ツーリング 観光 番外編

かまくら祭り 木戸五郎兵衛村2023年はあり? アクセス,駐車場&宿泊情報

投稿日:2023年1月7日 更新日:

 

2022年かまくら祭りは中止となりましたが

木戸五郎兵衛村かまくら祭りは、2023年はどうなるんでしょうか?。

 

 

結論実施します。

 

秋田県、横手市にある「かまくら祭り」

 

2023年の日時は!!

 

日程:2023年2月15日~16日

点灯時間:18:00~21:00

ご時世ですから、土壇場中止もあり得ます。泣

開催の有無は、こちらをチェック願います↓

 

横手市観光協会の公式ページを見る⇒

 

 

 

 

以下、過去記事をアップデートしてお届けします。。

 

 

 

*****************************************************************************

秋田県冬の風物詩で最も有名なものは、なんといっても横手の「かまくら」祭り

メイン会場は横手駅周辺です。

でも、かまくら祭りのポスター等に多く使われる背景の古民家が

どこにあるのかご存じの方はすくないんじゃないでしょうか?

 

ハイ、かまくら祭りのメイン会場から、車で20分くらい離れた場所

横手市雄物川町にあるんです。

 

「横手の雪まつり かまくら」の会場のひとつにはなっているんですが、

まああああああああ目立たない。

 

笑っちゃうくらいにめだたない。(ディスってません念のため)

 

メイン会場からはなれているので、交通の利便性も悪い…………..

 

でもねえ、…..ここ行かなければ(見なければ)です。

 

とても、とても美しい場所です。

行けば、かなり、かなーーーり得した気分になれます。(マジです(笑))

 

江戸~明治時代のかやぶき民家4棟が移築、復元されており、往時の面影を伝えます。

ひなびた風情に、蝋燭でほの暗く照らされた、あぜ道。

幻想的で美しい風景、メイン会場にはない、うつくしさがここにはあります。

 

せっかく、横手のかまくらにきたなら、木戸五郎兵衛村にも是非足を延ばしてください。

この記事は、せっかく横手のかまくら祭りに来訪して、

雄物川町 木戸五郎兵衛村の「かまくら」を訪れることのできなかった

残念な方の為に書いてます。

 

木戸五郎兵衛村 in かまくら どんな感じ?

木戸五郎兵衛村 in かまくら 夜の情景

夜になると、照明がライトダウンされ、

仄暗さの中に、温かい光が演出されます。

 

夜になっても、やっぱりかわいいですね

座敷わらしが出てくるとしたら、

「こんなとこにでるんだろうな~」

って思わず考えちゃう雰囲気。

 

…………………….厳か(おごそか)でした。

 

 

木戸五郎兵衛村 in かまくら 昼の情景

昼から大勢のひとでにぎわっています。

 

海外からの観光客も多く、いろんな言語が飛び交っていました。

一面が銀世界ですが、この空間だけ人口密度が多いですね。

かまくらの中にはかわいい女の子がいました。

 

テレビ局の方々も来てました。

 

 

木戸五郎兵衛村 かまくら 開催日時 アクセス

 

2022年は中止となりました。

2023年は、状況をみながら判断するとの内容です。

 

 

問い合わせ先
横手市雄物川地域課
電話番号
0182-22-2111
FAX番号
0182-22-3225

 

例年では、こんな感じになります。

 

横手のかまくらの2023年の日程は 2023年2月15日と16日

 

【アクセス】

田舎ですので、バスの本数は少ないですが

祭りの時期限定で

横手地域局前と木戸五郎兵衛村を結ぶシャトルバスが運行されます。

(通常のバスを使うと650円ですが、シャトルバスだと500円です。)


●巡回バス(上記各会場を巡回)
期間:2/15、16日
時間:9:30~16:00(予定)
よこてイーストにぎわいひろば(駅前)
民家苑木戸五郎兵衛村、他市内一円

木戸五郎兵衛村in「かまくら」時期限定のシャトルバス

かまくら祭り限定で、シャトルバスが出ます。
値段は500円です。

時間は40分くらいかかります。

民家苑木戸五郎兵衛村では、2月15日、16日の2日間「かまくらin木戸五郎兵衛村2023」を開催します。
イベントに伴い、会場見学バスを運行いたします。

【木戸五郎兵衛村見学バス】(片道運賃500円)
横手市役所市民広場前 ⇔ 木戸五郎兵衛村(片道約40分)
9:30発       10:15発
11:00発       11:45発
14:20発       15:05発
15:50発       17:00発

※乗車の際はチケットが必要となります。
※天候・交通状況などにより、移動時間が多少変わる場合があります。
※バスの定員により、ご乗車になれない場合があります。
※施設の見学には別途入館料が必要になる場合があります。
〈販売所〉かまくら館1階総合案内・民家苑木戸五郎兵衛村

横手の雪まつり情報

【注意】

定期バスの移動だとはっきり言えば、不便です。

自家用車での移動をおすすめします。

木戸五郎兵衛村 どこにあるの?場所は?

 

 

住所:秋田県横手市雄物川町沼館字高畑336番地

〒013-0208

開村時間:9:00~16:00(民家の内部公開時間)
※時間外でも敷地内の散策は可能です。
休村日:12月29日~1月3日

問合せ先:横手市雄物川郷土資料館

電話番号:0182-22-2793

横手市教育委員会文化財保護課

電話番号:0182-32-2403

木戸五郎兵衛村 車でのアクセス

横手駅から、車で20分です。
107号線を雄物川方面へ向かってください。

木戸五郎兵衛村 バスでのアクセス

定期バスの時刻表

定期バスの通常運航は以下のとおりですが、本数は少ないです。

1時間くらいかかります

 

 

木戸五郎兵衛村 かまくら 駐車場

隣接する公園に駐車無料の駐車スペースがあります。

また、すぐ隣に雄物川コミュニティセンターの無料駐車スペースがありますので

駐車場の心配は必要ありません。

 

 

木戸五郎兵衛村 in かまくら 地元の中学生からもらった書面

歩いていたら、地元の中学生の自由研究でしょうか?

配ってくれたので、ありがたくいただきました。

 

「どうぞ!」って、笑顔で配ってくれました。

なんか、うれしいものです。

 

木戸五郎兵衛村 周辺のうまいもの

 

地元の友人に勧められた、雄物川町にきたら

「これ、食べとけ!」

 

滝沢食堂の焼きそば、僕も食べてきました。

地味においしい、焼きそばです。

雄物川町民のソウルフードとか!

肉玉焼きそばがおすすめです。

 

 

うまそうでしょ、マジ、うまいんです。

 

木戸五郎兵衛村近くのうまい店  滝沢食堂 アクセス

 

木戸五郎兵衛村のかまくら、おすすめの宿と温泉

ゆっくりかまくら観光すると、体の芯までひえます。

昼は、気温が高ければ2度cくらいにはなると思いますが、

夜はガッツリ下がります。

くれぐれも言っておきますが、秋田の冬をなめてはいけません。

 

木戸五郎兵衛村のかまくらから車で5分くらいのところに日帰り温泉がありますので、そこで温泉に入るのも手です。

かまくら祭りを見て、お酒をイッコン、

やっぱり東北の冬は祭りと温泉ですね。(笑)

リンク貼っておきます。

 

おすすめ宿泊先 安らぎの里 雄川荘

実は、僕はここに泊まりました。

新しくて、なかなか落ち着けるいい宿、しかも天然温泉!だったので、シェアしておきます。

宿から見える風景

駐車場(無料です)

ですので、気合いいれてレポートしますね。

陽光あふれるロビーから望む自然。日だまりの中での語らいはやすらぎとぬくもりを与えてくれます。のんびり落ち着ける客室は和室、洋室をご用意しております。

安らぎの里 雄川荘 アクセス

住 所, 横手市雄物川町今宿字郷72-1.

電 話, 0182-38-6530

日帰営業時間, 午前9時~午後9時.

FAX, 0182-38-6531

日帰り料金, 大人 420円 子供210円. 料 金, 1人一泊2食付 9,450円~,

安らぎの里 雄川荘の詳細を見る⇒

安らぎの里 雄川荘 お風呂(温泉)

清潔感あって、なんともいい宿です。

【館内の風景】

【お風呂場の風景 天然温泉】

安らぎの里 雄川荘 食事

食事もおいしいですね。

食事コースは選べます。

【夕ご飯】

【朝ごはん】

 

ここは、木戸五郎兵衛村in「かまくら」の場所から、車で5分くらいですから

立地条件もばっちりですが、シーズンだと満員の可能性もあります。

別の宿もシェアしておきますね。

もちろん天然温泉です。

 

安らぎの里 雄川荘の詳細を見る⇒


 

ホテルプラザ迎賓

もし、雄川荘で宿が取れなくても、横手駅前にも宿泊先はあります。

 

日帰り温泉であったまるもよし、もちろん宿泊もできますので、

おいしい郷土料理をたのしむもよし、秋田の冬を満喫してください。


ここの温泉は、ぬるぬるして気持ちの良い、お肌にまとわりつく温泉です。

住所 〒013-0036 秋田県横手市駅前町7-7
問い合わせ 0182-32-7777

駅前横手温泉 ホテルプラザ迎賓の詳細を見る⇒

ホテルプラザアネックス横手

住所 〒013-0036 秋田県横手市駅前町7-7

アクセス 横手駅から徒歩約2分
問い合わせ 0182-32-7777

横手駅前にあるということでアクセス抜群のホテルになります。

最上階には天然温泉や玉川産北投石岩盤浴設備があります。

シングルタイプのお部屋や露天風呂付きのお部屋までバリエーション豊かなお部屋を選ぶことができるのも嬉しいポイントです。

 

ホテルプラザアネックス横手の詳細を見る⇒

木戸五郎兵衛村 かまくら まとめ

いかがだったでしょうか?

横手かまくら、祭りにもし来ることがあったら、是非 雄物川町 木戸五郎兵衛村のかまくら

にも立ち寄ってください。

幻想的な光景に、後悔することはないと思います。

 

ではでは

 

横手の観光スポットを楽天旅ノートで見る⇒

あわせて読みたい、横手冬の行事 かまくらの記事

 

かまくら祭り2023年は決行? 横手市開催の日程,見どころ,駐車場情報

「横手かまくら祭り」を全力で楽しむへ行く⇒

 

かまくら祭り 木戸五郎兵衛村2023年はあり? アクセス,駐車場&宿泊情報

木戸五郎兵衛村かまくら2023年 駐車場&宿泊情報へ行く⇒

 

犬っこまつり2023年はアリ? 湯沢市の冬の祭り見どころ、冬花火情報

犬っこまつり2023 湯沢市の冬の祭り見どころ、冬花火情報へ行く⇒

 

https://coolbushi.com/12657.html

-ツーリング, 観光 番外編
-, , , , , , ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


関連記事

高梨商店 大仙の古民家カフェ!ランチと沖縄そばが絶品

以前から友人に聞いて、知ってはいて、うまいと評判だったお店 高梨商店さん やっと行ってきました。   沖縄ソバば薄口でうまいと、友人から聞いていたんです。 以前訪れたときは、ちょうどお休みで …

ラーメン大王 秋田で新潟ラーメンを食べた,激辛つけ麺も有り

横手のラーメンショップ、ラーメン大王へ行ってきました。 激辛ラーメンで有名な店です。   勿論,僕は激辛ラーメンも食べたことがあるし、とてもおいしかったんですが 僕のお目当ては「新潟ラーメン …

中華そばの店 多むらの辛シビラーメンは食べた 秋田県秋田市広面店

以前 能代に行ったとき、ふらりと入って大当たりした「柳麺 多むら」 うまかったんですよね~ そしたら、秋田市の手形にも、お店を出しているとの事 能代店でのラーメンがとてもうまかったので、 手形店にも、 …

寒風山パノラマラインツーリング 展望台からの絶景が美しすぎる

秋田県男鹿市にある、寒風山へ行ってきました。   秋晴れのする、気持ちの良い日でした。 ツーリングしなきゃ、もったいない天気(笑)   実はこの寒風山パノラマロード、ライダーなら一 …

元滝伏流水 湧水5万t/日の滝は驚嘆の美しさに我を忘れる【駐車場事情】

秋田県は象潟町にツーリングしてきました。 象潟町には知り合いがいることもあり、何度か足を運んでいます。 仁賀保高原が広がる、美しい場所       知り合いが言うには、 …

当ブログのキーワード検索

【高所恐怖症ライダー 自己紹介】

【高所恐怖症ライダー自己紹介】


(↑娘が書いてくれた僕のイラスト)

出張の帰り飛行機でエアポケットにはまり、200Ⅿ降下。その時の恐ろしさから、以来高所恐怖症になる。

 

2016年夏
大病を患い救急車で運ばれ、手術後なんとか一命を取りとめる。

以降一日8種類の薬は欠かせなくなるが、後遺症はほぼなし

せっかくもらった命、好きなことをやろうと、家族との団らんの傍ら、暇を見つけては、ツーリングをする今日この頃

詳しい自己紹介はこちら⇒

損保との違い
↑↑↑↑転ばぬ先の杖↑↑↑↑
高所恐怖症ライダーも入会してます。

月別バックナンバー

【月別バックナンバー】

当ブログのアーカイブ




人気の投稿とページ

角館 桜まつり2023年実施する? 武家屋敷通りの桜開花状況や駐車場事情
秋田 千秋公園桜まつりは2023年開催する?桜開花状況や駐車場事情
ワークマン製バイクウエア最大の弱点 プロテクターについて考える
革ジャンの手入れ、最も簡単に30年維持させる方法がこれだ!
「GT-Air 2」SHOEIヘルメット1年間使用して分かった事
ワークマン冬に最適 秋冬ライダースパンツ限定品3900円の実力
愛車のドアぶつけて凹ませた、DIYで修理した結果公開
バイク用タイヤの交換時期、寿命を教えて!リッターバイクの場合
革ジャンの修理 ひび割れ はがれ部分を素人が補修 コツはここ
15年放置のゼファー400㏄ バイクタンクの錆取りをやった。

 

高所恐怖症ライダーは

ランキングにも登録しています。

「ポチ」していただけると、

こ踊りして喜びます。


にほんブログ村 バイクブログ
にほんブログ村

ツイッターもやってます。^^

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。