ツーリング ラーメン巡り 観光 番外編

ラーメン佐原 横濱豚骨醤油 石巻市中央へラーツー 辛味噌豚骨は旨し

投稿日:2020年9月21日 更新日:

ちょっとした、用事があり、ツーリングを兼ねて宮城県石巻へ

その日の気温は32度 快晴

朝から、暑かったんです。

3密を避け、立ち寄るのは、道の駅のトイレかコンビニのトイレのみ

県をまたいでの移動は解除されたものの、

コロナの感染は嫌なので、接触を極力避ける。

 

自己規制です。(泣)

 

最も、僕のツーリングはもともと、他人との接触が食事以外は

ほぼ無いので、ゆっくりと自分のペースで、走ってます。

用事を終わらせ、小腹が空いた僕は、ラーメン屋さんを物色

 

時間は12:30pm

 

非常に腹が減っていたんです。

 

スマホで検索すると、石巻市内にある唯一(?)の家系ラーメンがヒット。

10分以内で行ける場所にある。

 

しかも、非常に暑い。

うだるような暑さです。

 

速攻で、ナビをセットして、ラーメン佐原さんへ

さて、その味はいかに!!

 

 

ラーメン佐原 おすすめ

 

辛味噌豚骨全部乗せ(1050円)をセレクト

 

本場家系ラーメンの豚骨という事で、脂っこいのかと思いきや、 意外にアッサリして美味しい!

せっかくだからと全部のせに挑戦!

(余裕で完食できました。)

 

ラーメンに入っている海苔でご飯を食べるのもお薦めみたいです。

 

あわせて、チャーシュー丼をセレクト

 

 

チャーシューがホロホロ崩れるタイプ、これがまたうまい!

一気に食べれますが、おすすめ通り  ラーメンに入っている海苔で巻いて食べてもうまい!

 

麺は中太でツルツルのストレート
のど越しが良い感じ

 

スープはバランス型で
醤油・塩分共ほどほどで濃度は少し高い

 

鶏油もそこそこ入ってますがしつこくありませんでした。

 

 

 

横濱豚骨醤油ラーメン佐原(石巻市中央)家族連れはありか?

小さいお子さんが居ても問題ありませんね。

十分なスペースがあります

全部で17席

カウンターが5席 テーブル3卓(12席)

家族連れでも余裕です。

 

手前にテーブル席が3つあります。

 

 

横濱豚骨醤油ラーメン佐原(石巻市中央)駐車場は?

専用の駐車場は有りません。

ですが、駅の近くなので、周りにはコインパーキングが多数あります。

そこで駐車をして、徒歩が一番良いようです。

 

ちなみに僕はバイクだったので、お店の横のスペースに置かせてもらいました。

(お店の方には許可いただきました。)

 

横濱豚骨醤油ラーメン佐原(石巻市中央)メニューは?

店の入り口横の自動販売機で食券を購入します。

横濱豚骨醤油ラーメン佐原(石巻市中央) ツイッターでの評判

横濱豚骨醤油ラーメン佐原(石巻市中央) アクセス

横濱豚骨醤油ラーメン佐原(石巻市中央) 基本情報

住所 石巻市中央2-2-1
交通・アクセス JR「石巻駅」より徒歩9分

TEL 0225-24-6559

FAX 0225-24-6559

営業時間
11:00~14:30
[ランチ] 11:00~14:30
※LO 14:10
[ディナー] 17:00~20:30
※LO 20:10

店休日 月曜日
※祝日の場合は、翌日がお休みになります。

駐車場
近くに有料Pあり
席数 全17席(うちカウンター5席)

横濱豚骨醤油ラーメン佐原(石巻市中央) まとめ

毎年、この時期には墓参りでこの地を訪れますが、

ラーメンを食べたのは、はじめてでした。

(いつもは、石巻の居酒屋か、仙台まで足を延ばして、海鮮系とお酒を頂いてます)

 

石巻で家系のラーメンを食べれるとは思いませんでしたが

家系特有の

スープの味の濃さ(濃いめ・普通・薄め)

スープの脂(鶏油)の量(脂多め・普通・少なめ)

麺のゆで加減(硬め・普通・柔らかめ)をセレクトできるサービスは

この店でも当然のようにあり、ありがたい限りでした。

 

次回は塩系を頂こうと思います。

ご馳走様でした。

 

横濱豚骨醤油 ラーメン佐原 公式フェイスブックをみる⇒

 

横濱豚骨醤油 ラーメン佐原 公式ツイッターをみる⇒

 

<プロモーション>

旅ノートで石巻周辺の観光スポットを見る!⇒

-ツーリング, ラーメン巡り, 観光 番外編
-, , , , , , , ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


関連記事

綿パーカーならワークマン たき火専用 コットンキャンパーは良質

今年の春にワークマン製の綿100%のパーカーやら 上着を3着ほど買った、高所恐怖症ライダーです。   主に、たき火やキャンプファイヤー、バーベキューに 使えればいいや的な勢いで購入 非常にリ …

アンソロジー横手のダイニングカフェ、創作料理が極上

その日僕は3カ月に一度ある、血液検査が終わり、うまいモノが食べたかったんです。   2週間前から、食事を節制し、好きなラーメンも食わず、 品行方正な粗食に耐えて、血液検査に備えるわけですから …

ももとせ(momotose)下湯沢にある古民家カフェでランチを楽しむ

奥さんとランチしてきました。 予約がないと入店できないことで有名な、秋田県は湯沢市にある古民家カフェ ”ももとせ”さんです。   なぜか、最近奥さんは古民家カフェに凝っていて、 予約から、場 …

妖怪 河童が息づく岩手県遠野へ行って来た アクセス、駐車場情報

  奥さんとカッパ淵へ行ってきました。   ハイ、妖怪のカッパです。「河童」と書きます。 きゅうりの好きな、相撲の強い、全国各地に伝承が残るカッパ   子供の尻子玉を抜く …

キング食堂(仙台)揚げたてトンカツが乗るキングラーメン 創業82年の実力

用事があって、 仙台の若林区を歩いていました。 いつもの、仙台遠征です。^^   車を駐車場に置いて、徒歩での行動。 お昼時なので、どこかラーメン屋さんか、食堂がないか探していて 見つけた、 …

当ブログのキーワード検索

【高所恐怖症ライダー 自己紹介】

当ブログにはプロモーションが含まれています。

【高所恐怖症ライダー自己紹介】


(↑娘が書いてくれた僕のイラスト)

出張の帰り飛行機でエアポケットにはまり、200Ⅿ降下。その時の恐ろしさから、以来高所恐怖症になる。

 

2016年夏
大病を患い救急車で運ばれ、手術後なんとか一命を取りとめる。

以降一日8種類の薬は欠かせなくなるが、後遺症はほぼなし

せっかくもらった命、好きなことをやろうと、家族との団らんの傍ら、暇を見つけては、ツーリングをする今日この頃

詳しい自己紹介はこちら⇒

Sponsored Link
損保との違い
↑↑↑↑転ばぬ先の杖↑↑↑↑
高所恐怖症ライダーも入会してます。

月別バックナンバー

【月別バックナンバー】

当ブログのアーカイブ




人気の投稿とページ

雪国へ行くならこのブーツ!ミツウマスノーブーツ最強伝説
ワークマン製バイクウエア最大の弱点 プロテクターについて考える
ワークマン製ヒーター付き電熱ベストを買ってみた。限定発売品レビュー
革ジャンの修理 ひび割れ はがれ部分を素人が補修 コツはここ
「GT-Air 2」SHOEIヘルメット1年間使用して分かった事
かまくら祭り2024年は決行? 横手市開催の日程,見どころ,駐車場情報
ワークマン冬に最適 秋冬ライダースパンツ限定品3900円の実力
革ジャンの手入れ、最も簡単に30年維持させる方法がこれだ!
ワークマン製イージス360透湿防水防寒 ジャケット購入した結果!
ワークマンの電熱ベストが壊れたので分解した、中身こうなってた!

 

高所恐怖症ライダーは

ランキングにも登録しています。

「ポチ」していただけると、

こ踊りして喜びます。


にほんブログ村 バイクブログ
にほんブログ村

ツイッターもやってます。^^

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。