバイクの場合
車の後部座席下からアイドリング中異音 カタカタ音の原因は何?
ヘルメットミラーシールドの傷問題 剥がれたら元に戻す方法はあるのか?
愛車のドアぶつけて凹ませた、DIYで修理した結果公開

 

高所恐怖症ライダーは

ランキングにも登録しています。

「ポチ」していただけると、

こ踊りして喜びます。


にほんブログ村 バイクブログ
にほんブログ村

ツイッターもやってます。^^

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。