観光 番外編

端縫いダイニング 道の駅うご”端縫いの郷”の西馬音内蕎麦は,喉鳴らす美味さ

投稿日:2023年2月2日 更新日:

羽後町で花嫁道中の出発式をみて、小腹が空いた僕は

道の駅うご”端縫いの郷”の中にある、端縫いダイニングで食事をとる事にしました。

(何度か端縫いの郷を訪れていますが、
いつも人がいっぱいで、食事は今回が初めてでした。)

 

花嫁道中はとても、みやびなイベントです。

機会があれば、是非

花嫁道中レポートしてます。

こちらもどうぞ!!

花嫁道中を羽後町で!雪の峠道 花嫁衣装と馬ぞりの幻想的風景を観る

 

さて、話がそれました。(笑)

 

お目当ては、”端縫いの郷”の中にある、端縫いダイニングの蕎麦。

 

道の駅らしからぬ、「蕎麦のクオリティが凄い」と噂は耳にしていた端縫いダイニングさん

聞けば、西馬音内そばの元祖である”弥助そばや”に師事したお店だそうで…….

 

 

期待が持てますね~^^

 

 

端縫いダイニングさん、こんな感じでしたよ~

 

 

端縫いダイニング 道の駅うご”端縫いの郷”の西馬音内蕎麦 おすすめメニュー

僕が選んだのは、これ

羽後町西馬音内の蕎麦といえば、”ぶっかけ”の文化がある街

冷がけにするか、ざるにするか、ずいぶん迷ったんですが、僕はざるを選択

 

連れ(奥さん)は、冷がけを頼みました。

 

 

「端縫いダイニング」は、トッピングも豊富

僕は、かぼちゃとイカ天、白身さかなを選択。

 

お客さんが多いので、回転が良く、ほぼ揚げたてです。

 

 

その他トッピングもご覧の通り。

とろろに惹かれましたが、我慢しました(笑)

 

毎朝打ちたての蕎麦を、注文してから目の前で茹でてもらえる幸せ ^^

(地味にすごい量の蕎麦が、箱に並んで、重ねてありました)

 

地元のお母さんたちが手作りした旬の作りたて惣菜

揚げたての熱々天ぷら!

 

さすが、羽後町発祥の弥助そば屋さん監修による西馬音内そばです。

道の駅で食べれるレベルのお蕎麦をはるかに超えています。

 

マジで美味いっす。

 

 

端縫いダイニング 道の駅うご”端縫いの郷” 諸注意

 

初めに驚くのは、人の多さ(笑)

 

注文は、セルフ方式です。

お昼時だと、注文に、端縫いの郷の玄関口(20m位?)まで、並ぶ行列ができます。

 

人の多さにびっくりしないで、めげずに頑張って並んでください。

お客さんの回転は速いので、並んでも10分~15分位でオーダーできます。

 

 

端縫いダイニング 道の駅うご メニュー

 

 

 

名物冷やがけそば

200余年の歴史があるつなぎに布海苔を使った二八の冷たいかけそば。
並\600 大\700 小\400 特盛\1,000

温がけそば

温かいかけそば。
並\600 大\700 小\400 特盛\1,000

ざるそば

そばの風味をより味わいたい方に。
並\600 大\700 特盛\900

ぶっかけうどん(温/冷)

自家製のつゆをかけたさぬき風のかけうどん。
並\300 大\480

肉玉うどん(温/冷)

讃岐風かけうどんに豚肉と半熟卵をのせて。
並\500 大\680

土日祝限定羽後牛ミニ焼肉丼

希少な羽後牛の焼き肉に甘辛いタレをからめました。
\500

定番の揚げたて天ぷら

名物の大えび天をはじめ、いか天、かきあげなど。
\60?\200(時価)

季節限定の天ぷら

直売所に入荷する旬の野菜や山菜、きのこの天ぷら。
\60?\200(時価)

 

端縫いダイニングにきたら、うどんもいいですが、やっぱり蕎麦ですよ、そば

是非一度、試してください。

土日祝限定羽後牛ミニ焼肉丼も気になって、食べたかったんですが、

次回の楽しみにとっておきます。^^

鴨せいろも食いたかったな~!!

 

道の駅羽後 端縫いの郷 アクセス

花嫁道中 羽後町道の駅 端縫いの郷よりスタートします。

ここです。

〒012-1131 秋田県雄勝郡羽後町西馬音内中野200

道の駅なので、駐車スペースもかなりあります。(勿論無料)

 


 

端縫いダイニング 道の駅うご まとめ

以前、羽後ジェラのアイスを食べに来た時に、なぜここで蕎麦を食べなかったのか

自分に激しく叱責するほど、ここの蕎麦は美味かったです。

ちなみにここの道の駅には、個人的に秋田で5本の指にはいる、美味しいジェラード屋さんがあります。

秋田の美味しい ジェラート(アイス)ご当地人気店トップ5公開

 

冬は、花嫁道中

花嫁道中を羽後町で!雪の峠道 花嫁衣装と馬ぞりの幻想的風景を観る

ちょっと足を延ばせば、犬っこ祭り

犬っこまつり2023年はアリ? 湯沢市の冬の祭り見どころ、冬花火情報

 

夏は、ユネスコの無形文化遺産登録に登録された、西馬音内盆踊り

西馬音内盆踊り2023年決行? 彼岸と此岸の狭間で踊る夢幻の舞を観よ

ちょっと足を延ばせば、

夏の絵どうろう祭り

湯沢”七夕絵どうろうまつり”2023年は開催するの?日程 駐車場事情

 

 

そして、一年中食べられる、高品質な蕎麦があります。

一度堪能してみてください(笑)

マジで美味いっす。

ごちそうさまでした。

 

 

羽後町周辺の観光スポットを旅ノートでチェックする⇒

 

 

 

あわせて読みたい 高所恐怖症ライダーの記事  そば編

参考にどうぞ! 味は、はずれませんよ~^^

羽後町西馬音内 彦三のそば美味し、かき揚げと冷やがけの食文化の街

千真庵(せんしんあん)横手の蕎麦屋で絶品「キス天ざる」を食す

千真庵(せんしんあん)横手の蕎麦屋で絶品「キス天ざる」を食す をみる⇒

 

手打ちそば 一究へ行く、鴨せいろとミニ丼が美味、横手の地酒有

手打ちそば 一究へ行く、鴨せいろとミニ丼が美味、横手の地酒有 をみる⇒

 

ラーメンもうまい地域です。

香味亭 秋田県横手市にあるハイレベルまぜそば、追いごはんが美味

香味亭 秋田県横手市にあるハイレベルまぜそば、追いごはんが美味 をみる⇒

ラーメン幸、横手のちゃんぽん風みそ ワンタンチャーシューの幸福

ラーメン幸、横手のちゃんぽん風みそ ワンタンチャーシューの幸福 をみる⇒

麺屋 羅漢(ラカン)秋田県横手のしょっつるベースのラーメンは絶品

麺屋 羅漢(ラカン)秋田県横手のしょっつるベースのラーメンは絶品 をみる⇒

優勝軒 横手店閉店【悲報】 富士ラーメンとつけ麺が旨い!横手二郎系ラーメン

優勝軒 富士ラーメンとつけ麺が旨い!横手市の二郎系 をみる⇒

中華そば 八兵衛 横手の喉ごし良い香娘麺(シャンコメン)が美味

中華そば 八兵衛 横手の喉ごし良い香娘麺(シャンコメン)が美味 をみる⇒

 

 

-観光 番外編
-, , , , , , , , ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


関連記事

Route 227s’ Cafe TOHOKU 仙台で美味しい食事と癒しのひととき

  用事があって、仙台を家族で訪れました。   家族で総勢4名 おばあちゃん、奥さんと僕、娘は後から合流の4名。^^   デパートをめぐって、僕はその付き合いとカバン持ち …

大学入試で宿泊施設が確保出来ない!貴方ならどうする(諸注意&健忘録)

  今年我が家の子供の大学受験がありました。   結論から、先に書きます。   大学入試で2次試験用の宿泊施設が確保できなくなるので、 早めに確保してください。 (宿=( …

秋田で一面の菜の花がみたい!どこに行けば観れる? ベスト3

  一面の菜の花畑がみたい!!   秋田県は、日本の豊かな自然と美しい風景が広がる地域の一つです。 その中でも特に注目されるのが、秋田に広がる菜の花畑です。 菜の花畑は春になると鮮 …

泥湯温泉 “蕎麦 cafe ゆの花”のランチセットが絶妙に美味かった件

泥湯温泉に行ってきました。   昼前に泥湯温泉について、お風呂に入って、異常に腹が減っていた僕は 食べ物屋さんを探していました。   入ったお風呂 小椋旅館のレポートはこちら↓ 泥 …

一面のひまわりがみたい!煙山ひまわりパークへツーリング 岩手県隠れた名所の見頃は

  今年は、時期を間違えないように行ってきます。^^   この記事は過去の記事を2023年度版に、アップデートしてお届けしています。   ここからどうぞ! — …

当ブログのキーワード検索

【高所恐怖症ライダー 自己紹介】

当ブログはプロモーションが含まれます。

【高所恐怖症ライダー自己紹介】


(↑娘が書いてくれた僕のイラスト)

出張の帰り飛行機でエアポケットにはまり、200Ⅿ降下。その時の恐ろしさから、以来高所恐怖症になる。

 

2016年夏
大病を患い救急車で運ばれ、手術後なんとか一命を取りとめる。

以降一日8種類の薬は欠かせなくなるが、後遺症はほぼなし

せっかくもらった命、好きなことをやろうと、家族との団らんの傍ら、暇を見つけては、ツーリングをする今日この頃

詳しい自己紹介はこちら⇒

損保との違い
↑↑↑↑転ばぬ先の杖↑↑↑↑
高所恐怖症ライダーも入会してます。

月別バックナンバー

【月別バックナンバー】

当ブログのアーカイブ




人気の投稿とページ

ワークマンライダースパンツ夏用購入 メッシュ生地が涼しい
ワークマン製バイクウエア最大の弱点 プロテクターについて考える
ワークマン製イージス360透湿防水防寒 ジャケット購入した結果!
革ジャンの手入れ、最も簡単に30年維持させる方法がこれだ!
車の後部座席下からアイドリング中異音 カタカタ音の原因は何?
「GT-Air 2」SHOEIヘルメット1年間使用して分かった事
雪国へ行くならこのブーツ!ミツウマスノーブーツ最強伝説
ワークマン冬に最適 秋冬ライダースパンツ限定品3900円の実力
カワサキ ダエグ 4年間評価  買い換えない3つの理由がこれだ
バイク用タイヤの交換時期、寿命を教えて!リッターバイクの場合

 

高所恐怖症ライダーは

ランキングにも登録しています。

「ポチ」していただけると、

こ踊りして喜びます。


にほんブログ村 バイクブログ
にほんブログ村

ツイッターもやってます。^^

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。