観光 番外編

水曜どうでしょうの「腹を割って話そう!」が誕生したホテル紫苑に行く。

投稿日:2025年1月5日 更新日:

岩手県盛岡にある温泉

つなぎ温泉にある「ホテル紫苑」さんに、奥さんと宿泊してきました~!!

 

このホテル目の前に人口湖である 御所湖が広がり、

美しい景色を楽しむことができ、全室が湖に面しています。

(ホテル紫苑から一望できる御所湖)

勿論バイクではなく、車での移動です。^^

 

東北の冬は雪が降るので、バイクに乗れません。(笑)

日頃文句も言わず、ツーリングに送り出してくれる奥さんに

感謝をこめての温泉旅行です。

(もっとも、宿の予約は、奥さんがやってくれましたが….^^)

 

 

こちらのホテルは盛岡駅からバス(つなぎ温泉ライナー)で30分ほどでつきますが

僕たちは、車での移動です。

 

さて、どんなホテルだったかというとですね~

まずははじまり、はじまり。

 

ホテル紫苑 アクセス


盛岡 つなぎ温泉 ホテル紫苑 住所

〒020-0055 岩手県盛岡市繫字湯ノ舘74-2

TEL:019-689-2288(代) FAX:019-689-2320

※駐車場について利用無料(約150台)

 

ホテル紫苑 公式ページ:
ホテル紫苑の公式ホームページはこちら⇒

 

僕たちは、車での移動でしたが、盛岡駅からシャトルバスが出ています。

 

 

■完全予約制:ホテル紫苑予約センター 019-689-2288迄
(3日前17:00迄の事前予約)
運行運賃:片道 中学生以上 500円 / 小学生 250円 / 未就学児無料

 

ホテル紫苑概要

広いロビーです。

 

 

そして、ウエルカムドリンク

僕はコーヒーを頂きました。^^

フロント前には、小岩井農場の牛乳が販売されてました。

 

ロビーの窓から御所湖が広がります。

 

 

その日はクリスマス近かったので、サンタさんが飾られていました。

 

フォトスポットにしているんですね~

家族連れの方が、皆さん記念撮影をしてました。

 

ウエルカムドリンクを飲んだ後、部屋に向かいます。

フロントと同じフロアには、洋服屋さんや、お土産屋さんも有りました。

 

洋服屋さん^^

 

ホテル紫苑 客室と設備

僕達が泊まったのは9階

それなりに年季の入ったホテルですが、きれいに掃除が行き届いていて

好感が持てました。

長い廊下を歩くと、僕たちのお部屋(鍵式)

お部屋に入ると襖があり、開けると

 

小奇麗なシンプルなお部屋。

今回はベットではなく、お布団にしました。(奥さん談)

窓から見える景色はこんな感じ。

全室から見えるが売りのホテルですが、

まさにその通り御所湖が美しいです。^^

 

夜になるとこんな感じになります。

 

 

ちなみにお部屋についていた、ウエルカムお菓子

 

 

 

美味くて

 

ホテル紫苑 温泉とスパ

ホテル内には、源泉掛け流しの温泉があり、露天風呂からは美しい景色を楽しむことができました。

温泉は、リラックスしたい方にとって理想的な場所で、

特に夜の星空を眺めながらの入浴は格別です……..

 

ただ~~~(粗品風に読んでください)

 

 

温泉浴場は撮影不可だったので、残念ながらここでは、添付できません。

 

じゃらんや楽天で、画像が提供されていますので、そちらをご覧ください。

 
ホテル紫苑のお風呂をじゃらんでみる⇒

 
ホテル紫苑のお風呂を楽天トラベルで見る⇒

 
ホテル紫苑では、温泉の種類が豊富で、特に「南部曲り家の湯」と「ひとりじめの湯」が人気です。

 

これらの温泉は、男女が日替わりで入れ替わるため、滞在中に異なる温泉を楽しむことができます。

 

勿論全種類制覇です。^^

また、源泉かけ流しの温泉は、肌に優しいと評判で、美肌効果があり、ツルツルになります。^^

 

 

ホテル紫苑 食事 アワビが美味い!!

地元の新鮮な食材を使用した和会席が提供されます。

ビュッフェスタイルで、地元の食材を使用した多彩なメニューが用意されています。

 

夕食のお品書きがこちら

 

席には お膳がよういされてあり、【食べ放題コーナー】もあります。

 

 

 

【食べ放題コーナー】

・焼き立てステーキ(インジェクションビーフ)と天ぷら

お刺身

 

 

 

そして、忘れちゃいけない命の水 ビール(小さく書きます ^^)

 

 

大満足な食事でした。

 

 

ちなみに朝ごはん バイキング制です。

じゃじゃ麺

 

 

紫苑名物トマトの生ジュース

 

 

 

ホテル紫苑 まとめ

盛岡さんさ踊りのパフォーマンスがあります。

 

これは宿泊後にわかった事なんですが、

 

ホテル紫苑は「水曜どうでしょう」のロケ地だったんですね~

 

「水曜どうでしょう」ファンにとっては特別な体験ができる場所でもあります。

402号室はその名場面が撮影された部屋として、訪れる価値があるんじゃないでしょうか。

 

名ゼリフ「腹を割って話そう!」が誕生したホテルだったんですね(笑)

 

作品はこちら↓

水曜どうでしょうプレミア 東北2泊3日生き地獄ツアー
created by Rinker

 

ホント良い温泉でした。

予約を取ってくれた奥さんに感謝 感謝。

 

 

 
ホテル紫苑をじゃらんでみる⇒

 
ホテル紫苑を楽天トラベルで見る⇒

 

-観光 番外編
-, , , , , , , ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


関連記事

中華そば 仁平(にへい)で担々麺食す 京都の老舗棣鄂謹製麺の実力

春の陽気に誘われ、ツーリング 革ジャンだけだと、まだ少し寒いですが、いい季節になってきました。   今回は本荘市にお邪魔 海沿いを走って、春の海を見てきました。     …

【保存版】バイク盗難防止の最強対策5選|ガチで盗まれないために今すぐできること

どうも、高所恐怖症ライダーです。 最近、バイクの盗難多いですよね~ 「x」(旧ツイッター)のタイムラインでも、盗難の件で結構流れて来ます。 今回は、バイクの盗難防止について、考えてみました。 &nbs …

横手オールドカーフェスティバル 2024年は開催しますか?日程は?

こんにちは、高所恐怖症ライダーです。 いつもは、バイクに関する記事を書いていますが、 今回は車ネタです。     【質問】 横手オールドカーフェスティバル 2024年は開催するんで …

ヘルメット盗難防止 バイクミラーにヘルメットかけちゃダメな2つの理由

こんにちは、高所恐怖症ライダーです。   最近ツーリング先で、他のバイカーさん達がバイクのミラーに ヘルメットをかけたまま、休憩しているのが 非常に気になる、今日この頃…&#82 …

仙台駅エスパルのお薦めそば店!そばDining 結月庵の魅力を実食レポート

仙台に用事があって、行ってきました。 車での移動、奥さんと、子供の3名移動です。 仙台と言えば、牛タンを食べるというのが、定番なんでしょうが 子供の要望で、そばが食べたいということになり、 以前食べた …

当ブログのキーワード検索

【高所恐怖症ライダー 自己紹介】

当ブログにはプロモーションが含まれています。

【高所恐怖症ライダー自己紹介】


(↑娘が書いてくれた僕のイラスト)

出張の帰り飛行機でエアポケットにはまり、200Ⅿ降下。その時の恐ろしさから、以来高所恐怖症になる。

 

2016年夏
大病を患い救急車で運ばれ、手術後なんとか一命を取りとめる。

以降一日8種類の薬は欠かせなくなるが、後遺症はほぼなし

せっかくもらった命、好きなことをやろうと、家族との団らんの傍ら、暇を見つけては、ツーリングをする今日この頃

詳しい自己紹介はこちら⇒

Sponsored Link
損保との違い
↑↑↑↑転ばぬ先の杖↑↑↑↑
高所恐怖症ライダーも入会してます。

月別バックナンバー

【月別バックナンバー】

当ブログのアーカイブ




人気記事

ワークマン”着るこたつ”2025年爆売れ!?ヒーター付き電熱ベストの実力
ワークマンの電熱ベストが壊れたので分解した、中身こうなってた!
雪国へ行くならこのブーツ!ミツウマスノーブーツ最強伝説
ZRX1200 DAEGダエグ乗り必見!バッテリー交換の全手順
ワークマン冬に最適 秋冬ライダースパンツ限定品3900円の実力
ワークマン製イージス360透湿防水防寒 ジャケット購入した結果!
【保存版】バイク盗難防止の最強対策5選|ガチで盗まれないために今すぐできること
ワークマン製ヒーター付き電熱ベストを買ってみた。限定発売品レポート
30年使用したひび割れだらけのエンジニアブーツのリペア方法
パワーエイジポロン 極薄6㎜インナープロテクターを2年使った結果

 

高所恐怖症ライダーは

ランキングにも登録しています。

「ポチ」していただけると、

こ踊りして喜びます。


にほんブログ村 バイクブログ
にほんブログ村