バイクメンテナンス 商品レビュー 準備してみた。

SHOEIのヘルメットにスピーカーとマイク 取付けた GT-AIR2編

投稿日:2022年6月7日 更新日:

SHOEIヘルメットGT-AIR2に薄型スピーカーとマイクを取り付けてみました。

 

新しく買ったヘルメットはこれ

GT-AIR2

 

これは、今まで使っていたヘルメット

もともと使っていたヘルメット(↑)、アライのRAM4でもスピーカーとマイク仕込んでいたので、

それを流用するという方法も有ったんですが、

イチイチスピーカーも取り外して、付けなおす面倒ですし、

 

せっかく新しいヘルメットかったんで、スピーカーもマイクも

新しいのにして、試してみたかった…

 

という単純な理由です。

で、買ったスピーカーはコレ、↓

 

そしてマイクはこれ↓

 

近い将来、インカムつけるかもしれないので、B+COM製のスピーカー

 

GT-AirⅡはSENA製の専用設計コミュニケーションシステム「SRL2」

の取り付け機構を装備しているのに、

 

B+COM製のスピーカーを購入するというのが

わけわかりませんが………

 

まあ、B+COM製のスピーカーを使ってみたかったという単純な理由からなんです….

 

中華製はマイクとスピーカーが一体式で、どうにも不安があったんですよね~

 

あと、ブルートゥースで本体と接続するというやり方もあるんですが、

起動するまでの手間というか、時間が煩わしくて、

 

結局有線で本体とを繋ぐという、今まで通りのやり方になりました。

こんな感じ↓

 

…………………前置き長かったですね。

 

この記事は、新品ヘルメットを購入して、内部にスピーカーを仕込もうとしている、

ついでに、SONY アクションカム用のマイクを取り付けようとしている

貴方の為に書いています。

 

 

用意するもの:ヘルメット 薄型スピーカーとマイク

ヘルメット 薄型スピーカーとマイクを用意してください。

僕が用意したものはこちら(↓)

スピーカーは有線式

< プロモーション >

マイクはSONY アクションカム用

 

 

マイクには以前は、1000円位の使っていましたが

今回はsonyであわせてみました。

 

こんな感じにしようとしてました。↓

 

ブルートゥースで本体(IPHONE)と接続すると、

結局接続するまでの時間がわずらわしく

また、ブルートゥース用の電源も必要になるので有線で接続

(有線でつなぐ分にはスマホの電源だけでOKです。)

 

 

さて、次からは取り付け編↓

 

ヘルメットにスピーカーをつけてみた。

マジックテープでつけるタイプですね。

 

ヘルメットの内装を外します。

スピーカー専用のへこみがあります。

両面テープでマジックテープをつけて

スピーカーを仕込みます。

非常に簡単です。

逆側にも同じ要領でスピーカーをつけて

胸ポケットに流す延長コードを付けて、両面テープで固定します。

とても簡単です。

 

【一口メモ】

付属している延長コードは1mと長いため、別途0.5mのコードを購入しなおしました。

コレ↓

 

ヘルメットにマイクをつけてみた。

あごの部分にマイクを取り付けました。

 

SENA製のマイクコードではぴったりなんでしょうか?

マイクコードを通すように溝があらかじめあるんですが、SONYのマイクコードでは

太すぎるのか溝にはまりません。

(結局溝をやすりで削りました)

溝を削るのが面倒なだけで簡単に固定できました。

ヘルメットのプロティクションが慣れていないため、外しにくいし

付けにくかったですが、すぐ慣れるます。

ヘルメットにスピーカー 音質は?

 

今までアライにつけていたスピーカーより良いですね。

音もクリアですし、心なしか、音量が増えました。

 

低音もいい感じです。

(さすがはソニー製、高品質です。)

 

我ながら悪くない買い物をしました。

 

他メーカーのヘルメットにスピーカーやマイクを見てみる

 

「他メーカーのスピーカーだと何がいいの?」

と質問いただいたので、何種類かシェアしときます。

 

体感的に、値段が高額になると、音質は良いです。

(ノイズが入りにくい)

ただし、ある一定の金額を超えると、後は「好み」の問題になります。

後は、予算に応じて検討してみてください。

 

スピーカー

< プロモーション >

 

マイク

< プロモーション >

いろいろあって迷いますね~

 

僕の購入した、これも(↓)なかなか良い製品でしたので、

視野に入れてみては?

< プロモーション >

 

 

SHOEIヘルメットGT-AIR2に薄型スピーカーとマイクを埋め込んでみた まとめ

マイクの音質はまだ試していませんが、

(↑試しました~、良好です)

 

スピーカーの音質は、予想以上に良かったので、満足してます。

………..しかし、今のヘルメットはスピーカー、マイク取り付ける事が前提で、製造されているんですね~

これも、時代なんだろな~

そのうち、シールドの内側がディスプレイ替わりになり、文字とか、画像が表示されるんでしょうね……

 

 

.………. 出ました。発売されましたね。

これです。(興味があればどうぞ)

EyeRide HUD 手持ちヘルメットをスマートヘルメットにできるツール!を見る⇒

 

スマートヘルメットって何?クロスヘルメットX1が市販化開始をみる⇒

 

凄い進化ですね…….ワクワクします。

欲しいな~(笑)

 

話を戻します、

GT-AIR2にスピーカーやマイクを取り付けるのは、鬼のように簡単です。

 

もう、笑っちゃうくらい簡単ですので、検討してみて下さい。

音楽を聴きながらのツーリングは楽しいですよ~

何は、ともあれ、これから春のツーリングが楽しみです。

 

ウエブカム用のの装着治具を両面テープではりつけました。

この位置が多分僕にとってのベストポジションですね。

いい感じです。

 

あわせて読みたい、高所恐怖症ライダーのヘルメット関連記事

「GT-Air 2」SHOEIヘルメット1年間使用して分かった事

GT-Air 2のヘルメットインプレ 購入で悩んでいる方必見

GT-AIR2 ヘルメットを購入。結局どこで買うと一番お得?

GT-AIR2 ヘルメットを購入 結局どこで買うと一番お得?をみる⇒

ヘルメット盗難防止 バイクミラーにヘルメットかけちゃダメな2つの理由

ヘルメットの洗い方,知ってますか?洗い方や注意点を徹底解説

ヘルメットミラーシールドの傷問題 剥がれたら元に戻す方法はあるのか?

 

EyeRide HUD 手持ちヘルメットをスマートヘルメットにできるツール!を見る⇒

 

 

SZ-Ram4 アライジェットヘルメットを4年間使ってみた結果報告をみる⇒

 

スマートヘルメットって何?クロスヘルメットX1が市販化開始をみる⇒

 

 

 

 

-バイクメンテナンス, 商品レビュー, 準備してみた。
-, , , , , , ,

執筆者:


  1. Legendary Hearts より:

    ヘルメットにこんな装着ができるとは!噂には聞いていましたが、実際に作業をこうして目で見られてとても参考になります。

comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


関連記事

バイク キャンプツーリング装備 全部で5万円 入門セットを選んだ

キャンプツーリングの醍醐味、それは限りなく自由な事、 荷物をバイクにセットした瞬間から、冒険がはじまります。   「冒険て、そんなおおげさな!」 なんていう方いますけど、気にしてはいけません …

ワークマングローブ バイク専用 夏仕様を買った、APG-01の実力

僕の住んでいるところでは、桜も散って、ようやくバイクシーズン到来です。 グローブも冬物から、春夏ものに変えなければなりません。   ところが、春夏モノのグローブが無くなっちゃいました(泣) …

ダイソンコードレス掃除機 バッテリー社外品を付けてみた DC62の場合

    ダイソンDC62を、おばあちゃんが買って5年目   3年ほど前、調子が悪くなってきて電気屋さんでバッテリー交換してもらうと ダイソンの正規品のバッテリーで1万円近 …

キャンプでうまいエスプレッソを飲む方法 エアロプレスgo の使い方

僕はコーヒーが好きです!!(キリッ)     キャンプに行くと、まあ大抵のモノが美味しく、 例えば、それがカップラーメンでも、おいしいです。   キャンプ場では、コーヒー …

サンコー水冷クールベスト 真夏のツーリングに効果抜群 【人も水冷却する】

猛暑……ですね~ 流石に炎天下でオートバイはキツイですね。 この暑さで、エンジンをまたいで、走っていたら、確実に熱中症になります。^^   夏のメッシュジャケットを着 …

当ブログのキーワード検索

【高所恐怖症ライダー 自己紹介】

当ブログにはプロモーションが含まれています。

【高所恐怖症ライダー自己紹介】


(↑娘が書いてくれた僕のイラスト)

出張の帰り飛行機でエアポケットにはまり、200Ⅿ降下。その時の恐ろしさから、以来高所恐怖症になる。

 

2016年夏
大病を患い救急車で運ばれ、手術後なんとか一命を取りとめる。

以降一日8種類の薬は欠かせなくなるが、後遺症はほぼなし

せっかくもらった命、好きなことをやろうと、家族との団らんの傍ら、暇を見つけては、ツーリングをする今日この頃

詳しい自己紹介はこちら⇒

Sponsored Link
損保との違い
↑↑↑↑転ばぬ先の杖↑↑↑↑
高所恐怖症ライダーも入会してます。

月別バックナンバー

【月別バックナンバー】

当ブログのアーカイブ




人気記事

膨張したモバイルバッテリーの正しい捨て方 意外と知らない?これで安心編
ZRX1200 DAEGダエグ乗り必見!バッテリー交換の全手順
スズキGSX-8R(2024年モデル)をダエグ乗りが試乗した結果
カワサキ ダエグ 4年間評価  買い換えない3つの理由がこれだ
院内銀山 秋田で有名な心霊スポットにバイクで行ってみた。
ヘルメットミラーシールドの傷問題 剥がれたら元に戻す方法はあるのか?
この映画をみたらバイクに乗らずにいられない!極上映画8選 
食堂Cafe Yakuzen 横手の薬膳料理屋さんの免疫効果アップランチ
ジーンズ(リーバイス)にバイク用膝プロテクターを縫って自作してみた
パワーエイジポロン 極薄6㎜インナープロテクターを2年使った結果

 

高所恐怖症ライダーは

ランキングにも登録しています。

「ポチ」していただけると、

こ踊りして喜びます。


にほんブログ村 バイクブログ
にほんブログ村