バイクメンテナンス 商品レビュー

15年放置のゼファー400㏄ バイクタンクの錆取りをやった。

投稿日:2021年2月28日 更新日:

 

以前15年間放置していたカワサキゼファー(400㏄)のガソリンタンクのタンク内に
発生した錆取りをやったことがあります。

 

当時は東北震災の後で、いろんなことがあり、

どうしても管理人はこのバイクを復活させたかった。

 

業者に頼めば(お金を払えば)すぐにできることはわかっていましたが

どうしても自分の手で、このバイクゼファーの修理したかったんですよね~

記事を書きながら、そんなことを思い出しました。
(この写真を撮ったのが今から9年前です。^^)

動かない不動のバイクを修理したその行為は、

もしかすると禊(みそぎ)と弔い的な要素があったのかもしれないな~と

この記事を見直してそう思いました。

 

震災は一言では言い表せないヘビーな、とてもヘビーな出来事でした。

 

ハイ…..話が重くなるので、もうやめます。

震災の話は、また別の機会に…………

 

とりあえず、バイクタンクの錆取りの顛末ご覧ください。(笑)

 

この記事は、「バイクのガソリンタンクの錆取り」を業者に頼まず

一人で行いたいバイカーの為に書いています。

 

バイクタンクの錆取に必要なもの

 

用意したものは以下の通り

 

1.タンククリーナー 花咲かG

リンク張っておきます。

 

< プロモーション >

使ってみればわかりますが、何気にすごいケミカル剤です。
錆止めコーティングもしてくれます。

 

2.お風呂用の栓

タンクの給油口をふさぐために使用しました。


3.チェーン

頑固な錆をとるためにタンク内に投入して使用しました。

ホームセンターの1Ⅿ 200円くらいのチェーンで十分です。

砂や砂利を入れるという方法もありますが、どうも抵抗があって管理人はやりませんでした。

 

4.ドライバーなど工具類

タンクをバイクから取り外す際と、錆て回らなくなったタンクの鍵穴を破壊する際に使用しました。(笑)

 

【重要事項 花咲かGについて】

 

花咲かGは高価ですが、さび止め効果があります。

「花咲かG」というナメたネーミングですが、その効能は抜群でした。(笑)

この錆取り処理を行った後、錆はこのバイクを手放すまで発生することはありませんでした。(3年位)

 

 

サンポール(トイレ用洗剤)でも代用可能ですが、

こちらは錆止め効果ありませんので

別途後処理(錆止め処理)が必要になります。

それに比べ、花咲かGは、錆取り、錆止めの2種類の作用があります。

 

もう一度書きます。

「花咲かG」で錆取り処理を行った後、錆はこのバイクを手放すまで発生しませんでした。

 

ロングセラーでリピーターのいる良品ということがよくわかりますね。

 

< プロモーション >

 

 

バイクタンクの錆取の注意点

まずは動画を見てください。

 

 

今回対象のバイクを見てみましょう。

いつか復活させようと室内保管していたので外観はきれいです。

………でも

 

タンクはずした。

15年も放置していたバイクなのでタンクのカギは錆でやられています。

さびていてあかなかったので、強引に(タンク傷つかないように)とりました。

錆だらけです(笑)

バイクのキィではタンクは開かず

管理人は、鍵穴をドリルで壊し強引にこじ開けました。

 

鍵穴の強引なこじ開け方 ワンポイントアドバイス カワサキ編

※キャップは2時半の位置で外周から2mmくらいのところをドリルで穴をあけて、

隠されているねじをゆるめ、外側の5ほんのねじを外したら、

ぐるっと回すとまるごと取れます。

 

タンクに傷がつかないように細心の注意を払いました、

うまくカギ自体が取れてラッキーでした。

鍵穴内部も錆に侵食されいています。

 

ガソリンの腐った匂いと錆の悪臭でひどいものでした(笑)

 

ガソリンが腐ってさびて、固形化してます。

非常に臭いです。(笑)

 

燃料計のフローターは使い物になりませんでした。

 

タンク下の部分をマスキングして、水がむらない様にします。
(ゴムをかませて、ガムテープを貼ることで事足りました)

燃料センサーの部分はゴム製のシート買ってきて(ホームセンターより購入) かぶせて、

ガムテーブで貼り付けました。意外と漏れないものですよ

まずは水でタンク内を洗浄します。

これが結構大変です。

なんといっても15年分の錆とガソリンがこびりついていますからね~

動画では、触れていませんが、この時細目のチェーンを入れて
タンクをシェイクします。

 

水を捨てる→新しく水を入れる。→タンクシェイク

 

管理人はこれを3時間くらい繰り返しました。

 

しかし何度やっても、

黒ずんだ水が出てくる…….めげそうになりました。(笑)

 

現在は良いケミカル剤があります。下の方↓で紹介してますので参考にどうぞ)

 

裏返しにして水を抜きます。

高圧洗浄機があれば、これを使用すると錆取の効率が上がります。

ある程度とれたら、次のステップに移ります。

花咲かGをガソリンタンクに投入

花咲かGを投入します。

 

動画では端折っていますが、この行為は2日間にわたって行っています。

というのも、花咲Gは比較的ゆっくりと錆を取っていくので,

中の錆の取れ具合を見てから取り出す日を決めた方がよいからです。

 

いったんタンクの中の「花咲かG」溶液を抜いて、ポリバケツに移し替え、

タンク内部を確認 状況次第で、再度「花咲かG」を投入し漬け置きする。(笑)

「花咲かG」は再利用可能なので、納得いくまで何度も使用できました

 

バイクタンクの錆取り まとめ

時間と手間がたっぷりかかりましたが、意外ときれいにできました。

このあと、ゼファーは見事復活を果たし、その後3年ほど管理人の相棒となりました。

いろんなところに連れて行ってもらいましたが、その記事は後程(笑)

 

たまたまなのか?、管理人の手際がよかったのか?、「花咲かG」が高性能だったのか

その後管理人の相棒でいる間、錆が発生することもなかったことを付け加えておきます。

 

いやマジでこの花咲かGタンククリーナー 1Lはおすすめです。

 

< プロモーション >

 

 

 

 

あとがき バイクタンクの錆取り 便利なケミカル剤が発売されてたのでシェア

自分でバイクのガソリンタンクの錆取りをやってみて

非常にめんどくさかったのが、

ガソリンタンク内の腐って固形化したガソリンの除去でした。

体力と根性で、タンク内にお風呂の栓用のチェーン入れて、

ずーとシェイクして、頑張ったんですが、

 

今は、こんなケミカル剤あるんですね~(笑)

当時、これがあればずいぶん簡単に、楽に作業で来たのにな~

(僕が知らないだけで、当時からあったんでしょうか??)

 

シェアしておきます。^^

 

見るからに便利なケミカル剤です。

【錆取革命 錆取りいざ本番】という商品です。

こんな感じで使うようです。

 

 

< プロモーション >

錆取革命 錆取りいざ本番
created by Rinker

ほんとに、当時これ有ったら、楽だったろうな~(涙)

 

 

 

 

 

あわせて読みたい、バイクメンテナンス 健忘録

 

ゼファー 中古市場ですごい価格になってますね(笑)

ちょっと調べてみました。

ゼファー400 魅力の人気車 中古相場高騰の理由徹底解説

ゼファー400 魅力の人気車 中古相場高騰の理由徹底解説へ行く⇒

 

 

バイクミラー交換 壊した純正ミラーとアマゾン中華製比較してみた

バイク用ミラー壊した!ミラー交換とアマゾン中華製レビューはこちら↓

「バイク用ミラー壊した!ミラー交換とアマゾン中華製レビュー」へ行く⇒

 

 

 

サイズ違いのリアスタンド買って失敗した話です。

地味にめんどくさかったんですが、何とか使えるようにしました。

興味ある方は是非どうぞ

 

 

リアスタンド失敗編はこちら↓

これで、ミラー壊しました。(笑)

バイク リアスタンドを買って失敗した2つの事~バイク倒した

「バイク リアスタンドを買って失敗した2つの事~バイク倒した」へ行く⇒

 

リアスタンドのフック交換録はこちら↓

バイクリアスタンド フック交換のススメ(失敗編:サイズ間違いに使える方法)

バイクリアスタンド フック交換の勧め (サイズ間違いに使える方法)⇒

 

 

-バイクメンテナンス, 商品レビュー
-, , , , , ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


関連記事

ZRX1200 DAEGダエグ乗り必見!バッテリー交換の全手順

2015年に新車で購入したバイクも、早くも10年目に突入です。 思えば早いものです。^^     さて、先日バッテリー交換をしていないという事に気が付きました。 嘘です(笑)&#8 …

オイルフィラーキャップ壊した!バイクオイル交換時の失敗

皆さんはバイクのオイル交換は自分でしていらっしゃるでしょうか? 僕は自分でするようにしていますが、先日大失敗をしてしまったので シェアしておきます。   ハイ、オイルのフィラーキャップを壊し …

キャバレロ スクランブラー500& 700 をダエグ乗りが試乗してみた結果

バイク屋さんで、試乗車が出ていたため 早速お借りして、試乗してみました。^^ キャバレロ スクランブラー500& 700です。 かなり前から、気にはなっていたんです。   FANTIC Ca …

ワークマン製イージス360透湿防水防寒 ジャケット購入した結果!

冬のバイクは革ジャンと決めていたんですが、 流石に外気温が0~3度となると、革ジャンでも寒いです。(笑)   昨年買った電熱ベストを着ていると、寒さはそうでもないんですが ちょっとモコモコし …

EyeRide HUD 君のヘルメットがスマートヘルメットになるツール!

    16万円するバックカメラ付き最新HUD クロスヘルメットX1もすごいですが 今回発表されたのは、EyeRide HUDは所有してるヘルメットに装備して、   「貴 …

当ブログのキーワード検索

【高所恐怖症ライダー 自己紹介】

当ブログにはプロモーションが含まれています。

【高所恐怖症ライダー自己紹介】


(↑娘が書いてくれた僕のイラスト)

出張の帰り飛行機でエアポケットにはまり、200Ⅿ降下。その時の恐ろしさから、以来高所恐怖症になる。

 

2016年夏
大病を患い救急車で運ばれ、手術後なんとか一命を取りとめる。

以降一日8種類の薬は欠かせなくなるが、後遺症はほぼなし

せっかくもらった命、好きなことをやろうと、家族との団らんの傍ら、暇を見つけては、ツーリングをする今日この頃

詳しい自己紹介はこちら⇒

Sponsored Link
損保との違い
↑↑↑↑転ばぬ先の杖↑↑↑↑
高所恐怖症ライダーも入会してます。

月別バックナンバー

【月別バックナンバー】

当ブログのアーカイブ




人気記事

膨張したモバイルバッテリーの正しい捨て方 意外と知らない?これで安心編
『室井慎次 生き続ける者』公開リポ 柳葉さん良いっす!(ネタバレなし ロケ地公開)
横手・大仙市の二郎系ラーメンを食べ尽くせ!地元民が愛するG系ラーメン7選
スズキGSX-8R(2024年モデル)をダエグ乗りが試乗した結果
ワークマン製バイクウエア最大の弱点 プロテクターについて考える
藤の花 秋田県湯沢の千年公園の2025年藤まつりはアリ?無し?
蟹場温泉へ!乳頭温泉郷の隠れた名湯 秘境温泉の至福の道
強首温泉 樅峰苑 大正ノスタルジーと褐色の源泉風呂を楽しむ
車のドアバイザーにシリコンスプレーかけたら、溶けてシミになった話
羽後町西馬音内 彦三のそば美味し、かき揚げと冷やがけの食文化の街

 

高所恐怖症ライダーは

ランキングにも登録しています。

「ポチ」していただけると、

こ踊りして喜びます。


にほんブログ村 バイクブログ
にほんブログ村