ラーメン巡り

横手市ヒンナ訪問記!極上サッポロラーメンの魅力を徹底レポート

投稿日:2025年3月16日 更新日:

2025年1月25日に、横手市にオープンした「ヒンナ」さん

このお店、日曜日はお休みです。

2度書きます。

このお店、日曜日はお休みです。

 

日曜日定休日を知らずに、定休日情報も調べず、

ラーメン探訪している僕は、一度このお店にフラれています。^^

(ちゃんと調べてから、行けばいいんですが、いつも出たとこ勝負なので……)

 

今回2度目の訪問

店名のヒンナは、漫画「ゴールデンカムイ」の読者ならばご存じ

アイヌ語です。(ごちそうさま、とか美味しい 感謝などを意味する言葉)

 

ゴールデンカムイが気になる方は、こちらをポチっと↓

ゴールデンカムイ(映画)を見て来た、面白かった?つまらない?

 

ヒンナという、この名前ダブルミーニング(二つ意味がある言葉という意味です)

になっていて、

スウェーデン語で「時間をみつける」「時間をつくる」という意味もあるとか

 

北海道料理を出すのかな~と調べてみると、夜は居酒屋 ”くりや”さんで、

昼は本格的なサッポロラーメンを提供しているお店です。

 

 

僕は10時半にこのお店に着いたのですが、その時点で前に4人並んでいて

開店の11時には15人ほどの行列ができていました。

 

横手で、これだけの集客が出来るラーメン屋さんは、なかなか無いな~と思いながら

期待を膨らませての来店です。

 

こんなお店でしたよ~

 

まずははじまり、はじまり。

 

 

 

アクセス&営業時間 – 訪れる際のポイント


ヒンナ

秋田県横手市四日町3-11

営業時間: 11:00~15:00 / 17:00~21:00(※日曜定休)

 

ヒンナの公式ホームページをみる⇒

 

駐車場事情

🚗 駐車場: 店舗前に数台分あり

4台分しか、駐車場がありませんので、ご注意ください。(すぐに埋まります)

お車の方は、最寄りの駐車場へ

 

ヒンナおススメラーメンは?

僕が選んだラーメンは勿論 味噌らーめん。(900円)

 

味噌チャーシューにしようか、かなり悩んだんですが、

初見なので、まあ王道?で

 

北海道に行ったことのない僕は

サッポロ味噌ラーメン、初めての経験です。

メンマトッピング。

 

 

動物系+香味野菜スープに麹の効いた甘めの味噌

クルミも入っていますね。

 

こってりスープかと思いきや、濃厚なのにしつこくない絶妙なバランス。

口に含むと、味噌のコクとほんのり甘みが広がり、

スープを飲む手が止まりませんでした。

 

挽肉がいい仕事してます。

 

かん水で黄色い中華麺、ラードで炒めた野菜と来れば、

今は食べる事の出来ない

県南味噌ラーメンの名店「大元」を彷彿させます。

 

バターをトッピングさせなかった事を後悔しました。

次回は必ず、入れます。^^

 

ひき肉、玉ねぎ、もやし、メンマ、チャーシュー

麺は西山製麺ということで、中太のプリプリのちぢれ麺

 

このクオリティ―だと塩、醤油ラーメンどちらも期待できます。

次回来店するときの楽しみが増えました。^^

 

 

穴開きレンゲも用意してくれています。

野菜たっぷり、挽肉たっぷりですからね~^^

 

ヒンナ メニュー

ヒンナのメニューは、どれもこだわりが光る一杯ばかり。主なラインナップはこちら。

  • 特製味噌ラーメン – コク深い味噌ダレが自家製麺と絶妙に絡む一杯
  • 醤油ラーメン – 旨味たっぷりのスープが染みるシンプルな美味しさ
  • 塩ラーメン – 素材の味を最大限に引き出した透き通るスープ

 

 

ザンキごはんがかなり気になりました。

美味そうですね。

 

 

ヒンナ 注文方法

食券制です、

暖簾をくぐると、右側奥に自動販売機が設置されています。

 

 

 

食券購入後、お店の方の案内に従ってください。

 

 

ヒンナ お店の雰囲気

蔵を利用したつくりとなっています。

妙になつかしさを覚えるのは、その為ですね。

 

一階は木の温もりを感じさせる落ち着いた雰囲気。カウンター席とテーブル席があり、

一人でもグループでも入りやすいのが魅力です。

2階を登ると

2階は板間に、座布団とテーブル席が4つ

店員さんの接客も親切で、居心地の良さが際立ちます。

 

 

まとめ – ヒンナの魅力とは?

ヒンナのラーメンは、スープ、麺、トッピングのすべてにこだわりが詰まった極上の一杯でした。

特に、味噌ラーメンはコクと深みがあり、何度でも食べたくなる味わい。

お店の雰囲気や接客も含めて、満足度の高いラーメン店でした。

横手市で美味しいラーメンを探しているなら、ぜひ「ヒンナ」を訪れてみてください!

とりあえず、僕は次、塩ラーメンを堪能します。^^

ヒンナ、ヒンナ

-ラーメン巡り
-, , , , , , ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


関連記事

横手浅舞の名店”食堂 十九番”創業60年続く老舗の味を堪能する。

横手市平鹿町『食堂 十九番』というお店があります。 この店、創業60年以上と、何気にすごいお店。   歴史ある昔ながらの蔵をリホーム、店舗として営業しています。 お店自体になぜか、趣(おもむ …

久米食堂 お勧めデカ餃子と中華そばうまし,院内駅すぐそば

  以前、院内銀山にバイクで行ったときは、知らなかった情報   「院内には、うまい餃子と中華ラーメンを食わせる食堂があり」   との話を聞いて、行ってきました、久米食堂 …

ガリデブチュウ麻婆担々麺(汁なし)を食べる!麻婆豆腐×担々麺は絶妙の味(仙台市河原町)

仙台に用事があって、 宮城県仙台市若林区河原町の地下鉄 河原町駅前を歩いていました。 時間はお昼 12:30分 食事できるところを探していたんですが、周辺にあるのは 居酒屋(お昼なので営業していない) …

大仙市の蕎麦屋 そば打ち 幸甚(こうじん)のランチは美味い

  大仙市を訪れる度に気になっていた蕎麦屋さん 「そば打ち 幸甚(こうじん)」さんへ 娘と行ってきました。 最初は、別の蕎麦屋さんへ行ったんですが、 年末ということもあって、予約でいっぱい …

麵屋むらさきで特製中華そば食べた 紫色の看板が目を引くラーメン屋さん

田沢湖 黒湯温泉へ向かう途中に立ち寄ったお店 「麺屋むらさき」さん 鮮やかな紫色の看板(のれん?)が目を引くラーメン店です。 以前 系列店の恋恋さんのラーメンが美味しかったので こちらのお店にでもたべ …

当ブログのキーワード検索

【高所恐怖症ライダー 自己紹介】

当ブログにはプロモーションが含まれています。

【高所恐怖症ライダー自己紹介】


(↑娘が書いてくれた僕のイラスト)

出張の帰り飛行機でエアポケットにはまり、200Ⅿ降下。その時の恐ろしさから、以来高所恐怖症になる。

 

2016年夏
大病を患い救急車で運ばれ、手術後なんとか一命を取りとめる。

以降一日8種類の薬は欠かせなくなるが、後遺症はほぼなし

せっかくもらった命、好きなことをやろうと、家族との団らんの傍ら、暇を見つけては、ツーリングをする今日この頃

詳しい自己紹介はこちら⇒

Sponsored Link
損保との違い
↑↑↑↑転ばぬ先の杖↑↑↑↑
高所恐怖症ライダーも入会してます。

月別バックナンバー

【月別バックナンバー】

当ブログのアーカイブ




人気記事

膨張したモバイルバッテリーの正しい捨て方 意外と知らない?これで安心編
バイクのこすれ傷イヤ!ベルトやコードによる傷防止方法公開(100均編)
院内銀山 秋田で有名な心霊スポットにバイクで行ってみた。
スズキGSX-8R(2024年モデル)をダエグ乗りが試乗した結果
ヘルメットミラーシールドの傷問題 剥がれたら元に戻す方法はあるのか?
ワークマン製バイク専用グローブのカスタム、ナックルガードが当たって痛い
イタリアンIGUBE 話題の実力派イタリアンを横手市浅舞で
ニトリの木製棚を組み立てた、パインラック木目調は20分で完成
30年使用したひび割れだらけのエンジニアブーツのリペア方法
AZ MEG-018の評価 激安エンジンオイルをダエグに入れてみた。

 

高所恐怖症ライダーは

ランキングにも登録しています。

「ポチ」していただけると、

こ踊りして喜びます。


にほんブログ村 バイクブログ
にほんブログ村