ツーリング 観光 番外編

八幡平アスピーテラインへツーリング 絶景と桜と雪の回廊の時期は?

投稿日:2024年3月7日 更新日:

2025年八幡平アスピーテライン 開通時期

冬は通行止めが続きます。

例年だと4月中旬に開通します。

八幡平アスピーテライン2025年の開通は以下のとおり

◆八幡平アスピーテライン 2025年4月15日 月 10:00~(予定)
◆八幡平樹海ライン 2025
年4月25日 金 10:00~(予定)

出典元八幡平市観光協会より⇒

 

八幡平アスピーテラインは2025年は4月15日から開通予定です。

 

*******************************************

このレポートは、過去の記事をアップデートして、お届けしております。

記事ここからです。↓

 

 

八幡平アスピーテラインへバイクで行ってきましたあ!!

 

八幡平エリア道路情報
5月23日6時
八幡平アスピーテライン Aspite Line
緑ヶ丘ゲート~見返り峠~ふけの湯ゲート間

全線通行可能です。
Open all day

八幡平樹海ライン Jukai Line
松川ゲート~見返り峠間

全面通行可能です。
Open all day

17:00~翌朝8:30まで夜間通行止(ゲート間閉鎖)
※ゲート間はお車で約40分です。夕刻にご通行の際はお時間にご注意ください。

出典元:八幡平市観光協会より

 

 

八幡平アスピーテラインへ行くなら、一つだけ言っておきます。

 

八幡平アスピーテラインへは、高所恐怖症の人、

行ってはいけません!!

 

ここは絶景です、そして勿論、高い場所にあります。

 

高所恐怖症の方は、ビビります。

 

 

バイク雑誌「Bike JIN」の2017年絶景ロードで

日本各地の「絶景道ランキング50」のうち第2位を獲得した

 

それが、「八幡平アスピーテライン」です。

 

日本各地の絶景ロードを抑えて、第2位……

行ってみたかったんですよね~

……てか、行くべきでしょう。

 

雪の回廊見たくないですか?

僕は見たいし、バイクで走ってみたい

 

しかも、雪が残っているのは5月中旬までがリミット、

 

今日は、5月11日…………….

リミットです。

 

しかも天気もいい。

 

行くしかないですよね(笑)

 

というわけで行ってきました、八幡平アスピーテライン

 

 

天気は快晴、

(当日は見事な朝焼けでした↑)

 

5月11日としては、AM8時の少し肌寒い15度Cの外気温

バイクはタイヤ買えたばかりで絶好調!!

ワクワクしながらのツーリングです。

…….ちなみに

 

アスピーテとは火山活動によって形成された台地状の地形のを言います

八幡平の裾野を東西に横断しているのが

「アスピーテライン」と呼ばれる県道です。

 

 

 

(注:この記事は、2019年にツーリングした時の記事を、アップデートしています。)

 

 

 

八幡平アスピーテライン 2025年 開通時期&アクセス

2025年八幡平アスピーテライン 開通時期

冬は通行止めが続きます。

例年だと4月中旬に開通します。

八幡平アスピーテライン2025年の開通は以下のとおり

◆八幡平アスピーテライン 2025年4月15日 月 10:00~(予定)
◆八幡平樹海ライン 2025
年4月25日 金 10:00~(予定)

出典元八幡平市観光協会より⇒

 

八幡平アスピーテラインは2023年は4月15日から開通予定です。

 

 

八幡平アスピーテラインアクセス

八幡平アスピーテラインアクセスは

秋田側からのアクセス【国道341】と岩手側からのアクセス方法があります。

 

ナビでは八幡平山頂レストハウスを目指ししてください。

 

店名 八幡平山頂レストハウス (ハチマンタイサンチョウレストハウス)

住所:岩手県八幡平市八幡平山頂

ジャンル レストラン(その他)、カレーライス、うどん

お問い合わせ 0195-78-3500

営業時間
9:00~16:30

日曜営業

 

バスもきっちり通ってますので、電車乗り換え、バスでの接続方法も有りです。

バスの時刻表をチェックする⇒

八幡平アスピーテライン 雪の回廊

八幡平アスピーテライン 雪の回廊での服装は?

 

 

僕が八幡平アスピーテラインを訪れたのは、2019年5月11日

1.山頂付近では外気温14から15度C位

2.裾野付近では18度~20度C位

 

僕の服装は、

インナー(長袖)、革ジャン(シングル)ジーンズ(厚手)革手袋

ネックウオーマー

 

僕が思っている以上に寒くはありませんでした。

…….が!

防寒対策として、ワークマンのイージス(上下)はバッグに入れていました。

 

寒くて、震えながら運転なんて、バイクだと自殺行為ですから。

寒さ対策をしてツーリングする方がベターです。

山ですから、天気は変わりやすいですよ。

 

旅ノートで八幡平樹海ラインをみる⇒

 

八幡平アスピーテライン 八幡平山頂レストハウス

 

駐車場があり、バイクは時間無制限で100円です。

ここで、食事をとりました。

地味においしかったです。

僕はカレーを食べました。

あと、お土産屋さんも有りました。

 

レストハウスから見える風景は、とてもきれいです。

天気が良くて最高でした。

 

 

 

ここが、バスの発着場になってます。

 

「八幡平ドラゴンアイ」

「八幡平山頂レストハウス」まで来て、「八幡平ドラゴンアイ」を見ないで帰ってきたのは僕です。

せっかく行ってみてきませんでした。(笑)

 

いや厳密には、この八幡平山頂レストハウスから、徒歩15分で行ける距離に

「八幡平ドラゴンアイ」があることを、知らなかったんです

 

知らなかったんです。

 

知らなかったんですぅ~。(涙)

 

雪の壁みて、舞い上がってたんですかね?

 

このレストハウスから徒歩15分で行けるとは知らなかったんです。(2度書きました)

 

八幡平ドラゴンアイ、見てきませんでした。(笑)

知らないこととは言え、馬鹿ですね~

 

皆さんは忘れずに、見てきた方が良いです。

こんな感じの立て札があります。

実物は こんな感じ

その年の積雪量や雪解けの状況、訪れるタイミングやその瞬間の天気などにより、

八幡平ドラゴンアイの姿は変幻自在に変化するそうで……….

 

事前に調べていかなかった僕が悪いんですけど…….

 

実物みたかったな~(涙)
 

こんなかんじだそうで…….

非常に残念!! リベンジします。(笑)

八幡平アスピーテライン 桜

僕が訪れたときは時期が遅くて、桜は散りおちていました。

あと一週間早ければ、きれいな桜と雪の回廊が見れたんですが……

来年又、訪れてみたいと思います。

 

 

八幡平アスピーテライン ブヨorメマトイに気をつけろ

この時期気を付けなければいけないもの……..ハイ 虫です。

山のふもとから、山の中腹にかけて、バイクを止めて、

景色を写真で撮ろうとすると、5秒以内に集まってくるのがブヨ?orメマトイ?です。

 

ハイ、虫です。

 

こいつら、すぐにまとわりついてきて、血を吸ったり、刺そうとしますので、要注意。

まああああ、うざい虫たちでした。

 

車かバイクで訪れたら、山のふもとから、山の中腹にかけてでは、

止めないことをおすすめします。

 

 

八幡平アスピーテライン 温泉

今回のツーリングは時間がなかったんで寄れなかったんですが、

素敵な温泉があります。

シェアしておきますので、どうぞ

 

< プロモーション >

八幡平樹海ライン近くの宿をみる⇒

 

八幡平温泉郷の宿をみる⇒

 

八幡平アスピーテライン 絶景ロード まとめ

何度も言うようで恐縮ですが、高所恐怖症の方は、訪れてはいけません。

高さにビビります。

雪の回廊で、下の景色が見えないところは快適ですが、

美しい景色が見える場所では、ビビりまくりの連続でした。

多分2,30㎞位のスピードでトロトロと走ってましたね。

腰が引けるくらい、美しく素敵な絶景ロードでした。

八幡平アスピーテライン、この道は、大自然を駆け抜ける喜びがあります。

 

【追記】

時期を誤らなければ、雪の回廊はこんな高さにだそうです。
1週間前だったら、ベストだったんですね!!

 

 

< プロモーション >

八幡平周辺の観光スポットを楽天旅ノートでみる⇒

 

 

八幡平周辺の観光スポットを”じゃらん”で見る⇒

 

 

【合わせて読みたい! 高所恐怖ライダーの記事】

岩手へ、鬼の手形を探してツーリングした時の記事です。

鬼の手形、見つかったのか?(笑)

岩手 鬼の手形はどこだ! 盛岡三ツ石神社 さんさ踊り発祥の地の記事を見る⇒

 

高所恐怖症なのに、鳥海山にバイクで行ってきました。(笑)

やめとけばいいのにな~……物好きですね。

鳥海山ブルーラインをヒルクライム 高所恐怖症のバイク乗り、ビビるの記事を見る⇒

 

八郎潟へ、菜の花と桜を見るためのツーリング

 

八郎潟 桜祭りと菜の花ロードをツーリング!夢の情景を楽しむの記事を見る⇒

 

八幡平まできたら、鹿角市まで足伸ばしましょう!!

日本のピラミッド、黒又山やストーンサークル

大湯環状列石など観光地がありますので、近くに行ったら是非

また、記事にもしたので、興味のある方は是非、是非

 

大湯環状列石へツーリング、秋田のストーンサークル世界遺産登録なるの?⇒

 

日本のピラミッド?黒又山(秋田県大湯)ツーリング、神の山って本当?⇒

 

良い温泉と旅館があるんです。(笑)

大湯温泉 花海館に宿泊 地元の食材きりたんぽと比内地鶏がうまいっすよ~

大湯温泉 花海館に宿泊 地元の食材きりたんぽと比内地鶏がうましを見る⇒

 

-ツーリング, 観光 番外編
-, , , , , , , , , , ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


関連記事

ヘルメットミラーシールドの傷問題 剥がれたら元に戻す方法はあるのか?

アライのジェットヘルメットを使っています。 僕は運転中の顔をさらすのが嫌で、ミラーシールドを使っています。 非常に良いアイテムの一つなんですが、このミラーシールド なかなか繊細でして、 夏の虫アタック …

芝桜( 秋田県横手市山内)へツーリング 2025年芝桜まつりはアリ?無し?

桜の訪れが遅い東北でも、6月になれば、流石に桜を見ることはできませんが 秋田県横手市山内の大松川ダム公園では、「シバザクラ」を見ることができます。   では2025年は開催するんでしょうか? …

トトロの木はマジトトロ! 山形県「小杉の大杉」でトトロ見た

トトロに似た木が山形の新庄市にあります。 根回り6.3m、樹高約20m、枝張り17mもある巨杉   高さ20mって、それ御神木ですね…..^^   ジブリファンの僕とし …

十文字の隠れた名店!ビシュヌのインド料理のカレーは絶品

カレーが食べたくなって、 行ってきました、十文字にある隠れた名店 ビシュヌさん。   何度かここのカレーを食べていて、定期的に食べたくなるインド料理屋さんです。 このお店は、国道13号線沿い …

ラーメンみちのく(大仙)納得の鶏豚骨醤油ラーメンは美味

  「ラーメンみちのく」(大仙市佐野町)2024年4月11日、オープンしました。 楽しみにしていたお店だったので、 僕は一度ここを訪れています。   そして、訪れた日、その日は臨時 …

当ブログのキーワード検索

【高所恐怖症ライダー 自己紹介】

当ブログにはプロモーションが含まれています。

【高所恐怖症ライダー自己紹介】


(↑娘が書いてくれた僕のイラスト)

出張の帰り飛行機でエアポケットにはまり、200Ⅿ降下。その時の恐ろしさから、以来高所恐怖症になる。

 

2016年夏
大病を患い救急車で運ばれ、手術後なんとか一命を取りとめる。

以降一日8種類の薬は欠かせなくなるが、後遺症はほぼなし

せっかくもらった命、好きなことをやろうと、家族との団らんの傍ら、暇を見つけては、ツーリングをする今日この頃

詳しい自己紹介はこちら⇒

Sponsored Link
損保との違い
↑↑↑↑転ばぬ先の杖↑↑↑↑
高所恐怖症ライダーも入会してます。

月別バックナンバー

【月別バックナンバー】

当ブログのアーカイブ




人気記事

膨張したモバイルバッテリーの正しい捨て方 意外と知らない?これで安心編
ヘルメットミラーシールドの傷問題 剥がれたら元に戻す方法はあるのか?
【初心者向け】絶対やっちゃダメ!バイク購入時のNG行動5選
車のドアバイザーにシリコンスプレーかけたら、溶けてシミになった話
ジーンズ(リーバイス)にバイク用膝プロテクターを縫って自作してみた
カワサキ ダエグ 4年間評価  買い換えない3つの理由がこれだ
バイク用タイヤの交換時期、寿命を教えて!リッターバイクの場合
USB電源を自分でバイクに取り付ける一番簡単な方法 カワサキダエグ編
革ジャンの修理 ひび割れ はがれ部分を素人が補修 コツはここ
見れば、思わずバイクに乗りたくなる日本映画 10選

 

高所恐怖症ライダーは

ランキングにも登録しています。

「ポチ」していただけると、

こ踊りして喜びます。


にほんブログ村 バイクブログ
にほんブログ村