ツーリング ラーメン巡り 観光 番外編

中華そば 仁平(にへい)で担々麺食す 京都の老舗棣鄂謹製麺の実力

投稿日:2022年4月21日 更新日:

春の陽気に誘われ、ツーリング

革ジャンだけだと、まだ少し寒いですが、いい季節になってきました。

 

今回は本荘市にお邪魔

海沿いを走って、春の海を見てきました。

 

 

天気は快晴、何ともいい日よりです。

 

ツーリングがたのしくて、昼過ぎているのを気づかすバイクに乗っていたんですが

流石に、午後1時を過ぎたらお腹が減ってきました。

 

早速、ラーメン屋さんを探してググります。

 

選んだのは、「中華そば 仁平」さん

 

最初店名をなんて読むのかわかりませんでしたが、「仁平(にへい)」と読みます。

高校の時に習った、日本の昔の元号にも仁平 ( にんぺい 、 ( にんぴょう)があり、

 

にんぺいと読みましたが、にへいが正しいです。

 

元号からもってきたんですかね??

 

良い名前だと思います。

 

 

 

中華そば 仁平でこれ食べた 担々麺

僕が食べたのはこれ!!

そう!担々麺

中華そばにしようか、迷ったんですが、

ツーリングでつかれていたので、濃い味が欲しくて担々麺にしました。

美味そうですよね(笑)

うまいんです。

 

最近はやりの、痺れが強めの担々麺。

しかし、「品がいい!!」とでも言うんでしょうかねえ、

痺れが強すぎず、弱すぎない(笑)

辛さもちょうどよく、シャープでいてコクがある美味しい担々麺でした。

 

 

さて、この麵

ウイング麺というそうです。

僕は初めて食べましたが

 

京都の老舗 棣鄂のウィング麺

平打とは違い太さのある麺に羽?が付いています。

普通の麺のコシに、平打麺のスープの持ち上げ力を追加した、

ハイブリッドな麺

だから、スープに良く絡むわけです。(笑)

 

話に聞くと 京都の老舗製麺所『麺屋棣鄂(ていがく)』

謹製の麺をいただける県内でも数少ないお店だとか。

うーん納得。

非常にうまいです。

 

中華そば 仁平 メニュー

 

煮干し中華そば 煮干し油そば 担々麺 汁無し担々麺 の4種類

 

 

 

 

 

 

 

 

中華そば 仁平 注文システム

 

 

代金は前払い制です。

ラーメン屋さん特有の券売機は有りません。

添え付けのメニューを見て口頭でオーダー。

カウンターのザルに硬貨あって、そこからお釣りを持ってく制度です。

 

注文の際、一瞬戸惑いますが、店員さんが優しく声かけてくれますので、心配なさらずに!

 

 

中華そば 仁平 基本情報

電話:0184-74-7600
住所:秋田県由利本荘市花畑町1-41 県水ビル1F
定休日:水曜日
営業時間
11:00~15:00(LO.14:30)

席数:18席
カウンター×4
小上がりカウンター×2
4名掛け小上がりテーブル×3
駐車場:なし(店頭に日曜・祝日は店舗前に駐車可と案内書あり)

最寄りの交通機関など
羽後本荘駅から120m
バス停→羽後本荘駅前から90m

 

 

中華そば 仁平 駐車場事情

お店の駐車場はありませんが近くの羽後本荘駅の駐車場を利用できました。

近くのお店に行く時も2時間以内で駐車していいようです。

 

また、「日祝は店前に停めてもいい」との貼紙あり、驚いてみてみると

駅前の大通りに堂々と路上駐車(笑)

問題ないようですね。

カルチャーショックでしたが、おおらかで良いな~と感心しました。

 

僕のバイクは、お店の前に止めました。

 

 

中華そば 仁平 家族連れはありか?

 

中華そば 仁平 家族連れはありです。

座席数18席 ありますし

4名掛け小上がりテーブル×3 あります。

家族連れ 全く問題ありません。

僕が行った時も、家族連れの4人組が2組来店されていました。

 

 

 

中華そば 仁平 まとめ

本荘駅前に、2019年2月9日に創業のお店です。

同由利本荘市内の居酒屋「海鮮酒場 はまはま」で働いていた方が開業されたそうです。

小上がりテーブルがあるのでお子様連れでも安心していく事ができます。

何気に、京都の老舗製麺所『麺屋棣鄂(ていがく)』謹製の麺をいただける、県内では数少ない提供店です。

 

美味しゅうございました、

また来ます。

 

次回は絶対、煮干し中華そばをいただきます。

ごちそうさまでした。

 

 

あわせて読みたい 高所恐怖症ライダーの記事 秋田の麺

 

 
本荘には美味しいラーメン屋さんが多くあります。

是非試してください。ハズレませんよ~

本荘市 ラーメン 松韻に行って来た 無化調の自家製の極上シコシコ麺

モンチャン ラーメン シュンで二郎系を食す 美味 朝ラー対応店の実力

らーめん おやじ本荘店で冷やしつけ麺を食す 濃厚なスープと麺が旨し

 

 
秋田市に足を延ばせば、名店も多いっす!!

中華そばの店 多むらの辛シビラーメンは食べた 秋田県秋田市広面店

五右エ門ラーメン(秋田市)であんかけチャンポン!日曜 定休日の店

中華ドラゴン食堂(秋田市)で麻婆ラーメンと絶品から揚げ

横手市内にある、名店です。
参考にどうぞ! はずれませんよ~^^

中華そば 八兵衛 横手の喉ごし良い香娘麺(シャンコメン)が美味

中華そば 八兵衛 横手の喉ごし良い香娘麺(シャンコメン)が美味 をみる⇒

手打ちそば 一究へ行く、鴨せいろとミニ丼が美味、横手の地酒有

手打ちそば 一究へ行く、鴨せいろとミニ丼が美味、横手の地酒有 をみる⇒

香味亭 秋田県横手市にあるハイレベルまぜそば、追いごはんが美味

香味亭 秋田県横手市にあるハイレベルまぜそば、追いごはんが美味 をみる⇒

千真庵(せんしんあん)横手の蕎麦屋で絶品「キス天ざる」を食す

千真庵(せんしんあん)横手の蕎麦屋で絶品「キス天ざる」を食す をみる⇒

ラーメン幸、横手のちゃんぽん風みそ ワンタンチャーシューの幸福

ラーメン幸、横手のちゃんぽん風みそ ワンタンチャーシューの幸福 をみる⇒

麺屋 羅漢(ラカン)秋田県横手のしょっつるベースのラーメンは絶品

麺屋 羅漢(ラカン)秋田県横手のしょっつるベースのラーメンは絶品 をみる⇒

優勝軒 富士ラーメンとつけ麺が旨い!横手市の二郎系ラーメン

優勝軒 富士ラーメンとつけ麺が旨い!横手市の二郎系 をみる⇒

 

-ツーリング, ラーメン巡り, 観光 番外編
-, , , , ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


関連記事

上桧木内(かみひのきない)の紙風船上げ が観たい!どこでやってる?

  上桧木内の紙風船上げ 字が難しくて、読めませんでした。^^ 上桧木内=かみひのきない…..と読みます。   上桧木内の紙風船上げは、 秋田県仙北市西木町上桧木内で …

「折渡千体地蔵」秋田の心霊orパワースポット?由利本庄へツーリング

秋田の「折渡千体地蔵」へバイクでいってきました。 まあ、ツーリングのついでに観光してみたんです。     全長9Ⅿもある巨大木造仏像を観光した道すがら (巨大木造仏像は近くにありま …

温泉のあるキャンプ場 なまはげオートキャンプ場は清潔感漂います

冬は調査の季節です(笑) 東北は、冬は雪です。 温泉の隣接するキャンプ場シリーズも5つ目   調査だけでも、非常に楽しいんですが、やっぱりキャンプ行きたいですね~。 さてさて、今回調べてきた …

雄物川河川公園 利用無料のデイキャンプ場 5つ星公園の実力

ここの公園はデイキャンプは勿論、バーべキューも無料で行える 太っ腹の公園です。 はい、基本無料です。   【重要】 【キャンプでの宿泊使用は公には認められておりません。 キャンプや車中泊など …

漫画”ゲゲゲの鬼太郎”に登場 旧日新館古くも美しい洋館へ行って来た(横手市)

漫画、ゲゲゲの鬼太郎にも登場した 古く美しい洋館が横手市にあるというので、行ってきました。   明治35年(1902年)に外国人用旅館として建てられた旧日新館です。   築120年 …

当ブログのキーワード検索

【高所恐怖症ライダー 自己紹介】

当ブログにはプロモーションが含まれています。

【高所恐怖症ライダー自己紹介】


(↑娘が書いてくれた僕のイラスト)

出張の帰り飛行機でエアポケットにはまり、200Ⅿ降下。その時の恐ろしさから、以来高所恐怖症になる。

 

2016年夏
大病を患い救急車で運ばれ、手術後なんとか一命を取りとめる。

以降一日8種類の薬は欠かせなくなるが、後遺症はほぼなし

せっかくもらった命、好きなことをやろうと、家族との団らんの傍ら、暇を見つけては、ツーリングをする今日この頃

詳しい自己紹介はこちら⇒

Sponsored Link
損保との違い
↑↑↑↑転ばぬ先の杖↑↑↑↑
高所恐怖症ライダーも入会してます。

月別バックナンバー

【月別バックナンバー】

当ブログのアーカイブ




人気記事

『室井慎次 生き続ける者』公開リポ 柳葉さん良いっす!(ネタバレなし ロケ地公開)
膨張したモバイルバッテリーの正しい捨て方 意外と知らない?これで安心編
横手・大仙市の二郎系ラーメンを食べ尽くせ!地元民が愛するG系ラーメン7選
スズキGSX-8R(2024年モデル)をダエグ乗りが試乗した結果
ヘルメットミラーシールドの傷問題 剥がれたら元に戻す方法はあるのか?
バイクの維持費って実際いくら?リアルな月間コスト公開【ダエグ1200ccオーナーの本音】
もし、ハチに刺されたら、夏のキャンプツーリングの注意点と応急処置
30年使用したひび割れだらけのエンジニアブーツのリペア方法
車のドアバイザーにシリコンスプレーかけたら、溶けてシミになった話
ダエグのFI警告ランプが点灯 小人のイタズラ?後部でカタカタ音が

 

高所恐怖症ライダーは

ランキングにも登録しています。

「ポチ」していただけると、

こ踊りして喜びます。


にほんブログ村 バイクブログ
にほんブログ村