ツーリング ラーメン巡り 観光 番外編

角館そば(仙北市角館庁町)へ行って、蕎麦「あゆ天ざる」を食べた。

投稿日:2019年11月28日 更新日:

その日は天気が良くて、秋晴れの日

僕も奥さんもちょっとドライブがしたくて

車でお出かけしました。

場所は角館、そう武家屋敷と桜で有名な町です。

ここ、さりげなく、秋も風情漂う場所

紅葉に飾られた、武家屋敷がなんとも良い、デートコース

小京都と呼ばれる町を散策

ついでに蕎麦を食べました。

新蕎麦の時期に旬のそばを食べる。

贅沢ですよね~

角館そば おすすめ

おすすめは、あゆ天ざる………1,700円

(あゆ天:数量限定)

 

実は、このあゆ天ざるを目当てにこの店に来たんです。(笑)

アユの天ぷらなんて、食べたことありますか?

美味ですよ~

 

 

丸ごと全部食べれちゃいます。

 

しかも数量限定……値段はちょっと高めですがお値段以上のおいしさです。

角館そば メニュー

そば粉は玄ソバを直製粉しているそうです。

その日使用する分を自社の製粉用石臼でひいて手打ちしている蕎麦

緑掛かっている色は玄ソバだからですね。

 

 

 

角館そば、アクセス

 

角館そば アクセス方法

住 所

秋田県仙北市角館町岩瀬町17
電話番号

0187-53-2054
営業時間

11:00~15:00(そばがなくなり次第終了)
定休日

火曜日
HPアドレス

http://www.kakunodatesoba.com/
予 約

宴会等応相談

最寄駅 角館駅

 

角館そば、駐車場

 

このお店駐車場があるそうですが、店の横に2台分スペースがありました

しかし、先客で埋まっていて、別のところへ置かざるを得ない状態でした。

バイクなら問題無いでしょうが……..

 

よって車で訪れると、駐車場を探さなければならなくなります。

 

角館駅に車を止めるか、(徒歩15分くらいです)最寄りの駐車場を探すか

しかありませんので注意が必要です。

 

僕は、駅の駐車場を利用しました。

 

もっとも、角館武家屋敷周辺にありますので、

駅に駐車して、ぶらぶらと小京都の風情を楽しみ散策しながら

「角館そば店」を訪れるというのが、王道の来店の仕方かもしれません。

 

 

 

角館そば 家族連れでの来店は可能か?

 

 

テーブル席 16席

座敷席   8席

 

家族連れでも問題ありませんね。

 

小さいお子さんが居ても大丈夫でしょう。

ただし、桜のシーズンは混雑が予想されますので、

その時期の来店は控えた方が良いと思います。

 

お座敷は3卓 、大きめのテーブル 8人掛け*1つ

4人用のテーブルが2つ

 

貸し切りはやっていないそうです。

 

 

まとめ

 

僕が訪れたのは11月で、いわゆるシーズンオフの時期でした。

時間もPM1時頃に来店、タマタマ、待ち時間なしで店内に入れましたが

それでもお客さんはほぼ満席の状態でした。

人気店ゆえに、まち時間を覚悟したほうが、よさそうです。

 

 

<プロモーション>

角館周辺の観光施設をみる⇒

-ツーリング, ラーメン巡り, 観光 番外編
-, , , , , , ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


関連記事

チャルメラまぜそば もやしとニンニク醤油が絶妙にうまい

友人からチャルメラまぜそばを貰いました。 「美味いから、食べてみて!!」     お薦めの食べ方は、麺二袋分使って、もやし200gの いわゆる“倍盛り”にする方法と 麺は一袋 ×  …

湯川温泉 湯治 高繁旅館で湯治の露天風呂に入る、黄金風呂もあり

岩手県 は 湯田 、 湯川温泉へ行ってきました。     ホット湯田駅の近くに、素晴らしい景色と美味しいパスタを食べさせる レストランがあって、そこに行くためのツーリング。 (その …

秋田で地獄の景色?川原毛地獄へ行って来て、三途川で閻魔さんに会う

川原毛地獄へ行ってきました。   泥湯温泉で入浴してから、泥湯温泉をでて、車で10分位のところに 川原毛地獄は有ります。   入った泥湯温泉はここ↓(興味がある方はクリックしてくだ …

抱返り渓谷の神秘のブルー、そして知る人ぞ知る心霊スポット?

独特の碧い渓流や、大小の滝、手掘りのトンネルなど見どころが沢山あり、 シーズンには多くの観光客で賑わう……という事だったので 行ってきました、抱返り渓谷。   回顧の …

車の後部座席下からアイドリング中異音 カタカタ音の原因は何?

  僕の愛車の後部座席下の方から、アイドリング中 「カタカタ」と継続して音が聞こえる。   いわゆる異音がするんです。(泣)   耳を澄まさなくても、普通に「カタカタ」と …

当ブログのキーワード検索

【高所恐怖症ライダー 自己紹介】

当ブログにはプロモーションが含まれています。

【高所恐怖症ライダー自己紹介】


(↑娘が書いてくれた僕のイラスト)

出張の帰り飛行機でエアポケットにはまり、200Ⅿ降下。その時の恐ろしさから、以来高所恐怖症になる。

 

2016年夏
大病を患い救急車で運ばれ、手術後なんとか一命を取りとめる。

以降一日8種類の薬は欠かせなくなるが、後遺症はほぼなし

せっかくもらった命、好きなことをやろうと、家族との団らんの傍ら、暇を見つけては、ツーリングをする今日この頃

詳しい自己紹介はこちら⇒

Sponsored Link
損保との違い
↑↑↑↑転ばぬ先の杖↑↑↑↑
高所恐怖症ライダーも入会してます。

月別バックナンバー

【月別バックナンバー】

当ブログのアーカイブ




人気の投稿とページ

雪国へ行くならこのブーツ!ミツウマスノーブーツ最強伝説
ワークマン製バイクウエア最大の弱点 プロテクターについて考える
ワークマン製ヒーター付き電熱ベストを買ってみた。限定発売品レビュー
革ジャンの修理 ひび割れ はがれ部分を素人が補修 コツはここ
「GT-Air 2」SHOEIヘルメット1年間使用して分かった事
かまくら祭り2024年は決行? 横手市開催の日程,見どころ,駐車場情報
ワークマン冬に最適 秋冬ライダースパンツ限定品3900円の実力
革ジャンの手入れ、最も簡単に30年維持させる方法がこれだ!
ワークマン製イージス360透湿防水防寒 ジャケット購入した結果!
ワークマンの電熱ベストが壊れたので分解した、中身こうなってた!

 

高所恐怖症ライダーは

ランキングにも登録しています。

「ポチ」していただけると、

こ踊りして喜びます。


にほんブログ村 バイクブログ
にほんブログ村

ツイッターもやってます。^^

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。