ツーリング 観光 番外編

なまはげだけじゃない,秋田の守り神鹿島様 平鹿町の鹿島梨へ

投稿日:2022年12月31日 更新日:

鹿島様を訪ねてきました。


以前、秋田の鹿島様をめぐるツーリング記事を書いたので、

なんとなく気になって、情報を集めていました。

 

過去の記事はこんな感じで、(興味ある方は、ポチしてください)

秋田 鹿島(カシマ)様をめぐる冒険 巨大藁人形の道祖神達を訪ねた

 

鹿島(かしま)様を訪ねて湯沢市岩崎へ 4mの巨大藁人形は圧巻

 

この記事書いて、需要あるのかな~…..って思いながら…….

つくづく、物好きだな~と自分の趣味に辟易する事もありますが、

まあ、好きなんで、しかたありません(笑)

 

 

秋田の地域の守り神、道祖神の鹿島様の話です。

 

藁で作られた体は

時には巨大で大きく(4M弱)、恐ろしい顔で、邪気を追い払い

時には、愛嬌のある顔で、地域の子供達を守ってくれる道祖神を祀る

そんな素朴で力強く、粋な文化が、秋田にはあります。

 

毎年夏になると、秋田のいたるところで、鹿嶋祭りが行われます。

 

この文化、絶えないでほしいものです。

 

…….で、

今回は、平鹿町高畑にある、鹿島梨の鹿島様を訪ねました。

 

 

 

そこには、とても美しく純朴で、豪然とした梨の木があります。

その木(鹿嶋梨)に鹿島様を奉納するのです。

 

鹿島梨はこんな木でした……

まずははじまり、はじまり

 

 

 

道祖神,秋田平鹿町の守り神鹿島様 と鹿島梨

僕が訪ねたのは、8月15日

訪ねたのが、少し遅かったんです。

 

鹿嶋祭りは7月中旬ですから、きっちり終わっていました。(笑)

樹高11m 幹周3.7m 胸高直径1.2m 推定樹齢200年(標柱より)

 

現地に着くと、舗装された道から、それて、農道を50m位入る場所にありました。(笑)

 

 

少し盛り上がった土の上に、鹿島梨がありました。

横には、横手市指定文化財 鹿島梨と立て札?があります。

近づいてみましょう。

 

すでに、鹿嶋様人形は無く、奉納された、しめ縄がありました。(残念)

 

時期さえ間違えなければ、こんな感じなんですが(笑)↓

 

(画像出典元 :カシマの夏、秋田の夏(中編) https://dosojin.jp/blog/11407/ より)

 

凛々しいですね。

 

きっとお父さんや、おじいちゃんが作ってくれた鹿嶋様を、小さい子供達が

運んで、奉納したんだろな~……

子供たちのはしゃぐ、うれしそうな顔が目に浮かびます。(笑)

 

来年は、きっちり、時期を外さないで、見に来ます。(キリッ)

 

 

道祖神,秋田平鹿町の守り神鹿島様 と鹿島梨 冬 春の風景

ちなみにこの鹿島梨 横手の指定文化財なだけあって、

冬でも、美しいです。

 


是非、一度、現物を見てください。

春は春でいい感じです。

道祖神,秋田平鹿町の守り神鹿島様 と鹿島梨 アクセス方法

名称 樽見内の鹿嶋梨

住所 横手市平鹿町樽見内字土田150

 

 

 

 

道祖神,秋田平鹿町の守り神鹿島様 と鹿島梨 まとめ

秋田県南部の農村集落では、毎年7月中旬五穀豊穣(ごこくほうじょう)

無病息災、家内安全などをわらやカジギで作った鹿島大明神に託す

鹿嶋様祭が行われています。

平鹿町樽見内高畑地区では鹿島様祭が、昭和初期から行われており

赤飯や餅などと一緒にカジギや紙でつくった人形を「鹿嶋梨」にお供え置く
文化があります。

鹿嶋梨にはしめ縄を奉納し、鹿島様人形を並べ祀っています。

地域の農業や住民を見守って来た鹿島様が子供たちの思い出になり、

将来この行事に参加している、子ども達が大きくなった時、

この文化を、次の世代の子供達に、受け継いでくれたマジでうれしいです。

 

ホントに勝手ながら、この行事の主催者のお父さん、お母さん、関係者の皆さん

応援してます。

 

マジで、応援してます。

 

 

秋田の雄物川流域

横手、湯沢、平鹿、雄物川、大森、十文字、大雄を中心に60を超える集落で行われる

鹿嶋行事が行われます。

 

武者の姿をした鹿嶋様人形をみがわりとして、約際や疫病を集落から追い払う

素朴なお祭りが、この先も子供たちの笑顔とともに、続きますように!!

 

 

 

 

 

あわせて読みたい 高所恐怖症ライダーの記事

秋田 鹿島(カシマ)様をめぐる冒険 巨大藁人形の道祖神達を訪ねた

 

鹿島(かしま)様を訪ねて湯沢市岩崎へ 4mの巨大藁人形は圧巻

 

 

今回の鹿島様をめぐる冒険のきっかけになった記事です。

岩崎の鹿島様を詳しくレポートしてます。

鹿島(かしま)様を見に湯沢市岩崎を訪れる 4mの巨大な藁人形をみる⇒

鹿島様の近くには観光名所が結構あります。

 

これは季節ものです。↓

桜の季節にいってみてください。

「おしら様の枝垂れ桜」の愛称で親しまれている

推定樹齢180年~210年の「枝垂れ桜」です。

おしら様の枝垂れ桜を見てきた!東北をツーリング(秋田県湯沢市)⇒

 

秋田に来たら、院内銀山跡に足を延ばしてみましょう。

院内銀山 秋田で有名な心霊スポットにバイクで行ってみた。⇒

 

 

 

鹿島さまのある平鹿周辺の観光 宿泊施設はこちら

 

< プロモーション >

鹿島さまのある湯沢岩崎周辺の観光施設をみる⇒

 

 

 

 

 

-ツーリング, 観光 番外編
-, , , , , ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


関連記事

バイクブーツ買った アヴィレックス(AVIREX) AV-2100が人気の理由

  ライダーズブーツ アヴィレックス AV-2100を購入しました。   商品レビューです。   僕は、今まで、エンジニアブーツを愛用していました。 もう、20年以上この …

青森市へツーリング(車)駅前居酒屋の穴場「弐乃助」海鮮料理

青森市に行ってきました。 理由は、僕の娘が青森市で病院実習があり、青森市に滞在するから。 約2か月間長期実習。   今年の冬は暖冬ですが、本島北端、青森市です。 非常に寒い!!   …

横手のまるきや、かき揚げ天ざるそば 実直な味が旨し

新しいモノ好きの僕としては、 令和元年8月4日に出来た「秋田自動車道横手北インター」で 今回目指すソバ屋さん手打ちうどん・そば「まるきや」さんに行くため 必要もないのにわざわざ高速を使用して、 このイ …

ブーツの靴底修理!素人ご用達 靴底修理シューズドクターNの実力

20年以上所有しているブーツが何個かあります。 僕はバイク乗りなんで、必然的にブーツを履く機会がおおし なんか、守られている感がある、 ブーツという履物が大好きなんです。   中でもお気に入 …

イタリアンIGUBE 話題の実力派イタリアンを横手市浅舞で

ふと「美味しいイタリアンが食べたい」と思ったことはありませんか? 秋田県南部、横手市の浅舞地区にあります。   広大な田園風景が広がるこののどかな土地に、まるで隠れ家のように佇むレストランが …

当ブログのキーワード検索

【高所恐怖症ライダー 自己紹介】

当ブログにはプロモーションが含まれています。

【高所恐怖症ライダー自己紹介】


(↑娘が書いてくれた僕のイラスト)

出張の帰り飛行機でエアポケットにはまり、200Ⅿ降下。その時の恐ろしさから、以来高所恐怖症になる。

 

2016年夏
大病を患い救急車で運ばれ、手術後なんとか一命を取りとめる。

以降一日8種類の薬は欠かせなくなるが、後遺症はほぼなし

せっかくもらった命、好きなことをやろうと、家族との団らんの傍ら、暇を見つけては、ツーリングをする今日この頃

詳しい自己紹介はこちら⇒

Sponsored Link
損保との違い
↑↑↑↑転ばぬ先の杖↑↑↑↑
高所恐怖症ライダーも入会してます。

月別バックナンバー

【月別バックナンバー】

当ブログのアーカイブ




人気記事

膨張したモバイルバッテリーの正しい捨て方 意外と知らない?これで安心編
『室井慎次 生き続ける者』公開リポ 柳葉さん良いっす!(ネタバレなし ロケ地公開)
横手・大仙市の二郎系ラーメンを食べ尽くせ!地元民が愛するG系ラーメン7選
スズキGSX-8R(2024年モデル)をダエグ乗りが試乗した結果
ワークマン製バイクウエア最大の弱点 プロテクターについて考える
藤の花 秋田県湯沢の千年公園の2025年藤まつりはアリ?無し?
蟹場温泉へ!乳頭温泉郷の隠れた名湯 秘境温泉の至福の道
強首温泉 樅峰苑 大正ノスタルジーと褐色の源泉風呂を楽しむ
ジーンズ(リーバイス)にバイク用膝プロテクターを縫って自作してみた
車のドアバイザーにシリコンスプレーかけたら、溶けてシミになった話

 

高所恐怖症ライダーは

ランキングにも登録しています。

「ポチ」していただけると、

こ踊りして喜びます。


にほんブログ村 バイクブログ
にほんブログ村