観光 番外編

美郷町六郷カマクラへ行くぜ!”竹うち”勇猛” 天筆”は優美

投稿日:2024年2月5日 更新日:

 

悲報!!

六郷カマクラ 2024年の竹うち 雪不足で中止に!

 

例年にない雪の少なさによる小正月の伝統行事への影響が広がっています。美郷町の六郷のカマクラ行事を締めくくる、竹うちの中止が決まりました。雪不足で参加者の安全を確保できないと判断したもので、雪不足が理由の中止は2020年以来です。

六郷のカマクラ行事継承会は7日、役員が集まって話し合い、今年の竹うちの中止を決めました。

なお天筆焼きを含め、竹うち以外の六郷のカマクラ行事は例年通り行われます。

出典元:ヤフーニュース https://news.yahoo.co.jp/articles/34876d1a074a91a7ff70ea3a1dbd49b8f8310de0

 

雪が少ないですからね~

安全確保のための、英断だと思います。

竹うちは、2025年のお楽しみにしましょうね~

 

 

*********************************************

 

秋田県大仙市美郷町六郷で行われる

”六郷のカマクラ”です。

 

ここで、行われる冬の行事は必見です。

 

六郷湧水群やハリザッコ、ニテコサイダーなどで有名なところ

近くには美味しいジェラード屋さんや、ラーメン屋さんがあります。^^

 

手前みそですが↓

六郷湧水群 湧水の郷大仙へツーリング 御台所清水の名水

 

さてさて、かまくらと言えば、横手のかまくらが有名です。

 

しかー—————し!

 

「六郷のカマクラ」 こちらのお祭りは、一味違います。

いわゆる喧嘩祭りにカテゴリーされるんじゃないでしょうか?

 

テレビ番組のリアルスコープハイパーや何コレ珍百景でも紹介された

激しいおまつり。^^

 

行くぞ!美郷町六郷「竹うち」勇壮に 北軍勝利で「豊作」(YOUTUBE)


見たくなりますよね^^

 

こんな感じで、行われるんです。

まずは、はじまり、はじまり~

 

 

 

 

この記事は、”六郷のカマクラ”を観た事の無い方の為に書いています。

 

「六郷のカマクラ」開催日

 

2024年2/13(火)~17日(土)

竹うち・天筆焼き 17日(土)午後8時開始
会場:秋田諏訪宮前(かまくら畑)

 

 

「六郷のカマクラ」開催場所 アクセス

開催住所:秋田県仙北郡美郷町六郷字本道町115

 

 

六郷のカマクラ 公式ホームページを観る

https://rokukama.akita-misato.com/ ⇒

 

秋田県仙北郡美郷町金沢字下舘123番地

電話番号/ファックス/メール

(TEL)0182-37-3980 /(FAX)0182-37-2272 /(E-MAIL)kanko@akita-misato.com

営業時間
AM 9:00 ~ PM 5:00

 

 

<プロモーション>

楽天トラベルで六郷周辺の宿泊先を調べる⇒

じゃらんで六郷周辺の宿泊先を調べる⇒

 

 

「六郷のカマクラ」駐車場

 

Pと書かれたところが、駐車場になっています。
混雑が予想されますので、お車でお越しの際は、お早めに

 

「六郷のカマクラ」アクセス

空路(秋田空港まで)

・羽田空港から55分 ・中部国際空港から90分

・大阪国際空港(伊丹空港)から105分 ・新千歳空港から55分

※秋田空港からのアクセス

秋田空港I.C-大曲I.C-国道13号-会場 (秋田空港から車で約55分)
新幹線

・秋田新幹線こまち 東京-上野-大宮-仙台-盛岡-(省略)-大曲

※JR大曲駅より車で約20分

秋田自動車道
・横手I.C-国道13号-会場 (横手I.Cから約30分)

・大曲I.C-和合I.C-国道13号-会場 (大曲I.Cから約15分)
バス

・羽後交通(横手・大曲線)大曲バスターミナル-六郷上町 (会場まで徒歩5分)

・羽後交通(横手・大曲線)横手バスターミナル-六郷上町 (会場まで徒歩5分)

 

 

<プロモーション>

楽天トラベルで六郷周辺の宿泊先を調べる⇒

じゃらんで六郷周辺の宿泊先を調べる⇒

 

「六郷のカマクラ」とは…

毎年2月中旬に行われる、

「年ごい」と「悪魔祓い」、「年占い」の三者が一体となった行事です

国の重要無形民俗文化財に指定されていて、
その歴史は、およそ700年ほど。

 

京都御所で行われていた正月の火祭“左義長(さぎちょう)”の吉書焼きの遺風をうつしたものであり、

鎌倉初期に二階堂氏が六郷の地頭となり、鎌倉幕府の“吉書初め”の行事をもたらしたものといわれています。

豊作祈願の火祭として700年余りの歴史がある貴重な小正月行事です。

出典元:美郷町公式ホームページ https://www.town.misato.akita.jp/kamakura/1159より

 

 

「六郷のカマクラ」は2月中旬、約4日間にわたって行われます。

竹で殴り合うたけ打ちがメインですが

期間中に行われる

 

1.「天筆」「蔵開き」(初日)

2.「天筆掲載」(2日目)

3.「鳥追い行事」(3日目)

4.「竹うち」「天筆焼き」(4日目)

 

1~4を総称して「六郷のカマクラ」と言います。

 

祭りの詳細はこちら↓

 

「六郷のカマクラ」「天筆」「蔵開き」「天筆掲載」

長さは約4mの紙。
緑・黄・赤・白・青の順に15枚の紙が貼り合わせられています。

この紙に筆で願い事を書きます。

 

子どもたちは初日、「天筆」を書いて翌日に備えます。天筆は、緑、黄色、赤、白、青(みぎあしあお)の順にに色紙をつなぎ合わせて作りますが、昔は半紙を横に三つに切って貼り合せた白紙のものもありました。長さは各自の好みにもよりますが、3~5メートルほどです。また、以前は、その家庭の男児の人数分の天筆のみを準備し、女児の分は作らない習わしだったそうです。天筆は青竹の先に結んで家の外に掲揚します。沿道に掲揚されたたくさんの天筆が風になびく様子は壮観です。

天筆に書く文句は様々なものがありますが、以下は代表的な文言の例です。
『奉納 鎌倉大明神 天筆和合楽 地福円満楽 〇〇〇〇楽 あらたまの 年のはじめに筆とりて よろずの宝 かくぞあつむる 〇年正月吉日 氏名 敬白』

はじめに『奉納 鎌倉大明神 天筆和合楽 地福円満楽』と書き、次に自分の願い事を書きます。最後には『あらたまの 年のはじめに筆とりて よろずの宝 かくぞあつむる』という和歌を一首書くのが決まりです。五穀豊穣楽、天下太平楽、家内安全楽というものもありますし、現在では、交通安全楽、恋愛成就楽といった時代をうつした願い事もあります。
天筆は「吉書」、つまり書初めであり、子どもたちが自分のものは自分で書き、自分で書けない幼年者のものは父兄が代筆するのが習わしでした。寺子屋があった時代には、習字の手本に“天筆手本”というものがあって、それを習わせたこともあったそうです。現在は、小学校、中学校の授業で天筆を書き、地域の伝統文化の継承に努めています。

出典元:ウキィぺデア

 

六郷のカマクラ「蔵開き」とは

 

旧暦の正月11日(現在は行事初日)は、「蔵開き」の日です。当時、地主は、元旦から閉ざしていた蔵を開き、この日から米出しを始めました。蔵開きの日は、蔵の前に据え膳を置いて灯明をともし、持ち手のある大きな鍵を供えて拝むのが習わしでした。また、商家では、新しい大福帳を作って一年の繁盛を祈るという節目の日でした。
「蔵開き」と聞くと酒蔵をイメージする方も多いかもしれませんが、このような習慣から「蔵開き」と呼ばれるようになりました

出典元:ウキィぺデア

 

六郷のカマクラ「鳥追い行事」

 

 

『正月どごまできた クルクル山のかげまで 何おみやげもってきた 松とゆずり葉とデンデン串柿もってきた あしたの晩(ばんげ)かまくらだ 大根(でご)と牛蒡(ごんぼ)ど煮でおけ』

六郷のカマクラが始まると、各町内で「鳥追い小屋(鳥小屋)」と呼ばれる雪室作りが始まります。鳥追い小屋は、40~50センチ四方の雪を積んだ壁の上に、茅を編んで作った筵(むしろ)を載せて作ります。 屋根が雪でないのは、子どもたちが中に入って炭火を焚いてもガス中毒にならないよう工夫した先人の知恵と考えられています。 この中に「鎌倉大明神」がまつられます。また、鳥追い小屋の製作と同じく、雪の神殿(雪宮)が作られます。以前は、子どもたちが互いの町内の鳥追い小屋を訪問し合い、鳥追い唄を歌って過ごしたそうです。
最終日には、小正月の餅つきを行い、柳まゆ玉を作って神棚に飾ります。まゆ玉は餅花、団子花とも呼ばれ、柳の小枝にまゆ玉の餅を付けて作ります。これは稲穂をかたどったもので、神棚や米俵の上に立てて豊作を祈願します。各町内のカマクラ本部である鳥追い小屋・雪宮の周辺にはたくさんの青竹が立てられ、「竹うち」に向けた戦気がいよいよ充満していきます。

出典元:ウキィぺデア

 

 

六郷のカマクラ「竹うち」「天筆焼き」

最終日に行われる、「六郷のカマクラ」のメインイベントです。

「竹うち」と「天筆焼き」

カマクラ畑の中心部には、注連縄や門松などの正月飾りがまとめられ、二つの松鳰(まつにお)が作られます。
その間に注連縄を張ることでカマクラの準備ができあがります。

午後になると、各町内のカマクラ本部前では男衆による“力餅”の餅つきが威勢よく行われます。

夕刻には、『ボヘー ボヘー ボヘー』と“木貝”の音が静寂を破って鳴り響き、各町内で必勝祈願の出陣式が行われます。
そして午後7時過ぎ、煙火の合図とともに、沈黙していた町の中が急にざわめきだし、

各町内で出陣式を終えた男衆が青竹を担いでカマクラ畑に向かいます。

「竹うち」は、旧羽州街道を境に町を南軍、北軍に分けて3回行われます。

 

この夜使用される青竹は数千本に及ぶといわれ、折れた竹は新しい竹と取り替えます。

北軍が勝てば豊作、南軍が勝てば米の値が上がるといわれています。

竹うち1回戦・2回戦

午後8時頃になると、けたたましいサイレンの合図とともに竹うち1回戦が始まります。

1回戦終了後、休憩をはさんで2回戦が行われます。

2回戦が終わると「天筆焼き」

神官がお祓いした松鳰(まつにお)に火を点けた後、

カマクラ畑に集められた各町内・各戸の天筆が子どもたちや観衆の手により焼かれます。

焼いた天筆が空に高く昇れば字が上手になり、成績が上がる、願い事が叶う、といわれています。

天筆焼きが終わると、竹うち3回戦目のはじまり

赤々と燃え上がる松鳰を挟んでの竹の打ち合いは、六郷のカマクラのクライマックスです。
打ち下ろされる竹の音、木貝、歓声、松鳰の燃える音が入り混じり、男衆の打ち合いも激しさを増します。

全3回の戦いの後、カマクラ保存会により勝敗の判定が行われます。

出典元:六郷のカマクラリーフレット(美郷町発行)、六郷のカマクラ冊子(六郷町発行)

 

六郷のカマクラまとめ

秋田の六郷カマクラを訪れてみると、その豊かな魅力に触れることができるでしょう。

 

また、すぐ近くには歴史的な建造物や、厳しくも豊かな自然、そして地元の風土に触れることで、

この地域が持つ多彩な魅力を肌で感じることができると思います。

 

是非、この素晴らしい祭りをご堪能ください。

 

ただし、寒いので、軽装で訪問してはいけません^^!!

完全防備して祭りを楽しみましょう!!

 

 

 

<プロモーション>

楽天トラベルで六郷周辺の宿泊先を調べる⇒

じゃらんで六郷周辺の宿泊先を調べる⇒

 

 

 

 

あわせて読みたい、高所恐怖症ライダーのレポート

 

雪の国 秋田には、冬のうつくしい祭りがたくさんあります。

こちらも一度見てもらいたいな~

 

興味があれば、是非

刈和野の大綱引き、日本の伝統が息づく大仙市の祭りと駐車場事情

かまくら祭り2024年は決行? 横手市開催の日程,見どころ,駐車場情報

犬っこまつり2024年は開催されますか? 湯沢市の冬の祭り見どころ、冬花火情報

大館アメッコ市 食べると風邪をひかない魔法のアメが欲しい方へ

花嫁道中は羽後町ゆきとぴあ七曲!花嫁衣装と馬ぞりの幻想的風景を観よ

かまくら祭り 木戸五郎兵衛村2024年はあり? アクセス,駐車場&宿泊情報

田沢湖高原雪まつり 雪の幻想が織りなす冬の魔法が広がります。

「太田の火まつり」2024年は実施?大仙市 冬の祭り見どころ&駐車場事情 


大仙市刈和野周辺には少し足を延ばせば秘湯やら、観光スポットがたくさんあります。

気になる方は是非

強首温泉 樅峰苑 大正ノスタルジーと褐色の源泉風呂を楽しむ

「黒湯温泉」秋田_乳頭温泉郷の秘湯へツーリング 乳白色のお湯が良し

 

「乳頭温泉「鶴の湯」秋田、田沢湖の秘湯へツーリング」 の記事へ行く⇒

 

 

乳頭温泉「鶴の湯」田沢湖の秘湯露天風呂へツーリング


乳頭温泉「鶴の湯」田沢湖の秘湯露天風呂へツーリング⇒

 

 

抱返り渓谷の神秘のブルー、そして知る人ぞ知る心霊スポット?


抱返り渓谷の神秘のブルー、そして知る人ぞ知る心霊スポット?⇒

 

泥湯温泉 “蕎麦 cafe ゆの花”のランチセットが絶妙に美味かった件

小安峡谷の紅葉 ,大噴湯の迫力凄いが、階段がキツイ秋の散歩

 

紅葉を観たら、是非温泉に入ってみて下さい。

近くには、キャンプ場もあるトコトン山キャンプ場もあります。

東北でも数少ない、天然温泉を兼ね備えた、キャンプ場です。

 

トコトン山キャンプ場の詳細を旅ノートで見る⇒

 

 

 

そして、泥湯に来たら、是非近隣の観光スポットをチェックしてみて下さい。

強首温泉周辺の観光スポットを旅ノートで見る⇒

 

-観光 番外編
-, , , , , , , , ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


関連記事

神出鬼没の店チヴィコスのカレーランチ旨し in カモシバ 十文字

その日 友人から電話。 「午後からうまいカレー食いに行かないか?」とお誘いがあったんです。   以前から、神出鬼没するうまいカレー屋チヴィコスの話は、彼から聞いていて、 是非一度食べてみたか …

道の駅!バイカー厳選 秋田の美景と味覚を堪能できるベスト8とは!

バイクにのってツーリングしていれば、 必ずお世話になる、道の駅   秋田で道の駅を探しているバイカーに向けて、是非立ち寄ってほしい 道の駅を紹介します。   また、今回おススメする …

羽後町西馬音内 彦三のそば美味し、かき揚げと冷やがけの食文化の街

日本三大盆踊り」のひとつ 秋田県 西馬音内盆踊りで有名な羽後町に行ってきました。 そばを食べる為です。     実は、羽後町西馬音内、知る人ぞ知る、蕎麦が美味い地域柄。 &nbsp …

麺屋ダダダ 仙台の二郎系ラーメン、東北NO1(自称)の超極太麺の実力

  仙台に用事があり、車で仙台へ 途中お腹が空いて、立ち寄ったお店   麺屋ダダダさん。 お店の場所は”日本一大きい交差点”とも言われている、仙台の箱堤交差点 初めて故、お店の駐車 …

秋田 無敵のパワースポット 心身ともにリフレッシュ ベスト20!

バイクで訪れる秋田のパワースポット巡り まあ、僕がバイクに乗っているので、バイクで訪れると言っていますが 車でも、電車でもオッケーです。^^   秋田県で自然と歴史に触れる、パワースポット巡 …

当ブログのキーワード検索

【高所恐怖症ライダー 自己紹介】

当ブログにはプロモーションが含まれています。

【高所恐怖症ライダー自己紹介】


(↑娘が書いてくれた僕のイラスト)

出張の帰り飛行機でエアポケットにはまり、200Ⅿ降下。その時の恐ろしさから、以来高所恐怖症になる。

 

2016年夏
大病を患い救急車で運ばれ、手術後なんとか一命を取りとめる。

以降一日8種類の薬は欠かせなくなるが、後遺症はほぼなし

せっかくもらった命、好きなことをやろうと、家族との団らんの傍ら、暇を見つけては、ツーリングをする今日この頃

詳しい自己紹介はこちら⇒

Sponsored Link
損保との違い
↑↑↑↑転ばぬ先の杖↑↑↑↑
高所恐怖症ライダーも入会してます。

月別バックナンバー

【月別バックナンバー】

当ブログのアーカイブ




人気記事

ワークマン”着るこたつ”2024年爆売れ!?ヒーター付き電熱ベストの実力
ワークマン製ヒーター付き電熱ベストを買ってみた。限定発売品レポート
『室井慎次 生き続ける者』公開リポ 柳葉さん良いっす!(ネタバレなし ロケ地公開)
ワークマンの電熱ベストが壊れたので分解した、中身こうなってた!
雪国へ行くならこのブーツ!ミツウマスノーブーツ最強伝説
革ジャンの修理 ひび割れ はがれ部分を素人が補修 コツはここ
革ジャンの手入れ、最も簡単に30年維持させる方法がこれだ!
ワークマン製イージス360透湿防水防寒 ジャケット購入した結果!
横手・大仙市の二郎系ラーメンを食べ尽くせ!地元民が愛するG系ラーメン7選
ヘルメットミラーシールドの傷問題 剥がれたら元に戻す方法はあるのか?

 

高所恐怖症ライダーは

ランキングにも登録しています。

「ポチ」していただけると、

こ踊りして喜びます。


にほんブログ村 バイクブログ
にほんブログ村