バイクメンテナンス 商品レビュー 準備してみた。

革ジャンの手入れ、最も簡単に30年維持させる方法がこれだ!

投稿日:2022年10月21日 更新日:

僕は革ジャンにある種のあこがれがあり、

僕には20ウン年モノの革ジャンが2着

30年経過している革コートと革ジャンを1着づつ持ってます。

(革ジャン3つに、コート1つ)

 

革は良いですね、着込むごとに体になじんできます。

手入れが難しいというイメージがあるので

なかなか購入に至らない方もおおいと思います。

 

革の手入れ(メンテナンス)って意外と簡単なんですが………….

 

まあ、僕の革ジャンの手入れ(メンテ方法)は

真剣にガッツリ手入れしている人からみると、「邪道」だとか言われそうですが…..

 

僕の持っていいる革ジャン、バイク用に使っているので、

悪くなったら(くたびれてきたら)すぐ買い替えるつもりで、20ウン年持ちました。

(30年以上のモノも有ります)

 

革ジャンは「一生もの」なんて言われる由縁(ゆえん)ですね。

 

ボロボロの革ジャンですが、20ウン年使用できていますから、

それなりに僕のメンテナンス方法は、間違ってはいなかったんじゃないかと思います。

 

この記事は、革ジャンを最も簡単に手入れしたいずぼらなバイク乗り(笑)

忙しいバイク乗りの為に書いてます。

 

 

革ジャンメンテナンス 用意するもの

 

1.ブラシ(革靴用で可)

ブラシは革ジャンの細かな埃や汚れを落とすのに使います。

が良いとされてますが、

革靴用のブラシでも事足ります。

 

要は、革の毛穴に詰まったゴミを取り除いてあげればOKです。

傷つけないようにやさしくブラッシングしてあげましょう。

 

皮は動物の皮膚だったんですから。

 

KNIGHT COLUMBUS LIQUID

靴墨のような効果があります。

リキッドなので、非常に簡単に使えます。

これを軽く塗った後にオイルを付けます。

 

3.ミンクオイル(ニベアでも可)

今はミンクオイルもニベアも使用していませんが

あまり費用をかけたくないという方は、これでもオッケーです。

 

僕も金のない時は、ニベアを塗ってました。

ニベアの成分としてワセリンが入っており保湿性に優れた商品です。

乳化性の革用クリームに似た効果があるとされているので、革ジャンの手入れにも使用できます。

 

次にミンクオイルは、靴に使っていたモノを流用してました。

 

全く問題ありませんでしたが、今は使ってません。

一応リンク張っておきますが、靴屋さんでも売ってます。

 

4.ラナパー製 レザートリートメント

ここ5年位はこれを使ってます。

 

知り合いの古着屋の店長さんから熱烈に勧められて、購入しましたが

コレいいんです!

 

 

……..もう一度書きます。

これすごくいいです。!

 

ミンクオイル程粘度が無く、使いやすい

さらに革ジャン・革靴・バッグなど、革製品全般に使うことができます。

(スエードなどの起毛加工されたものには使えません)

用途としては

革製品の汚れ落とし
革の保護
革の艶出し
撥水(防水)効果
革をカビから守る

この商品だけで汚れ落としや艶出しなど、様々な効果が得られます。

「革ジャンを大切にしたいけど手入れはできるだけ楽をしたい」

という方にはおすすめです。

 

現在僕の持っている革ジャン、革靴にはすべてこれ使ってます。

 

 

5.タオル

革ジャンに塗ったオイルをなじませたり、付けすぎたオイルを拭くために使用します。

古くなって処分するTシャツで可です。

 

6.ハンガー(幅広のモノ)

革ジャンの型崩れを防ぐために、

幅の広い、革ジャンの肩までカバーできる

ハンガーを使用してください。

 

(100均でも探せば、購入できるので、革ジャンのサイズに合った

幅の広いハンガーを用意しまししょう)

 

一応リンク貼っておきますね。

シンコハンガー ワンオールストップハンガー
created by Rinker

 

 

 

これはNGですよ~(笑)↓

細すぎます。

 

 

僕の革ジャン 手入れ(メンテナンス)方法がこれだ

今回メンテナンスする革ジャンです。

笑ってしまうくらいよれよれですね。

 

20年ウン年物です………しかもこれは羊皮

ずいぶんボロボロなんですけど、着心地がとてもいいんです。

それゆえ、手放せない。

色褪せてますね(笑)

傷ついてますね、ぽっけの部分も色あせてますし、傷だらけです。

よれよれです(笑)

このヨレヨレ感は、それなりに好きなんですが、

まあ30年物ですから、いい感じの古着感です。

 

ブラッシングして高級靴クリームをつけてみた

ブラッシングして高級靴クリームをつけます。

高級靴クリーム

 

….素晴らしい直球のネーミングで笑ってしまいますが、これ使いやすくていいんです。

色落ちのひどいところに塗ります。

色が少し復活しています。

何となく光沢が出ています。

 

 

ラナパー製 レザートリートメントを塗ってみる

高級靴クリームを塗ったら、後のメンテナンスはこれ一択ですね。

とても良いグッズです。

 

 

僕は、手に付けて薄めに延ばすように塗っていきます。

手の体温でトリートメントが塗りやすくなります。

 

「今年もお疲れ、来年もよろしく頼むな~」

 

と、一人ぶつぶつ革ジャンに話しかけながら、やさしくすり込んでいきます。

傍から見ると、ちょっと危ない人です。

 

ビニール手袋をつけて塗っても問題ないんですが、

素手だと、革ジャンのくたびれたところが何となくわかるので

素手で塗りこんでいきます。

 

僕の写真の撮り方が下手なので、

効果がわかりにくいですが、てかてか感が少し消えて、落ち着いた感じになりました。

 

 

 

革ジャンの最も簡単な手入れ後 まとめ

タオルで拭いてなじませるとこんな感じに

いい感じで光沢がよみがえりました。

全工程15分かかりませんので、是非試してみて下さい。

 

手入れ前と手入れ後を比較

 

手入れ前①

       ↓

手入れ後(処理後)①

 

わかりますかね~

細かい傷がきえて、光沢が出てます。

 

 

手入れ前②

 ↓

手入れ後(処理後)②

 

 

邪道かもしれませんが、こんな簡単なメンテナンスで20年は余裕で持ちます。

皮製品はいいですよ~

 

こちらも同じく↓ 30年経過している僕が所有する

2つ目の革ジャンです。

 

同じメンテナンス方法で処理してます。

(…..というか、すべて同じ方法で革ジャンの手入れしてます…..ハイ)

こちらは牛革製ですが、いい感じです。

牛の方が光沢は出やすいです。

牛革の良いところは、初めゴアゴアしているのに

使っているうちになじんできて、

年を追うごとに味が出て来るところですかね~

 

なんだかんだ、言っても革ジャンは良いですね

こんな簡単なメンテナンスで、20~30年余裕で持ちます。

 

 

(体形が変わらなければ、一生ものです。)

…………….まあ、体形維持が結構難しいんですが(笑)

 

 

このシングル牛革ジャンは、新品購入できます。

 

 

貴方も、自分の革ジャンなじませて、着こなしてみませんか。

バイク乗りには最高のアイテムだと思います。

 

リンク張っておきますね

興味ある方はどうぞ。

 

 

使う程になじむ上着、それが革ジャンですね。

マジでいいっす。

 

 

【追記】

バイク専用の革ジャンは大抵プロテクター入っていますが、

古い革ジャンは、プロテクター入ってません。(笑)

 

でも、プロテクター入ってないと、バイクに乗る時、ちょっと怖いですよね

 

便利な商品ありましたのでシェアしときます。

革ジャンのシルエットも崩れないので、僕はバイクの時、これ使ってます。

あわせて、どうぞ

バイク用インナープロテクターレビュー 普段着で安全とおしゃれを楽しむ

 

バイク用インナープロテクターレビュー 普段着で安全とおしゃれを楽しむ⇒

 

 

 

 

あわせて読みたい 高所恐怖症ライダーの商品レビュー記事はこちら

 

先日古い革ジャンの補修もやってみました。
案外うまくいったんですよね。(笑)

革ジャンの修理 ひび割れ はがれ部分を素人が補修 コツはここ

革ジャンの修理 ひび割れ はがれ部分を素人が補修してみたを見る⇒

 
 
ボロボロのエンジニアブーツ レストアしてみました。

30年使用したクラックだらけのエンジニアブーツを復活させた方法


 

 

靴底の補修もやってみました。
意外とうまくいくものです。ww
 

ブーツの靴底修理!素人ご用達 靴底修理シューズドクターNの実力


 

素人がエンジニアブーツの靴底補修修理した!シューズドクターNの実力

これ、買っちゃいました~ あったかいっす!!。↓

ワークマン”着るこたつ”2022年爆売れ!ヒーター付き電熱ベストの実力

 

 

グッツのレビューもボチボチしてます。

ついでに見て行ってください。

m(__)m

 

アルファ社の新品フーデッド リブ ジャケットを格安でゲット、レビューします。

 

ma-1 アルファ社のおなじみフライトジャケット購入 使用レビュー

 

ワークマングローブ バイク専用 夏仕様を買った、APG-01の実力

ワークマングローブ バイク専用 夏仕様を買った、APG-01の実力⇒

 

 

バイクブーツ買った アヴィレックス(AVIREX) AV-2100が人気の理由

バイクブーツのおすすめ アヴィレックス AV-2100購入結果⇒

 

ワークマンライダースパンツ夏用購入 メッシュ生地が涼しい

ワークマン2020年版 夏用ライダースパンツ購入 メッシュ生地が涼しい⇒

 

過去のワークマン製品のレビューはこちら

ワークマン冬に最適 秋冬ライダースパンツの記事はこちら

ワークマンワークマン冬に最適 秋冬ライダースパンツ限定品3900円の実力⇒

 

 

ワークマン製キャンプ焚火専用着「裏フリース綿アノラックパーカー」の記事っす!

ワークマン 焚火(たきび)にお勧め上着 綿パーカーがいい!

ワークマン製キャンプ焚火専用着「裏フリース綿アノラックパーカー」⇒

 

 

ワークマン製ヒーター付き電熱ベストを買ってみた。限定発売品レビュー

ワークマン製ヒーター付き電熱ベストを買ってみた。限定発売品レビュー

ワークマン製ヒーター付き電熱ベストを買ってみた。限定発売品レビュー⇒

 

ワークマンバイク用春夏グローブを買った、アトム タランチュラの実力

ワークマンバイク用春夏グローブを買った、アトム タランチュラの実力

ワークマンバイク用春夏グローブを買った、アトム タランチュラの実力⇒

 

ワークマンイージス レインスーツとグローブを買ってみた、商品レビュー

ワークマンイージス レインスーツとグローブを買ってみた、商品レビュー

ワークマンイージス レインスーツとグローブを買ってみた、商品レビュー⇒

 

 

ワークマン製バイク専用グローブのカスタム、ナックルガードが当たって痛い

 

ワークマン製バイク専用グローブのカスタム、ナックルガードが当たって痛い

ワークマン製バイク専用グローブのカスタム、ナックルガードが当たって痛い⇒

 

-バイクメンテナンス, 商品レビュー, 準備してみた。
-, , , , , ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


関連記事

ゴーゴーカレー横手スタジアム 秋田初の金沢カレー専門店の実力

ゴーゴーカレーが秋田県は横手市にオープンしたと聞いて 行ってきました。   このお店、カレー専門商社「ゴーゴーカレーグループ」(東京都千代田区)が、 国内外でフランチャイズ展開する「ゴーゴー …

革ジャンの修理 ひび割れ はがれ部分を素人が補修 コツはここ

30年位使っている、革ジャンがあります。 これは、気前の良い服好きな友人から、譲り受けたもので、 僕の宝物の一つです。   譲り受けるとき、友人は一言 「この革ジャン、お前にやるが、一つ約束 …

USB電源を自分でバイクに取り付ける一番簡単な方法 カワサキダエグ編

いまやバイクの必須装備「USB電源」ですが、私のバイクにはついていませんでした。(笑)   バイクにはUSB電源がついてなくても、困りはしませんが、より快適さを求めるなら やっぱりあった方が …

【朗報 鷹の湯復活】秋の宮温泉郷 秘湯鷹の湯 露天と深さ130㎝の立ち湯がイイ

  朗報! 関係者の方々 おめでとうございます。^^ 鷹の湯さん 2023/6/8より再開です。       鷹の湯温泉公式ホームページはこちら⇒ 最新の状況は …

バイクミラー交換 壊した純正ミラーとアマゾン中華製比較してみた

皆さんこんにちは、高所恐怖症ライダーです。 規格の合わないバイク用リアスタンドを購入して、不安定な状態で リアスタンドを無理やり使用、バイクを倒したのは私です。     バイク倒し …

当ブログのキーワード検索

【高所恐怖症ライダー 自己紹介】

当ブログはプロモーションが含まれます。

【高所恐怖症ライダー自己紹介】


(↑娘が書いてくれた僕のイラスト)

出張の帰り飛行機でエアポケットにはまり、200Ⅿ降下。その時の恐ろしさから、以来高所恐怖症になる。

 

2016年夏
大病を患い救急車で運ばれ、手術後なんとか一命を取りとめる。

以降一日8種類の薬は欠かせなくなるが、後遺症はほぼなし

せっかくもらった命、好きなことをやろうと、家族との団らんの傍ら、暇を見つけては、ツーリングをする今日この頃

詳しい自己紹介はこちら⇒

損保との違い
↑↑↑↑転ばぬ先の杖↑↑↑↑
高所恐怖症ライダーも入会してます。

月別バックナンバー

【月別バックナンバー】

当ブログのアーカイブ




人気の投稿とページ

ワークマンライダースパンツ夏用購入 メッシュ生地が涼しい
ワークマン製バイクウエア最大の弱点 プロテクターについて考える
ワークマン製イージス360透湿防水防寒 ジャケット購入した結果!
革ジャンの手入れ、最も簡単に30年維持させる方法がこれだ!
車の後部座席下からアイドリング中異音 カタカタ音の原因は何?
雪国へ行くならこのブーツ!ミツウマスノーブーツ最強伝説
ワークマン冬に最適 秋冬ライダースパンツ限定品3900円の実力
「GT-Air 2」SHOEIヘルメット1年間使用して分かった事
カワサキ ダエグ 4年間評価  買い換えない3つの理由がこれだ
バイク用タイヤの交換時期、寿命を教えて!リッターバイクの場合

 

高所恐怖症ライダーは

ランキングにも登録しています。

「ポチ」していただけると、

こ踊りして喜びます。


にほんブログ村 バイクブログ
にほんブログ村

ツイッターもやってます。^^

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。