商品レビュー 準備してみた。

SZ-Ram4 アライジェットヘルメットを4年間使ってみた結果報告

投稿日:2020年8月17日 更新日:

バイクに乗るならヘルメットメーカーはいろいろありますが

 

世界の2強だとしたら、 ARAISHOEIですね。

(はい、高所恐怖症ライダーの偏見ですがハズレてはいないと思います)

 

ヘルメット購入なら、このどちらかのメーカーを選んでおけば、間違いないと思います。

かく言う、僕もこのメーカーのヘルメットをローテーションしているわけですが

今回はAraiのヘルメット SZ-Ram4を4年間使ってみてのレビューをしたいと思います。

この記事は、これからAraiのヘルメット SZ-Ram4の購入を考えている方の
為に書いてます。

興味のない方は、スルーでお願いします。

Araiのヘルメット SZ-Ram4を選んだ理由

 

<プロモーション>

アマゾンでアライ (ARAI) ジェットタイプヘルメット RAM4 を見る⇒

 

質問 :なぜ、アライのジェットヘルメットを選んだのか?

 

回答

* SHOEIの使っていたので、アライを試してみたかった。

*フルフェイスを使っていたので、ジェットヘルメットを試してみたかった。

 

質問: なぜ、アライのジェットヘルメットSZ-Ram4を選んだのか?

 

回答

白バイ隊員が着用しているのとほぼ同じ型のヘルメットであり、
(白バイのものはバイザーが白く、ヘルメットに反射材が付いている)

国家機関である警察が選ぶんだから間違いないと思った。(まあ、短絡的ですね)

 

ヘルメットのカタチというか、スタイルが僕の好みに合っていたのも手伝って、

このRAM4を購入しました。

<プロモーション>

 

 

Araiのヘルメット SZ-Ram4 ここがいい

ARAIとSHOEIの、この値段レベルのヘルメットはいいんです。

悪いはずがないんです。ハイ

 

アマゾンでアライ (ARAI) ジェットタイプヘルメット RAM4 を見る⇒

 

ジェットヘルメットSZ-Ram4 通気性は抜群にいいです。

初めて、かぶって運転した時は、その通気性の良さにびっくりしました。

 

そこそこ軽いですし、まあ高水準の良さです。

でも、この記事はレビューですから、あえて使い勝手の悪いところを

レビューしてみたいと思います。

 

<プロモーション>

 

 

Araiのヘルメット SZ-Ram4 ここが不満だ

 

4年間使ってみてここが不満だった。

 

1.SHOEIのヘルメットより、シールドが取り外しにくい

慣れ、ヘルメットのコンセプトいろいろあるんでしょうが、

使ってみて、SHOEIに比べて、シールドが取り外しにくい!!

これ、もっと取り外し易い機構になりませんかね~

いまだにはずすのに気合いが必要です。

 

2.シールドのコネクション部分が壊れやすかった。

はい、シールドを取り外すときにシールドベースが割れちゃいました。

消耗品の位置づけなのか500円くらいで、交換できますが

ツーリング途中で発生すると、ちょっと厄介だな~と思いました。

割れてます

これは新品です。

 

 

3.ミラーシールドでほしいものがない。

純正でも、外部メーカーのものでも、いいミラーシールドがないんですよね

セミスモークよりもっとガッツリミラーが掛かってるの欲しかったです。

こんな感じの↓

ないんですよね~、残念です。

現在僕の使っているミラーシールドは

××製(純正ではありません、知りたい方はコメントください。^^)

EXTRAシールド (エキストラ) ミラーシールドなんですが

これ、ダメですね。

はがれちゃいました。

 

ほんと残念です。

 

4.ヘルメットの内装の部分が切れやすい(イヤーカップ部分)

これも消耗品だから仕方ないんでしょうが、1年目で切れ初めまして

まあ、「交換しろよ」って話なんですが、切れているだけで、使えるのに

交換するのもしゃくなんで、縫って使ってましたね。

 

とてもよくできたジェットヘルメットですが、

あえて不満を挙げるとすれば

こんな感じです。

 

 

 

Araiのヘルメット SZ-Ram4 ヘルメット 洗い方

Araiのヘルメット SZ-Ram4 ヘルメット 洗い方は非常に簡単です。

シールドと違って、取り外しは超楽ちん。

僕は、ツーリングごとに洗ってました。

ヘルメットの衛生さを簡単にキープできます。

簡単に取れて丸洗い可能です。

 

まとめ

いかがでしたでしょうか?

参考になりましたでしょうか?

 

<プロモーション>

アマゾンでアライ (ARAI) ジェットタイプヘルメット RAM4 を見る⇒

 

現在ではアライ、ニュー製品出てますね。

気に入ったらどうぞ。

リンク張っておきます。

<プロモーション>

アマゾンでアライ (ARAI) ジェットタイプヘルメット VZ-ラム プラス (VZ-RAM・PLUS) を見る⇒

 

……………..高所恐怖症ライダーの次の購入予定は、フルフェイスです。

ではでは…..

 

【追加報告】

フルフェイスのヘルメットGTAIR2 購入しました~追加記事

2020年にSHOEIのヘルメットGTAIR2を購入しましたが、

比較してみるとRAM4軽いですね

 

しかもGTAIR2の構造上仕方ないんですが、運転しているときの

風通しがRAⅯ4の方が格段にいいです。

 

…………..ですが、GTAIR2 フルフェイス利点も沢山あります。

利点まとめてます~ 興味ある方はこちらをどうぞ!!

GT-Air 2のヘルメットインプレ 購入で悩んでいる方必見へ行く⇒

 

 

 

 

 

 

あわせて読みたい、高所恐怖症ライダーのヘルメット関連記事

GT-AIR2 ヘルメットを購入 結局どこで買うと一番お得?をみる⇒

 

これ、付けてみたいんすよね。↓

 

EyeRide HUD 手持ちヘルメットをスマートヘルメットにできるツール!をみる⇒

 

GT-AIR2 ヘルメット(SHOEI)にスピーカーとマイクを埋め込んでみた!をみる⇒

 

 

 

SZ-Ram4 アライジェットヘルメットを4年間使ってみた結果報告をみる⇒

 

スマートヘルメットって何?クロスヘルメットX1が市販化開始をみる⇒

 

-商品レビュー, 準備してみた。
-, , , , , ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


関連記事

秋田 道の駅!美景と味覚を堪能できるベスト8をバイカーが厳選した

バイクにのってツーリングしていれば、 必ずお世話になる、道の駅   秋田で道の駅を探しているバイカーに向けて、是非立ち寄ってほしい 道の駅を紹介します。   また、今回おススメする …

新車購入 ホンダヴェゼルを1か月乗ってわかった「本当の実力」

車を購入しました。^^ ハイ、買った車は、ホンダヴェゼルです。 ビゼルでもベゼルでもなく、ヴェゼルです。   名前の意味はというと、 ヴェゼル(VEZEL)は、ホンダが製造・販売する小型のS …

バイク キャンプツーリング装備 全部で5万円 入門セットを選んだ

キャンプツーリングの醍醐味、それは限りなく自由な事、 荷物をバイクにセットした瞬間から、冒険がはじまります。   「冒険て、そんなおおげさな!」 なんていう方いますけど、気にしてはいけません …

バイクグローブ比較 コミネ製春夏秋仕様を買って、ワークマン製と比較してみた

昨年まで使っていた春夏用グローブをどこかにしまい忘れてしまい 急いでワークマン製のグローブを購入して使っている 高所恐怖症ライダーです。   ワークマン製のグローブ 確かにいい製品なんです。 …

Z900RSとZRX1200ダエグ ネオクラの王道対決-2台の“Z”を比べて見えたもの

ネオクラシックバイクが人気を集めて久しいですが、 その火付け役とも言えるのがカワサキ Z900RS。   一時期、本気で買い換えを考えたバイクです。 Z900RS…… …

当ブログのキーワード検索

【高所恐怖症ライダー 自己紹介】

当ブログにはプロモーションが含まれています。

【高所恐怖症ライダー自己紹介】


(↑娘が書いてくれた僕のイラスト)

出張の帰り飛行機でエアポケットにはまり、200Ⅿ降下。その時の恐ろしさから、以来高所恐怖症になる。

 

2016年夏
大病を患い救急車で運ばれ、手術後なんとか一命を取りとめる。

以降一日8種類の薬は欠かせなくなるが、後遺症はほぼなし

せっかくもらった命、好きなことをやろうと、家族との団らんの傍ら、暇を見つけては、ツーリングをする今日この頃

詳しい自己紹介はこちら⇒

Sponsored Link
損保との違い
↑↑↑↑転ばぬ先の杖↑↑↑↑
高所恐怖症ライダーも入会してます。

月別バックナンバー

【月別バックナンバー】

当ブログのアーカイブ




人気記事

膨張したモバイルバッテリーの正しい捨て方 意外と知らない?これで安心編
キャンプでうまいエスプレッソを飲む方法 エアロプレスgo の使い方
抱返り渓谷の神秘のブルー、そして知る人ぞ知る心霊スポット?
もし、ハチに刺されたら、夏のキャンプツーリングの注意点と応急処置
院内銀山 秋田で有名な心霊スポットにバイクで行ってみた。
「折渡千体地蔵」秋田の心霊orパワースポット?由利本庄へツーリング
バイク用ミラーを壊してしまったので、分解した話(ダエグ右側)
街食堂 くらんの味噌ラーメンは美味 横手駅東口にて新店オープン
鹿角の花輪ばやし祭りは2025年開催する?アクセス,日程,駐車場事情
カワサキ ダエグ 4年間評価  買い換えない3つの理由がこれだ

 

高所恐怖症ライダーは

ランキングにも登録しています。

「ポチ」していただけると、

こ踊りして喜びます。


にほんブログ村 バイクブログ
にほんブログ村