ツーリング ラーメン巡り

ゴールデンファイブヌードル 二郎系極太麺で胃袋むせび泣く美味さ!!

投稿日:

ゴールデンファイブヌードル 大曲で食べれる二郎系ラーメンです。

 

 

僕の友人はここの「塩大」をこよなく愛していて、

半年ほど前から、「是非食ってこい」と、勧めてくれていました。

しょっぱすぎる塩味の風味にニンニクと極太麺がたまらないそうで

彼の話を聞くたびに、

 

「食いてえな~」

 

と思いつつも、訪れる機会がなかなかなかったラーメン屋さん

僕は基本的には、味噌派なんですが、とりあえず塩大をオーダーしました。

この記事は、3度目の訪問も追加で加筆して、アップグレードしてお届けしています。

どうぞ、ごゆっくり見て行ってください。

 
 
 
 

ゴールデンファイブヌードル おすすめラーメン

友人の勧めで食った塩大

「塩大」

「しょっぱいよ」って友人は言うんで、期待しすぎたのか、

そんなにしょっぱくはなかったんですよね

 

美味です。

 

 

そして別の友人の勧めで食った「味噌大」ひき肉トッピング

実は塩がうまかったんで、味噌も食ってみたくて、次の週も訪れちゃったんです。

 

「味噌大」

勿論極太麺!

間違いのないうまさです。

(やっぱり味噌派の僕は味噌ラーメンが好きです。^^)

 

ゴールデンファイブヌードル メニュー そして値段!

メニューの横にある番号を押して食券を購入します。

 

 

珍しい事に、このお店、女性用にSサイズが用意されています。

というか、量大すぎて残す方が多いんでしょうねえ…….

「女性の方はSサイズでお願いします」

って言いきってます。^^

 

ゴールデンファイブヌードル 駐車場とアクセス

ゴールデンファイブヌードル

〒014-0063 秋田県大仙市大曲日の出町2丁目6−42

予約・問い合わせ
080-4052-3790

ジャンル
ラーメン
二郎系ラーメン

営業時間
ランチ:11:00〜14:00
ディナー:17:00〜20:00

定休日 不定休

 

駐車場はお店敷地内 5台くらいはおけると思います。

勿論無料です。

 

僕が訪れたときは、12時05分でしたが、お客さんが6人ほどいました。

店内は20名は座れるスペースがあり、すんなりと席に着くことができました。

僕はカウンター席に通されました。

 

カウンター席からは厨房が丸見えです。

開店当初は行列ができたそうですが、現在は落ち着いてきたようです。

少なくとも2,30分は並ぶんだろな~と思っていた僕の予想を

いい意味で裏切ってくれました。

 

着席から7,8分でラーメン登場 これもかなりポイント高いです。

 

 

まとめ 家族連れでもOKです。

二郎系にインスパイヤされた…….なんていわれてますが

フライドオニオン醤油とか、まぜそば醤油とか、独自路線を突き進んでいるんじゃないですかね~

 

店内は広く、待ち時間が無いのが非常に高得点です。

(混んでいても30分~1時間も待たされることはありません)

 

家族連れできても、また、子供を連れてきても問題ないレベルではないかな~と思いました。

(まあ、子供がこの量を食えるかは、はなはだ疑問ではありますが……sサイズだといけるかな~^^)

 

今度は辛そばを食べに訪れてみます。

食べたら、レポートします。

 

冬限定 カレーラーメンを食ってきました!!

 

冬限定のカレーラーメン食ってきましたああああああああああ

 

 

もちろんチェイダーチーズをトッピングです。

マジ、うまいです。

 

そして、カレーといっても、思った以上に辛くはなく

マイルドな風味と味

 

とろけたチーズに、麺と具材が絡んで、間違いのないうまさです。

 

 

そして数量限定 「ブーチキン」にありつけました。

生卵と合わせることで更に麺や野菜と絡んでとても美味しく頂けます

とありますが、カレーも混ぜ合わせると、ダブルで効いてきます。

カロリーオーバーなんのその!(笑)

至福の味で、舌つつみを打ちながら、胃袋が喜んでいるのがもろわかるおいしさです。

冬限定です。

お早めに!!

ブーチキンの食べ方はこんな感じで!!

 

 


食えた人はラッキーでした。

食えなかった人は、残念、今年の冬まで待ちましょ!!

 

旅ノートで大仙周辺観光地をチェックする⇒

 

★★★★

追記記事 新メニューネギみそを食べてきました

新メニューができたというので、再び来店

 

 

こちらは、ツレが食べたまぜそば

どちらも間違いないうまさです。(笑)

 

 
 
これもうまそう!!
 


 

 

あわせて読みたい 高所恐怖症ライダーの記事

参考にどうぞ! はずれませんよ~^^

ラーメンオクト大曲店 特製みそらーめんは濃厚太麺 麻辣みそが絶品

ラーメンモッシュ 豚骨魚介のWスープ 贅沢な濃厚ラーメンを大仙で食す

高梨商店 大仙の古民家カフェ!ランチと沖縄そばが絶品

高梨商店 大仙の古民家カフェ!ランチと沖縄そばが絶品⇒

角館そば(仙北市角館庁町)へ行って、蕎麦「あゆ天ざる」を食べた。

角館そば(仙北市角館庁町)へ行って、蕎麦「あゆ天ざる」を食べた。をみる⇒

六郷湧水群 湧水の郷大仙へツーリング 御台所清水の名水

大仙六郷のおいしい水を飲んでみる⇒

オイルフィラーキャップ壊した!バイクオイル交換時の失敗

毎月花火が打ちあがる街大仙 花火カレンダー2022⇒

払田柵へ行って来た!大仙市美郷町に実在する古代城柵へツーリング

払田柵へ行って来た!大仙市美郷町に実在する古代城柵へツーリング⇒

桜木屋 大仙店で絶品ニラそばラーメン)と鶏のから揚げを食べた

桜木屋 大仙店で絶品ニラそばラーメン)と鶏のから揚げを食べた⇒

ろくごうドライブイン おすすめはジャンボとんかつ&じゃんぼ焼肉定食

ろくごうドライブイン おすすめはジャンボとんかつ&じゃんぼ焼肉定食⇒

大仙で穴場の美味い蕎麦屋はどこ?「余目そば処」は大曲インターすぐ側

大仙で穴場の美味い蕎麦屋はどこ?「余目そば処」は大曲インターすぐ側⇒

 

中華そば 八兵衛 横手の喉ごし良い香娘麺(シャンコメン)が美味

中華そば 八兵衛 横手の喉ごし良い香娘麺(シャンコメン)が美味 をみる⇒

手打ちそば 一究へ行く、鴨せいろとミニ丼が美味、横手の地酒有

手打ちそば 一究へ行く、鴨せいろとミニ丼が美味、横手の地酒有 をみる⇒

香味亭 秋田県横手市にあるハイレベルまぜそば、追いごはんが美味

香味亭 秋田県横手市にあるハイレベルまぜそば、追いごはんが美味 をみる⇒

千真庵(せんしんあん)横手の蕎麦屋で絶品「キス天ざる」を食す

千真庵(せんしんあん)横手の蕎麦屋で絶品「キス天ざる」を食す をみる⇒

ラーメン幸、横手のちゃんぽん風みそ ワンタンチャーシューの幸福

ラーメン幸、横手のちゃんぽん風みそ ワンタンチャーシューの幸福 をみる⇒

麺屋 羅漢(ラカン)秋田県横手のしょっつるベースのラーメンは絶品

麺屋 羅漢(ラカン)秋田県横手のしょっつるベースのラーメンは絶品 をみる⇒

優勝軒 横手店閉店【悲報】 富士ラーメンとつけ麺が旨い!横手二郎系ラーメン

優勝軒 富士ラーメンとつけ麺が旨い!横手市の二郎系 をみる⇒

 

-ツーリング, ラーメン巡り
-, , , , , , , ,

執筆者:


  1. トリプルすり鉢 より:

     バイクも好きですが、同じくらい麺も好きです。このごろ続いてる麺情報、行けるかどうかは別としても、目で見るだけでもかなり楽しいです!私は二郎系と呼ばれる店では一度しか食べたことがなく、とても参考になります。
     写真で見るとこの店の麺は、かなり魅力的ですが、むしろうどんになってしまっていないのか?と気になります。どうなのでしょうか。あと、ライダーさんがおっしゃっているとおり「女性の方はSサイズでお願いします」は…「〜が絶対にオススメです」くらいでないとマズい感じがしますが。これでは差別ですよね…。

  2. 高所恐怖症ライダー より:

    トリプルすり鉢さん
    コメントありがとうございます。

    >「女性の方はSサイズでお願いします」は…「〜が絶対にオススメです」くらいでないとマズい感じがしますが。
    この表現はいいですね^^
    この文字を見たときの違和感はこういうことなんですね。

    >むしろうどんになってしまっていないのか?

    店をハズスと、「うどんかよっ」てお店もあるんですが
    ここは大丈夫です。(少なくとも私は大丈夫でした)

    あまり期待せずに試してみてください。

comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


関連記事

男鹿の巨大なまはげ像に導かれ、アメヤ珈琲を飲む 自家焙煎至福の香り

以前友人から、秋田にある水族館「GAO」のお土産にもらった アメヤ珈琲のパッケージ珈琲 とてもおいしくて、なんとも気になっていたんですが、 やっと、訪れる事が出来ました。 秋田県男鹿市 101号線を男 …

【朗報 鷹の湯復活】秋の宮温泉郷 秘湯鷹の湯 露天と深さ130㎝の立ち湯がイイ

  朗報! 関係者の方々 おめでとうございます。^^ 鷹の湯さん 2023/6/8より再開です。       鷹の湯温泉公式ホームページはこちら⇒ 最新の状況は …

中華そば 仁平(にへい)で担々麺食す 京都の老舗棣鄂謹製麺の実力

春の陽気に誘われ、ツーリング 革ジャンだけだと、まだ少し寒いですが、いい季節になってきました。   今回は本荘市にお邪魔 海沿いを走って、春の海を見てきました。     …

煉瓦場 岩出山にある古民家カフェ ピザ専門のランチセットは美味

宮城に行く用事があって、 奥さんと二人で車で行ってきました。 宮城県の古川から鳴子温泉に向かう国道47号線を走ってきました。 実は5年位前から、何度か用事で(ツーリングで)、 この古川~鳴子温泉、国道 …

五右エ門ラーメン(秋田市)であんかけチャンポン!日曜 定休日の店

秋田ではチャイナタウンと人気を分けるラーメンの五右エ門 ラーメンの五右エ門(秋田市川尻)は、チャンポンの有名店! お昼時には満員!行列!という超人気店。   お客さんのほとんどが注文するとい …

当ブログのキーワード検索

【高所恐怖症ライダー 自己紹介】

当ブログにはプロモーションが含まれています。

【高所恐怖症ライダー自己紹介】


(↑娘が書いてくれた僕のイラスト)

出張の帰り飛行機でエアポケットにはまり、200Ⅿ降下。その時の恐ろしさから、以来高所恐怖症になる。

 

2016年夏
大病を患い救急車で運ばれ、手術後なんとか一命を取りとめる。

以降一日8種類の薬は欠かせなくなるが、後遺症はほぼなし

せっかくもらった命、好きなことをやろうと、家族との団らんの傍ら、暇を見つけては、ツーリングをする今日この頃

詳しい自己紹介はこちら⇒

Sponsored Link
損保との違い
↑↑↑↑転ばぬ先の杖↑↑↑↑
高所恐怖症ライダーも入会してます。

月別バックナンバー

【月別バックナンバー】

当ブログのアーカイブ




人気記事

膨張したモバイルバッテリーの正しい捨て方 意外と知らない?これで安心編
キャンプでうまいエスプレッソを飲む方法 エアロプレスgo の使い方
院内銀山 秋田で有名な心霊スポットにバイクで行ってみた。
ホテルビスタ仙台宿泊レポート「 仙台駅」東口から徒歩4分の実力
ワークマンバイク用春夏グローブを買った、アトム タランチュラの実力
「折渡千体地蔵」秋田の心霊orパワースポット?由利本庄へツーリング
ヘルメットミラーシールドの傷問題 剥がれたら元に戻す方法はあるのか?
ももとせ(momotose)下湯沢にある古民家カフェでランチを楽しむ
千真庵(せんしんあん)横手の蕎麦屋で絶品「キス天ざる」を食す
獅子ヶ鼻湿原(鳥海山)ハイキング  軽装で行って失敗した話

 

高所恐怖症ライダーは

ランキングにも登録しています。

「ポチ」していただけると、

こ踊りして喜びます。


にほんブログ村 バイクブログ
にほんブログ村