商品レビュー 観光 番外編

寛文五年堂,湯沢で稲庭うどん乾麺生麺食べ比べた!触感が楽しい

投稿日:2020年11月8日 更新日:

小安峡大噴湯で紅葉を楽しんだ後、

奥さんとお腹が減ったので、

秋田名物「稲庭うどん」を食べようという事なりました。

うどんというと、庶民的な食べ物という先入観は有りますが

稲庭うどんは、高級食材の部類に入るんじゃないかな~

 

いい感じで、値段が高いという感覚がありますが、

みなさんはどんな感じですかね?

 

…….で、小安峡のすぐ側、稲庭町は、稲庭うどんの

おひざ元にせっかく来たので、

食べないという選択肢はないですよね。

 

「ざる」の稲庭うどん、うまいんです。

 

マジです。

 

今回お邪魔したのは、数ある稲庭うどんの名店の中でも、

知名度で言えば「佐藤養助」と人気を分ける

名店「寛文五年堂」さん

 

秋田市駅前にも出店されてますし

以前は東京銀座にも出店されていたそうで…..

 

「佐藤養助」の方は食べた事あるんですが…..

今回は縁があって、寛文五年堂にお邪魔しました。

 

さて、さて、

では、「寛文五年堂」さんのレポート行ってみましょう!!

 

この記事は寛文五年堂さんで、稲庭うどんを食べたことのない方

これから、食べようとしている方の為に書いています。

 

寛文五年堂の稲庭うどん おすすめ!

僕が頼んだのはこれ

本日のおすすめメニュー

2種類の麺を、3種類のタレで食べる事ができるざるうどん

 

そして、奥さんの頼んだのはこれ

どちらもおいしそうです。

 

僕は「ざる」系を頼み、奥さんは少々寒いとのことで暖かい方を頼みました。

お楽しみ

3種類のタレは 鰹出汁、胡麻だれ、自家製味噌だれ

そして天ぷら

 

うまいですね~

間違いのないうまさです。

 

乾麺と生麺の味比べは、どちらもおいしいですが、

個人的には乾麺に軍配が上がります。

 

生麺そのものは従来の乾麺に比べて丸みを帯び、乾麺に比べてコシがありますが、

稲庭うどんの独特の「コシ」というか、「シコシコ感」というか

乾麺の幅と薄さが、僕は好きでして……

乾麺、生めん どちらもクオリティ高いので、「好みの領域」の話になるな~と感じましたね。

 

あと、3種類のタレ

さすが、老舗の味だけあって、どれもうまいっす。

「好みの領域」はタレも一緒ですが、僕の一押しは胡麻だれ……です。

何故か?というと…………ここでは言いません^^

一度食べてください^^

 

理由は、すぐにわかります。(多分)

 

 

 

寛文五年堂の稲庭うどん 稲庭店 家族メニュー

 

 

 

寛文五年堂の稲庭うどん 稲庭店 家族連れはありか?

家族連れ…….全く問題ありませんね。^^

お店は、ともすれば、結婚式出来ちゃうんじゃないかな~って位、大きいです。

稲庭うどんを代表するブランドの一角だけあって、
なかなかお金のかかった佇まいです。

周りのお店とは一線を画す感じです。

僕たちが来店した日は、たまたま団体客さんとアタリまして………

すでに30席位は、埋まっていました

 

 

それでも、ベランダでなら、すぐに食事ができるとの事でした。

勿論ベランダを選択し、すぐに座ることができました。

ベランダ席(↓)

しかし、その後10分位したら、あっという間に次々とお客さんが来店

席はすぐに埋まり、10人位並んで待ってましたね。

ラッキーでした。

 

ベランダ席から見える風景(↓)

 

 

まあ、いい感じです。

この庭を愛でながら、稲庭うどんって……贅沢な時間でした。

 

寛文五年堂の稲庭うどん 稲庭店 アクセス 駐車場

 


株式会社 寛文五年堂
〒012-0107 秋田県湯沢市稲庭町字三嶋34
TEL:0183-43-2114

 

 

寛文五年堂さんの公式ホームページを見る⇒

寛文五年堂さんの公式フェイスブック秋田店を見る⇒

寛文五年堂さんの公式フェイスブック稲庭を見る⇒

 

 

寛文五年堂の稲庭うどん 稲庭店 駐車場

50台~60台くらいはスペース有ります。

無料です。駐車場の心配はしなくてよいと思います。

 

 

寛文五年堂の稲庭うどん 稲庭店 店内

1階は食堂とギャラリー お土産店?と、明確に分かれています。

のれんをくぐって右手には、お土産店と食堂

 

以前、お歳暮か何かでもらったことあります。

思ったよりといえば失礼ですが…………高価ですね ^^

 

<プロモーション>

左手にはギャラリーコーナー

ホント、お金かかってそうな風情です。^^

2階では、こんなイベントもやるそうです。

 

寛文五年堂の稲庭うどん 稲庭店 まとめと「耳寄り情報」

今度は、「佐藤養助」の稲庭うどんと食べ比べしたら、面白いでしょうね。

 

さて、ここまで、読んでくれた方の為に、耳寄りな情報を一つ

 

寛文五年堂の稲庭うどん 稲庭店の店員さんは、皆さん美人さんです。

(写真を出せなくて残念です^^)

 

「彼女たち目当てに、この店に通う人もいるんだろうな….」

 

と想像できるほど、美人の店員さん達ばかりです。

 

社長さんの趣味なのか、それても、

稲庭町が美人の里なのかは、見当も付きませんが(笑)

 

寛文五年堂 稲庭うどんの味もさることながら、

美人の店員さんに一番驚いた高所恐怖症ライダーでした。^^

 

今度はバイクで来ます。

<プロモーション>

 

<プロモーション>

寛文五年堂周辺の観光スポットを旅ノートで見る⇒

 

 

あわせて読みたい!高所恐怖症ライダーの記事

佐藤養助 総本店で稲庭うどんを食べた、ふた味天せいろの実力

小安峡谷の紅葉 ,大噴湯の迫力凄いが、階段がキツイ秋の散歩

温泉のあるキャンプ場 秋田湯沢市とことん山の露天温泉は雪でも営業

 

 

 

-商品レビュー, 観光 番外編
-, , , , , , ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


関連記事

チマチマ酒店で夕食会 のむとこ たべとこ 仙台PARCO1階にて

  仙台遠征 ちょっとした用事があり、それが力仕事を含んでいたので お腹もペコペコ、   ホテルに戻ってから、大浴場に入るより先にまずは、ご飯 夕食です。 いつもは小食な奥さんも、 …

温泉のあるキャンプ場 秋田 湯とぴあ雁の里 ふれあいの森に行く

日帰り温泉が隣接して、キャンプしながら、 温泉を楽しみたい! って方は僕だけでは、 ないはずです。(キリッ)   まあ、キャンプ場から、10分~30分くらいバイク(車)で走れば 天然温泉があ …

秋田 鹿島(カシマ)様をめぐる冒険 巨大藁人形の道祖神達を訪ねた

秋田県南部には、鹿島(カシマ)信仰があります。 鹿島というと、サッカーの鹿島アントラーズを想像する方が多いと思いますが ほぼ、関係ありません。(笑)   鹿島(かしま)様、秋田県南部の人々は …

かまくら祭り2024年は決行? 横手市開催の日程,見どころ,駐車場情報

  秋田県、横手市にある「かまくら祭り」です。       2024年は観光できるんでしょうか? 公式発表はこちら 詳細はこちらをチェック願います。  かまくら …

ダエグのラジエターコアガード 購入!ベストチョイスは

ダエグのラジエターコアガード(コアプロテクターともいう)が以前から欲しかったんです。 理由は、北海道ツーリングを目論んでいるから(笑)   北海道で舗装されていない道を走って、ラジエターへの …

当ブログのキーワード検索

【高所恐怖症ライダー 自己紹介】

当ブログにはプロモーションが含まれています。

【高所恐怖症ライダー自己紹介】


(↑娘が書いてくれた僕のイラスト)

出張の帰り飛行機でエアポケットにはまり、200Ⅿ降下。その時の恐ろしさから、以来高所恐怖症になる。

 

2016年夏
大病を患い救急車で運ばれ、手術後なんとか一命を取りとめる。

以降一日8種類の薬は欠かせなくなるが、後遺症はほぼなし

せっかくもらった命、好きなことをやろうと、家族との団らんの傍ら、暇を見つけては、ツーリングをする今日この頃

詳しい自己紹介はこちら⇒

Sponsored Link
損保との違い
↑↑↑↑転ばぬ先の杖↑↑↑↑
高所恐怖症ライダーも入会してます。

月別バックナンバー

【月別バックナンバー】

当ブログのアーカイブ




人気記事

『室井慎次 生き続ける者』公開リポ 柳葉さん良いっす!(ネタバレなし ロケ地公開)
ワークマン製ヒーター付き電熱ベストを買ってみた。限定発売品レポート
雪国へ行くならこのブーツ!ミツウマスノーブーツ最強伝説
ワークマンの電熱ベストが壊れたので分解した、中身こうなってた!
ワークマン”着るこたつ”2024年爆売れ!?ヒーター付き電熱ベストの実力
ワークマン製イージス360透湿防水防寒 ジャケット購入した結果!
スズキGSX-8R(2024年モデル)をダエグ乗りが試乗した結果
ダエグのFI警告ランプが点灯 小人のイタズラ?後部でカタカタ音が
横手・大仙市の二郎系ラーメンを食べ尽くせ!地元民が愛するG系ラーメン7選
革ジャンの修理 ひび割れ はがれ部分を素人が補修 コツはここ

 

高所恐怖症ライダーは

ランキングにも登録しています。

「ポチ」していただけると、

こ踊りして喜びます。


にほんブログ村 バイクブログ
にほんブログ村