ツーリング 観光 番外編

あじさい寺 雲昌寺へツーリング 秋田県男鹿半島の紫陽花 見頃はいつ?

投稿日:2022年5月25日 更新日:

僕は知らなかったんですが……..

あじさい寺って、日本各地にあるんです。

 

でも…………..

 

秋田県秋田県男鹿半島の

 

あじさい寺 雲昌寺

 

2017年に死ぬまでに行きたい!世界の絶景

 

2017年国内 ベスト絶景 第1位

 

に選出された、お寺だっていうは知らなかった^^

 

見ごろの時期はこちら↓

2022年は あじさい観覧期間 2021/6/11(土)~7/18(月)

 

雲昌寺の公式サイトより

 

 

男鹿半島の名物といえば、なまはげですが、

最近有名になったのが、このお寺

 

境内を埋め尽くすように、青色のあじさいが咲き誇っている情景

雲昌寺の副住職 古仲宗雲(しゅううん)さんが15年以上の歳月を費やして

独自の育成方法によって一株につく花の数が多く、

満開の頃には一面が青色に染まるという、

 

あじさいの青色単色というのは、土壌も均一にしないとなかなか難しいとされる

稀有で美しい風景

 

極楽青土”Blue Heaven” というそうです。

 

……….見たいと思いませんか?

僕は見たかった!

 

今年はコロナの影響で、観覧することすら、危ぶまれてましたが

ラッキーなことに、開催されました。

 

…………..という事で、

バイクでツーリングがてら、行ってきました。

男鹿のなまはげに歓迎されて、一路「雲昌寺」を目指します。

 

この記事は、2020年に来訪した時の記事を、アップデートしています。

 

……………そして

秋田県男鹿半島のあじさい寺 雲昌寺へあじさいを見に行きたかったけれど

色々用事があって、観覧できなかった方の為に書いてます。

 

秋田県男鹿半島のあじさい寺 雲昌寺 見ごろ

 

2022年は あじさい観覧期間 2021/6/11(土)~7/18(月)

 

見ごろは、6月末から7月初旬……ですね。

僕が訪れたのは、2020/6/28

この時は、枯れた花は一切無く、まさに咲狂っていましたね。

こんな感じで………..

 

 

 

 

 

極楽青土”Blue Heaven” 3つのブルーが交差する情景

雲昌寺は山の上に建てられたお寺さんです。

その高台からは、海が見えます。

僕は内陸の人間なので、海を見るだけでテンションがあがるのですが、

紫陽花のこの時期は

空の青と、海の青、そして紫陽花の青が美しいコントラストを奏でてくれます。

 

僕が訪れたときは、あいにくの曇り空だったんですが

これが快晴なら、曇りとはまた違った、美しい情景なんだろな~と思いました。

夢の情景、お釈迦様の夢の中の景色って、こんな感じなんですかね?

 

まさに「極楽青土”Blue Heaven」

ですね。

 

 

秋田県男鹿半島のあじさい寺 雲昌寺 家族連れは有りか

あじさい寺 雲昌寺 家族連れは有りです。

全く問題ありません

雲昌寺の境内はそれほど広くはないので、小さなお子様連れやご年配の方でも安心して、

あじさいの観賞や写真撮影をしながらの散策が楽しめます。

また、デートでも問題ありません。

勿論一人でも、問題なく…………

お茶どころも有りますので、小休止もできます。

 

 

あじさい寺 雲昌寺 アクセス

アクセス:JR男鹿駅から車で約20分

※男鹿にはレンタカーの営業所はありませんので、秋田駅や秋田空港近くの営業所からレンタカーを利用されることをおすすめします。

※運転に自信のない方は、男鹿駅からはなまはげシャトルバスのご利用が便利です。

 

あじさい寺「雲昌寺」の基本情報

男鹿のあじさい寺「雲昌寺」の基本情報

住所:秋田県男鹿市北浦北浦字北浦57

拝観時間:9~17時

通常拝観料:200円
あじさい期間拝観料:500円(2020年6月13日~2020年7月19日)

※中学生以下無料
※団体割引の設定はなし

夜間特別拝観料:700円(あじさい拝観期間中の18時30分~21時30分)
※以上はすべて大人の料金。中学生以下無料

 

2020年はコロナの影響で夜間ライトアップは中止でしたが

2021年はどうなるんでしょうかねえ

 

雲昌寺の公式サイトをみる⇒

あじさい寺 雲昌寺 駐車場事情

※雲昌寺の境内の駐車場はあじさい観賞期間中は利用できません。

臨時駐車場をご利用することになります。

車を誘導する方がいらっしゃるので、それに従えば大丈夫です。

 

非常に混雑していて、臨時駐車場も点在しているので、運が悪いと

駐車場から徒歩で5分~10分位必要となる場所に誘導されるかもしれません。

遠くの駐車場に誘導されたその時は、散歩だと割り切りましょう!

坂道が適度な運動になります。

 

僕の場合は、バイクなので、一番近い駐車場に誘導されました。(ラッキー!)

ちなみに、その時バイクで訪れたのは、僕だけでした。

 

県道55号線から雲昌寺方向に折れる道路は、自主的一方通行となります。

周辺の道路の幅が狭いので、運転には充分ご注意ください。

2020年3月現在の情報です。最新の情報は公式サイトなどでご確認ください。

 

 

あじさい寺 雲昌寺 簡易マップおいておきます。

 

車の場合 駐車場を探さなければいけません。

 

あじさい寺 雲昌寺 コロナについての諸注意

ご時世ですから、皆さんよく読んで、きをつけて観覧しましょ~

 

 

あじさい寺 雲昌寺 まとめ

出典元:雲昌寺の公式サイト

 

雲昌寺では、目の前に広がるあじさいの美しさに心が奪われます。

「わ~」

と、思わず声が漏れます。

それくらい圧倒される光景に出会う場所です。

写真撮影に夢中になって、お地蔵さんや、本堂へのお参り等忘れがちになりますので

気を付けましょう

御朱印も行っていて、

訪問1回目、2回目、3回目でいただける御朱印が異なります。

雲昌寺ならではの乾燥させたあじさいの花びら入りのお守り(500円)もおすすめです。

僕は、訪れた後にこれ知って、買っておけばよかったと後悔しました。

 

なんとも美しい光景でした。

 

今度は、男鹿温泉郷込みで、ゆっくり訪れたいな~

< プロモーション >

男鹿周辺の観光施設を旅ノートで見る⇒

 

 

 

あわせて読みたい、高所恐怖症ライダーの記事 男鹿編

 

ゴジラ岩 観てきました。

 

ゴジラ岩観光 秋田県男鹿の海岸線に現れる,夕日で火を噴くゴジラ!を見る⇒

 

 

 

鬼の作った石段上りたくないですか?

 

赤神神社 五社堂 鬼が一晩で作った伝説の999石段を登ってきた!を見る⇒

 

寒風山パノラマラインツーリング 展望台からの絶景が美しすぎる


寒風山パノラマラインツーリング 展望台からの絶景が美しすぎるへ行く⇒

男鹿 入道崎へツーリング 北緯40度で大地と海と天空が交差する絶景

男鹿 入道崎へツーリング 北緯40度で大地と海と天空が交差する絶景へ行く⇒

 

真山神社ナマハゲの御利益は?男鹿半島のナマハゲパワーな神社に圧倒

真山神社へツーリング ナマハゲの御利益?荘厳な空気感に圧倒されるへ行く⇒

 

男鹿の巨大なまはげ像に導かれ、アメヤ珈琲を飲む 自家焙煎至福の香り

男鹿の巨大なまはげ像に導かれ、アメヤ珈琲を飲む 自家焙煎至福の香り行く⇒

赤神神社 鬼の作った石段の記事です

赤神神社五社堂へのアクセス完全ガイド!必見”鬼”が一晩で作った999の石段

赤神神社 五社堂 鬼が一晩で作った伝説の999石段を登ってきたへ行く⇒

 

温泉のあるキャンプ場 男鹿市宮沢海岸 キャンパルわかみは穴場

温泉のあるキャンプ場 男鹿市宮沢海岸 キャンパルわかみは穴場へ行く⇒

 

 

観光スポットも多いんでチェックしてみてください↓

男鹿周辺の観光施設を見る⇒

 

時期は少々早くなりますが

八郎潟もいいですよ^^(車で1時間位かと)

(4月下旬から5月上旬にかけて桜が咲くころ!)

 

11㎞に渡っての桜並木は圧巻です。

マジですごい光景です。^^

 

興味ある方は是非

八郎潟 桜祭りと菜の花ロードをツーリング!夢の情景を楽しむ!!を見る⇒

 

ではまた~

 

 

 

 

-ツーリング, 観光 番外編
-, , , , , , ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


関連記事

シン・仮面ライダーのサイクロン号のバイクは何?ベース車両はどのメーカー?

  シン・仮面ライダー 映画見てきましたあ! (バイクの内容以外はネタバレなしで書いています!!)   (画像出典元:シン仮面ライダー 公式サイトhttps://www.shin- …

大仙 花火カレンダー2023完全公開 毎月花火が打ちあがる街

2023年、大曲の花火、ニューイヤー花火決行です。   開催 2023年1月1日日曜日   良かったですね。 2022年はコロナのせいで、すこし心配してましたが、2023年は決行さ …

妖怪 河童が息づく岩手県遠野へ行って来た アクセス、駐車場情報

  奥さんとカッパ淵へ行ってきました。   ハイ、妖怪のカッパです。「河童」と書きます。 きゅうりの好きな、相撲の強い、全国各地に伝承が残るカッパ   子供の尻子玉を抜く …

ラーメン幸、横手のちゃんぽん風みそ ワンタンチャーシューの幸福

秋田県横手市にあるラーメン幸の 「ちゃんぽん風みそ、ワンタンチャーシュー」を食べてきました。 横手市の方なら知らない人がいない、絶品ラーメンが食べられるお店です。 横手に来た際には、何度か足を運んでい …

真人公園(秋田) 桜まつり2023年実施する? たらい漕ぎ選手権はあり?

  2022年は、真人公園の桜まつりあるんでしょうか? 昨年僕は、桜まつりのない真人公園に行ってきました。   すこし寂しかったんですが、美しい桜と公園でした。   この …

当ブログのキーワード検索

【高所恐怖症ライダー 自己紹介】

当ブログにはプロモーションが含まれています。

【高所恐怖症ライダー自己紹介】


(↑娘が書いてくれた僕のイラスト)

出張の帰り飛行機でエアポケットにはまり、200Ⅿ降下。その時の恐ろしさから、以来高所恐怖症になる。

 

2016年夏
大病を患い救急車で運ばれ、手術後なんとか一命を取りとめる。

以降一日8種類の薬は欠かせなくなるが、後遺症はほぼなし

せっかくもらった命、好きなことをやろうと、家族との団らんの傍ら、暇を見つけては、ツーリングをする今日この頃

詳しい自己紹介はこちら⇒

Sponsored Link
損保との違い
↑↑↑↑転ばぬ先の杖↑↑↑↑
高所恐怖症ライダーも入会してます。

月別バックナンバー

【月別バックナンバー】

当ブログのアーカイブ




人気の投稿とページ

雪国へ行くならこのブーツ!ミツウマスノーブーツ最強伝説
ワークマン製ヒーター付き電熱ベストを買ってみた。限定発売品レビュー
ワークマン製バイクウエア最大の弱点 プロテクターについて考える
革ジャンの修理 ひび割れ はがれ部分を素人が補修 コツはここ
「GT-Air 2」SHOEIヘルメット1年間使用して分かった事
かまくら祭り2024年は決行? 横手市開催の日程,見どころ,駐車場情報
ワークマン冬に最適 秋冬ライダースパンツ限定品3900円の実力
革ジャンの手入れ、最も簡単に30年維持させる方法がこれだ!
ワークマン製イージス360透湿防水防寒 ジャケット購入した結果!
ワークマンの電熱ベストが壊れたので分解した、中身こうなってた!

 

高所恐怖症ライダーは

ランキングにも登録しています。

「ポチ」していただけると、

こ踊りして喜びます。


にほんブログ村 バイクブログ
にほんブログ村

ツイッターもやってます。^^

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。