観光 番外編

「太田の火まつり」2023年は実施?大仙市 冬の祭り見どころ&駐車場事情 

投稿日:2021年1月12日 更新日:

太田火まつり 2023年決行(予測)

 

2023年 公式発表はまだです、

 

ですが…….

 

例年通りの開催なら、こんな感じの日程になります。

場所 秋田県大仙市太田町太田字惣行小坂地内(太田ふれあいの里)
開催日 毎年2月第1土曜日
アクセス ・JR大曲駅から車で国道105号経由約40分

・JR角館駅から車で県道角六線経由約25分

このままアイツが終息してくれると….

オミクロンがは流行しないを祈って!!

 

早く知りたい方は、こちらをチェック↓

 

主催:太田の火まつり実行委員会
(事務局:大仙市役所太田支所市民サービス課)
お問い合わせ:0187-88-1111

http://daisenkankou.com/near/%E5%A4%AA%E7%94%B0%E3%81%AE%E7%81%AB%E3%81%BE%E3%81%A4%E3%82%8A
 

太田の火祭り公式ホームページを見る⇒

 

 

 

以下過去記事です。↓

****************************************************************
大仙市といえば、9月の「大曲の花火」が有名ですね。

2005年に大曲仙北地域の8市町村が合併し誕生したのが、大仙市です。

「大曲市」と「仙北郡」のそれぞれの頭文字である「大」「仙」をとったものだそーで

なかなか素敵なネーミングかな~と思います。

 

さて、夏の「大曲の花火」といえば全国区で有名ですが、

密かにバズリはじめて、盛り上がっているのがこの大仙市「太田の火まつり」

ハイ、冬の祭りです。

 

 

テレビなどで雪が降る中、夜空に浮かぶ、紙風船を見た事がある方も多いんじゃないでしょうか?

 

東北の冬のバイク乗りは、やることがありませんから…….

冬の祭りを愛でて楽しみます。

 

一度訪れてみてください。

太田の火まつり  由来とみどころ

1982年より開催されている、比較的新しいお祭りです。

地域の小正月行事の伝承を目的としています。

神事に始まり、雪中田植え、東今泉八幡太鼓による寄せ太鼓、紙風船上げ、天筆焼きといった

古くから伝わる小正月行事を一堂に行い、

五穀豊穣や無病息災、地域の安泰、子供達の健やかな成長などを祈願します。

お祭り自体は、盛大に火を扱いますが、秋田の2月といえば、

底冷えのする寒さ、防寒対策は完璧に行ってください。

間違ってもハイヒールなんか履かないように(マジで凍傷になります。)

見どころは何といっても藁で作った高さ

10メートルの「かまくら」に火をつけて行われる迫力満点の天筆焼き。

 

そして「紙風船上げ」

これは地域住民や子供達による手作りの紙風船だそうです。

漆黒と白い雪のコントラストの中

冬の夜空に舞い上がり、幻想的な風景を作ります。

地域の住民を巻き込みながら太田地域最大のイベントへと成長し、
新たな伝統として根を張りつつあるこの祭り、

集客数もウナギ登りに増えている、新しい火の祭典を、ぜひ楽しんでください。

 

 

大仙市「太田の火まつり」 アクセスと基本情報(駐車場含む)

 

「太田の火まつり」開催日

 

2月上旬

「太田の火まつり」開催場所

「川口温泉 奥羽山荘」西側広場 (大仙市太田町太田字惣行小坂地内 太田ふれあいの里地内)

「太田の火まつり」連絡先

太田の火まつり実行委員会事務局(大仙市太田支所市民サービス課内)

TEL:0187-88-1111

 

「太田の火まつり」日 程

夕方から始まりますが、冬なので17:00になれば、すでに真っ暗です。
完全防備でさむさ対策を。

17:00~  開場、甘酒振る舞いサービス

17:15~  神事

17:45~  餅つき

18:00~  開会宣言

18:05~  福分け、餅振る舞い(なくなり次第終了)

18:30~  雪中田植え

18:50~  東今泉八幡太鼓

19:10~  紙風船上げ

20:00~  冬花火(第1部)

20:15~  天筆焼き

20:40~  冬花火(第2部)

 

 

アクセス(車)

・JR大曲駅から車で、国道105号線経由約40分

・JR角館駅から車で、県道角六線経由約25分

アクセス(公共交通):ありません

バスでの移動は無理です。自家用車かタクシーの方がよいかと……

「太田の火まつり」駐車場

会場そばにあります。(200台)無料です。

よほどのことがない限り、問題無く駐車できます。

 

 

太田の火まつり そのあと…..ゴールデンファイブヌードル

最近かなり、当ブログで評判のよいおすすめラーメン記事

(メールくれる方、本当にうれしいです。
いつも励ましのお便りありがとうございます。m(_ _)m)

祭りの後でおなかがすいたら、大仙に来たら、ここのラーメンはおすすめです。

(ゴールデンファイブヌードルの特化記事書いてます^^よろしかったらどうぞ

 

ゴールデンファイブヌードルの当ブログ記事をみる⇒

 

 

(PM8:30までやってますが、祭りが終わった後では間に合わないので、

祭りに行く前に食べることをおすすめします。~)

 

ハイ その名も ゴールデンファイブヌードル

ラーメン好きな貴方、ぜひここへ寄ってみてください。

極太の自家製麺と二郎系のボリュームあるラーメン

必ずや、あなたの胃袋を満足させるでしょう。

 

ゴールデンファイブヌードルへのアクセス

店名 ゴールデンファイブヌードル (Golden Five Noodle)

住所:〒014-0063 秋田県大仙市大曲日の出町2丁目6−42

営業時間 :不定休 日曜営業

11:00~14:30
17:30~20:30

 

 

 

 太田の火まつり まとめ

冬の祭り 凍てつく冬の夜空に幻想的に舞う「紙風船上げ」

餅つき大会、雪面を田んぼに見立てて行う「雪中田植え」

アットホームな祭りの様相を一変させます。

 

藁で組み上げた巨大な天筆に火を灯す「天筆焼き」

花火の街・大仙らしく最後の「冬花火」が打ち上げられ

うつくしい東北の冬の夜を楽しむことができます。

 

くれぐれも、防寒はガッツリしていってみてください。

 

 

旅ノートで太田町 周辺観光地をチェックする⇒

 

 

あわせて読みたい、高所恐怖症ライダーのレポート

近隣には秘湯の湯もあります。

寒い時期ですので、祭りの後は、こちらに入ってゆっくりと

岩倉温泉 大仙の深い睡眠を誘う秘湯にひたってリフレッシュ

秘湯のお湯を守る会 会員の温泉宿にも、足を運んでいます。

また、近隣には、

秋の宮温泉郷、泥湯温泉、小安峡温泉、須川温泉に至るまで、最高の温泉がありますよ~。
こちらも、どうぞ!!

秋の宮温泉郷 秘湯鷹の湯で混浴露天と立ち湯(深さ130㎝)を楽しむ

栗駒山荘(須川温泉)の絶景露天風呂 入浴ツーリングしてきた。

泥湯温泉 小椋旅館へツーリング 冬には入れない秘湯を堪能した

小安峡谷の紅葉 ,大噴湯の迫力凄いが、階段がキツイ秋の散歩

泥湯温泉 “蕎麦 cafe ゆの花”のランチセットが絶妙に美味かった件

 

紅葉を観たら、是非温泉に入ってみて下さい。

近くには、キャンプ場もあるトコトン山キャンプ場もあります。

東北でも数少ない、天然温泉を兼ね備えた、キャンプ場です。

 

トコトン山キャンプ場の詳細を旅ノートで見る⇒

 

 

 

ボチボチ、秘湯巡りもしています。

気になる方は是非

 

「黒湯温泉」秋田_乳頭温泉郷の秘湯へツーリング 乳白色のお湯が良し

 

「乳頭温泉「鶴の湯」秋田、田沢湖の秘湯へツーリング」 の記事へ行く⇒

 

 

乳頭温泉「鶴の湯」田沢湖の秘湯露天風呂へツーリング


乳頭温泉「鶴の湯」田沢湖の秘湯露天風呂へツーリング⇒

 

 

抱返り渓谷の神秘のブルー、そして知る人ぞ知る心霊スポット?


抱返り渓谷の神秘のブルー、そして知る人ぞ知る心霊スポット?⇒

 

-観光 番外編
-, , , , , ,

執筆者:


  1. 五十郎 より:

    ゴールデン5麺行ってみたくなります!

comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


関連記事

ねむの丘、ツーリングで立ち寄りたい”道の駅温泉” 見どころ、アクセス

秋田県の象潟 地元の友人に言わせると「秋田の湘南」だそうです。 江戸時代はだれもが知っている「松尾芭蕉」が立ち寄ったと言われる寺院があります。 いわゆる「奥の細道」というやつです。   18 …

中華ドラゴン食堂(秋田市)で麻婆ラーメンと絶品から揚げ

秋田市内の13号線を車で走っていると、どうしても目に入ってくる 派手な看板と料理のイラストが目を引くお店 秋田市に来るたび、この店ずっと気になってはいたんです。   ただ、僕はこの前の健康診 …

フォグコーヒー 大仙市人気カフェ 自家焙煎の濃密な芳香

秋田県大仙市(大曲)にある超人気カフェ「FOG coffee」に行ってきました。 僕のコーヒー好きな友人が足しげく通うお店   以前から、いいコーヒー屋さんがあると教えてくれてはいたんですが …

革ジャンの修理 ひび割れ はがれ部分を素人が補修 コツはここ

30年位使っている、革ジャンがあります。 これは、気前の良い服好きな友人から、譲り受けたもので、 僕の宝物の一つです。   譲り受けるとき、友人は一言 「この革ジャン、お前にやるが、一つ約束 …

そば処かむろ 横手市 ミニローストビーフ丼とそばセット(A5肉)の実力

  横手市にある「そば処かむろ」に行ってきました。 蕎麦好きな息子の情報です。   横手駅前にある、 「この蕎麦屋が美味いらしい!」という情報を息子が聞きつけ いそいそと蕎麦を食べ …

当ブログのキーワード検索

【高所恐怖症ライダー 自己紹介】

【高所恐怖症ライダー自己紹介】


(↑娘が書いてくれた僕のイラスト)

出張の帰り飛行機でエアポケットにはまり、200Ⅿ降下。その時の恐ろしさから、以来高所恐怖症になる。

 

2016年夏
大病を患い救急車で運ばれ、手術後なんとか一命を取りとめる。

以降一日8種類の薬は欠かせなくなるが、後遺症はほぼなし

せっかくもらった命、好きなことをやろうと、家族との団らんの傍ら、暇を見つけては、ツーリングをする今日この頃

詳しい自己紹介はこちら⇒

損保との違い
↑↑↑↑転ばぬ先の杖↑↑↑↑
高所恐怖症ライダーも入会してます。

月別バックナンバー

【月別バックナンバー】

当ブログのアーカイブ




人気の投稿とページ

角館 桜まつり2023年実施する? 武家屋敷通りの桜開花状況や駐車場事情
秋田 千秋公園桜まつりは2023年開催する?桜開花状況や駐車場事情
ワークマン製バイクウエア最大の弱点 プロテクターについて考える
革ジャンの手入れ、最も簡単に30年維持させる方法がこれだ!
「GT-Air 2」SHOEIヘルメット1年間使用して分かった事
ワークマン冬に最適 秋冬ライダースパンツ限定品3900円の実力
愛車のドアぶつけて凹ませた、DIYで修理した結果公開
バイク用タイヤの交換時期、寿命を教えて!リッターバイクの場合
革ジャンの修理 ひび割れ はがれ部分を素人が補修 コツはここ
15年放置のゼファー400㏄ バイクタンクの錆取りをやった。

 

高所恐怖症ライダーは

ランキングにも登録しています。

「ポチ」していただけると、

こ踊りして喜びます。


にほんブログ村 バイクブログ
にほんブログ村

ツイッターもやってます。^^

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。