毎年言っていますが、今年の夏は暑いです。
暑くてたまらないのに、奥さんが何故か
「温泉に行きたい!!」
と提案してくれました。
彼女は定期的に、「温泉に行きたい病」が、発病します。(笑)
断る理由の無い僕は、ありがたく、その病気を一緒に享受します。^^
温泉を選ぶのも奥さん。
何故なら、僕の趣味嗜好とは、全く違う温泉を選んでくれるからです。
毎回、僕なら確実に選ばない(選べない?)温泉旅館を選んでくれるので
新鮮極まりなく、彼女が選ぶ温泉が、いつも楽しみでなりません。(笑)
そんな彼女が選んでくれたのは、山形 (上山)かみのやま温泉 「果実の山あづま屋」さん
オールインクルーシブが売りの温泉旅館だそうです。
オールインクルーシブ、耳慣れないこの言葉
現在かなり流行っているそうで^^
いわゆる飲み放題プランです。
宿泊料金に一部館内施設の利用料が含まれている宿泊プランのこと、この温泉旅館は
チェックインから翌朝まで飲み放題!^^
2度書きます。
チェックインから翌朝まで飲み放題!
その日は外気温38度cの高温で快晴
うだるような気温でした。
さぞかしビールが美味いでしょう(笑)
温泉に入って、冷たいビールを飲む。
至福です。(笑)
まずは、どんな温泉で、どんな幸せな時間だったか、はじまり、はじまり~
これだけ読めば、内容がわかる目次
「果実の山あづま屋」 アクセス
所在地: 〒999-3141 山形県上山市新湯1−23
電話番号: 023-672-2222
公式ホームページ 「果実の山あづま屋」をみる⇒
僕たちは車での移動でしたが
山形新幹線「かみのやま温泉駅」から徒歩約8分と交通の利便性はすこぶる良し!
キャリケースをガラガラと引きながら、移動されている方も多数いらっしゃいました。
送迎もあるため、荷物が多くても安心かと。
広々としたエントランスをくぐると、
外観は落ち着いたモダンデザイン。
館内には Wi‑Fi、ラウンジ、漫画コーナーや売店など充実した施設が整えられていました。
「果実の山あづま屋」オールインクルーシブはイイ!ただし飲みすぎ注意
チェックインを終了 PM3:20
ラウンジがあり、お酒が用意されています。
よって、すぐにお酒を飲むことができます。(笑)
昼の明るいうちから、お酒を飲むという、
ある種の罪悪感を感じながらの
飲酒は、とてもうまいです。
2度書きます。
とてもうまいです。^^
早速ビールを頂きました。
クラフトビールは4種類、
これだけ時間制約があり、PM4:00~開始なくなり次第終了
人気のサービスらしく、クラフトビールはすぐになくなります。(笑)
麒麟芳醇の生ビールを初めて飲みました。
勿論、全種類頂きました。
昼から酒を飲んでいるという罪悪感も、つまみのスパイスなんでしょうか
いやはや、ウマいんです。
おつまみのポップコーン
デザートもあります。
奥さんは一個食べてました。^^
地酒も有ったんですが、いい感じで酔っ払ってしまい、手が伸びませんでした。
もう少し、若ければ全部試したのかな~
いずれにせよ、いいサービスです。
のんべえにはたまらないですね。
「果実の山あづま屋」客室 – モダン和洋×露天風呂付でくつろぐ –
僕達が泊まったお部屋はこんな感じ
エレベーターを昇って
お部屋のドアはこんな感じ
スタンダードな和洋室
奥さんが気を使ってベットにしてくれました。
液晶テレビ、冷蔵庫、無料Wi‑Fiが完備
シモンズ社製ベッド?ですかね
硬すぎず、柔らかすぎず、寝心地の良いベットでした。
洗面所はこんな感じ
備え付けのバスはこんな感じ。
大浴場へ行ったので、使用しませんでした。
「果実の山あづま屋」 温泉浴場 ~畳敷き&眺望絶佳~
さて、温泉です。^^
浴衣は、一階ロビーで選択できます。
女性用のデザイン浴衣も有ります。
7階の展望大浴場「景四季の湯」は、2024年3月リニューアルで畳敷きになり、
湯船から出ても足元まで、ポカポカと温かい快適さが魅力ですね。
さらっと書きましたが、床が畳です。たたみ!^^
畳の材質が何かはわかりませんが、湯舟から出ると畳という妙な違和感と安心感
初めての経験です。
(画像提供元:https://azuma-ya.co.jp/onsen/ 果実の山 あずま屋より)
源泉かけ流しで加温・加水無、熱湯と温め湯の二種類、
内風呂と露天があり、夜は上山市街の夜景や星々を眺めながらゆったりと浸かれます。
(画像提供元:https://azuma-ya.co.jp/onsen/ 果実の山 あずま屋より)
展望温泉というだけに、眺望がすばらしい。
蔵王山麓を望み、上山市内の街並を一望できる畳敷きの展望大浴場。
貸切露天風呂も御影石とヒノキの2種があり、
事前予約(早い者勝ち)が推奨されています。
今回は入浴できませんでしたが、
こんな感じです。
泉質は、血行促進、殺菌・鎮静効果があるとされる食塩泉で、
肌に付着した塩分が体温を留め、湯冷めしにくい「温まる湯」です。
浴槽内は撮影できませんでしたので、こちらをどうぞ
お料理 – 地元食材の創作と郷土色あふれる朝食 –
夕食
宴会会場での夕食
時間は6時 6時半 7時と3回に時間わけされていて
我々は、6時からの夕食としました。
勿論こちらもインクルーシブ(お酒は飲み放題)です。
山形牛・米沢豚など地元食材を活かした創作会席。
例えば赤ワインしゃぶしゃぶやロースト豚、地産野菜を用いた繊細な品々が並びます。
赤ワインしゃぶしゃぶやロースト豚
お刺身
蕎麦が美味いんです。
甘めのデザート
朝食
和洋折衷で彩り豊か。
名物・芋煮や玉こんにゃく、だし、しそ巻きなど山形郷土の味が並ぶうえ、焼き魚(鯖・鮭)、
ウインナー、ベーコン、卵料理など定番も充実
サラダバーには各種野菜と三種ドレッシング。
ご飯は山形産つや姫、パンやカレー、お粥と選択肢も豊か。
さらに味噌汁からコンソメ・コーンスープ、デザートにはヨーグルト、桃のコンポート、フルーツも楽しめます
名物・芋煮がうまい!!
恐ろしく美味いんです。^^
朝食のおいしさは、僕の歴代旅館宿泊の中でも、トップクラスですね。
種類も豊富で、食べすぎに注意です。
またインクルーシブの飲み放題プランでは、生ビール・ハイボール・サワーなど朝から利用可能。
ソフトドリンクも充実し、お酒好きにはたまらないサービスですが、
その日は車の運転をしなければならず飲酒は断念しました。^^
朝から飲んでる方々を、うらやましいそうな眼差しで、素通りし、朝ごはんを食べました。(笑)
サービスと館内設備
お泊まり中、漫画コーナー読み放題、売店や外の季節果物の屋台など、滞在中の楽しみが多彩
事前会計や自動チェックイン・チェックアウト機もあり、スムーズで安心感のある対応です。
(予約経路によって異なります。)
何気に、ホテルのすぐ横に足湯があります。
風情があってイイっス。
総合評価とまとめ
実際の満足度・リピーター率も高いのもうなずけます。
おすすめポイント
1.100%源泉掛け流しで泉質◎、眺望抜群の展望大浴場と客室露天
温泉は、無色透明、硫黄の匂いも有りませんでした。
2.地元食材を活かした創作と郷土色あふれる食事
ご飯は美味しいです。
3.漫画読み放題、飲み放題プラン、自由度の高いサービス
今回は利用しませんでしたが、一人の宿泊時はいいかも!
気になる点
1.料金はやや高め(プレミアム客室やプランによる)
2.貸切風呂は人気&予約必須、完売の可能性あり
3.館内飲食店は少なく、外食は徒歩圏で選択肢が少ない(館内食が中心)
ホテル前に居酒屋が2.3件(徒歩2~5分ほどのところにあります)
赤い建物とその横が居酒屋さんでした。
徒歩50m位にある、飲み屋さん。
旅館でがっつりお酒のんだので、今回は外から見るだけ。
総括と、こんな方におすすめ
「果実の山 あづま屋」は、温泉にこだわり、地産地消の料理と快適な滞在を求める方にぴったりです。
何気に、お城もみえます。
城下町だったんですね^^
温泉旅館らしい癒しを上質に体験したい方、飲み放題&漫画コーナーで気兼ねなく過ごしたい方、
季節のくだものや山形の味を楽しみたい方に特におすすめ。
静かな温泉街の落ち着きとモダンさが調和した一夜を過ごしたい方、ぜひ次の旅の候補に加えてみてください。
最後に、この温泉を選んで、予約してくれた奥さんに感謝!!
楽しい時間を過ごせました。
感謝、感謝。