商品レビュー 準備してみた。

「GT-Air 2」SHOEIヘルメット1年間使用して分かった事

投稿日:2022年6月8日 更新日:

 

GT-Air 2を1年間使用してみました。

結論としては、非常に優れたヘルメットだと思います。

使用してみて思ったのは

さすがは、世界シェアを誇る、ヘルメットメーカーのヘルメットだという事

 

良いっすね。

 

総じて、いいヘルメットだと思います。

買って損はないヘルメットだと思いますが、

 

敢えて…………

 

繰り返します。

 

敢えて、

 

使ってみて、

「ココはちょっとどうかな…….?」

 

といった点をレビューしたいと思います。

あくまでも1年使用した個人的見解を述べています。

購入の際の参考にしてもらえれば、幸いです。

 

gt-air2 良いところ:シールド(サンバイザー含む)

 

gt-air2 良いところ1 シールド

 

 

アライの取り外し構造より、シンプルで非常に便利に出来ています。

シールドの取り外しが超簡単なんです。

 

外すとき、ちょっとしたコツが必要ですが、

ワンタッチですので、ほんと簡単です。

(アライのシールドはドライバーが必要になります。)

 

シールド外し方のコツはこちらを見てください↓

 

すげー簡単でしょ!

ちょっと思い切りは必要ですが、ほんと簡単です。

 

ついでに言うと、

ヘルメットをかぶっているときに、シールドを閉じると

シールド閉時の音「パタン」がヘルメット内に反響して、

「閉まっている」事を実感できて良いですね。

 

 

良いところ2.シールドの曇り止めシートは効果大(ピンロックシールドが標準装備)

 

標準装備なんですよ…..追加料金無しです。(太っ腹です)

 

 

良いところ3.内装されているサンバイザーは気軽に開閉できて便利。

季節を通じて、使い勝手良いんです、このサンバイザー。

顔も隠れて、ダブルでいいっす。

 

(これがあるので、GTAIR2買ったんです。)

 

gt-air2 シールド 悪いところ

 

悪いところ1.サンバイザー(インナーバイザー)が取り外しにくい

何気にサンバイザー取り外しにくいです。(笑)

 

説明書を読んだだけだと、わからないかもしれません。

 

取り外し方の動画をシェアしておきます。

付属の工具使って取り外すようになってますが

地味にわかりにくいですね~(笑)

 

 

悪いところ2 サンバイザーの曇り

これ盲点でした。

 

ヘルメットをしているとき、サングラスをしていたんですが

それが必要なくなって、超便利なんですけどね…..このサンバイザー

 

寒暖差で、すぐにサンバイザー曇ります。(笑)

 

寒暖差ですぐに曇るのはいただけません。

(僕は、スキーゴーグル用の曇り止め塗ってました)

 

gt-air2 悪いところ 価格は…..高いんじゃないスカ?

このヘルメット性能で、この値段なら納得…….???

価格の高いヘルメットが多い昨今、

性能や質感対比で妥当な価格設定だと思います…….???

素直にこうは言えないですね~↑

 

貧乏リーマンにとっては、gt-air2

コスパは悪いんでしょうねえ……というか、値段高いっす

 

性能、質感対比で妥当な価格設定なのかな????

 

微妙なラインです。

(ただし、所有欲は満たしてくれます。)

 

せめて3万円台で購入できるように頑張ってくれませんかね

SHOEIさん、お願いします。 m(__)m

 

gt-air2 ベンチレーション(風通し)

 

ベンチレーション(風通し)については、

残念ながら良い点が見つかりません。

 

各社最新製品と比べると物足りないです。

 

ベンチレーションを全開にしても、風通しは悪かったんですが、

あまりムレる感じがないので、通気は良いのかな~???。

 

ベンチレーション悪くて、高速道路を走る以外は

夏の使用時は、ほぼシールドを開けっぱなしです。

 

よってムレる感じがしなかったのかもしれません。

 

いずれにせよ シールドを閉めっぱなしにすると

風が入ってきている感じは、ほんのすこしです。

 

 

 

gt-air2 風切り音

50Km~70km程度までなら静かです。

高速になるととたんに風切り音が酷くなります。

 

期待していた分、ハードルが上がっていたのかもしれません。

一般的な性能としては十分だとは思うのですが

 

静粛性はやや残念です。

……………まあ及第点です。

 

gt-air2 重さは?

 

SHOEIの公式ページではXLサイズで1,626g

自分の頭の寸法を測ってもらって、購入したおかげで

サイズは僕の頭の形にきっちりです。

 

 

(初めの1ヶ月くらいは、それでも少し窮屈だったんですが、そのあと

なじんできました。)

 

また、手に持ってみると

「少々重いかな?」

と思いましたが、かぶってみると、さほど重さを感じません。

 

密着感が違うからでしょう。

「頭のサイズにフィットする」

とは、こんな感じかと、実感できました。

 

 

以前にも書きましたが、

ヘルメットは頭のサイズを測ってもらってから

購入しましょうね。

 

自分の頭にカスタムしてもらうだけで、ずいぶん違います。

GT-AIR2 ヘルメットを購入 結局どこで買うと一番お得?をみる⇒

 

総じて、ソコソコ重いヘルメットですが、かぶってみると

そんなに重さを感じないバランス構造の良いヘルメットだと思います。

 

gt-air2 あごひも?

 

このタイプ初めて使いました。

初めの長さ調整が、そこそこ面倒でしたね。

冬の防寒用に、首にマフラーなど巻いたら長さの調整が大変です。

 

従来通りのDリングでもいいかな!

と感じましたが、慣れると違和感は有りません。

 

 

gt-air2 インカム

インカムつけてないんで、使い勝手はわかりませんが、

GT-AIR2はインカムメーカーのSENAと共同開発した

SRL2を外観上の違和感なく装着できる機構が採用されているモデル

出典元:https://senabluetooth.jp/srl/

 

まあ、こちらもそこそこ高いですね↑ セット2人用です。

 

言わば、インカムメーカーのSENA専用

シャア専用みたいなものかな~

と思ってたんですけど、

 

SHOEIヘルメット用、B+COM装着アタッチメント出たので

色んなインカムメーカーを試す事が出来るようになりました。

 

 

 

B+COM|ヘルメットアタッチメント (SHOEI用) ¥1,980税込み

アタッチメントつけると、多分いい感じになるかと

 

 

 

 

「GT-Air 2」1年間使用して分かった事 良いところ

1年前のインプレと比較してみました。(赤字 1年使ってみての感想)

 

1.安心の日本製 世界最高峰の品質です。

*1年使ってみての感想: これはマジですごいっす 守られてる感がはんぱないっす

 

2.アライに比べて、とても脱着、装着がしやすいシールド

*1年使ってみての感想: 汚れが簡単に落とせて良いっす。

 

3.ヘルメット内に格納されたサンバイザーがとてもいい(メガネかけても問題無し)
夏は超便利 …..日差しがキツイ時なんか特に

*1年使ってみての感想:超便利です。

 

個人的には、サンバイザーが内蔵されているので、顔がみえないのが良い

このおかげで、ミラーシールドを別途購入する必要がありません。

アライのジェットヘルメットの時は、ミラーシールド4回買い換えました(笑)

何気に傷がつきやすいんですよねミラーシールド。

 

ミラーシールド買い替え、という出費が無くていいっす

こんな感じで試行錯誤したんですが、無理でしたね(笑)↓

ヘルメットミラーシールドの傷問題 剥がれたら元に戻す方法はあるのか?

 

4.使えば使う程なじんでくる、使い心地のよさ………

*1年使ってみての感想:最初違和感があるんですが、すぐになじみます。

初期の頃は、ちょっときつかったんですが、1か月たたないうちにすぐになじみました。

 

購入時にきっちり寸法を測って、カスタマイズするのがベターです。

GT-AIR2 ヘルメットを購入。結局どこで買うと一番お得?

 

5.ヘルメット一体型で、SENAインカムを違和感なく付けることができる

*僕インカムつけてないのですが
他社用のアタッチメントが発売されたので、多分B+COMも違和感なく

 

「GT-Air 2」1年間使用して分かった事 悪いところ

1年前のインプレと比較してみました。(赤字 1年使ってみての感想)

 

1.ちょっと高額である …..

*1年使ってみての感想:

やっぱ、ちょっと高いな~…..3万円台に是非!

 

2.少々重いような…..もう200g軽いと最高!

*1年使ってみての感想:

もう200g軽いと最高ですが、フィット感ありますので、重さ気になりません

 

3.ベンチレーション風通しが悪い(……もう少しです)

*1年使ってみての感想:

ベンチレーションは悪いですね~夏はシールド開けっぱなしです。

 

4.少し大きい(頭でっかちに見える?)……

*1年使ってみての感想:

気になりません

 

5.SENA以外のインカムを取り付ける事に不向きだ!……..

*1年使ってみての感想 :

 

インカム使ってませんが、アタッチメント出たので….

 

 

「GT-Air 2」他社メーカーとの比較

 

WINS FF-COMFORT
インナーバイザー付でお値段もリーズナブルなんですよね~

WINS FF-COMFORT GTZ フルフェイスヘルメット インナーバイザー付き 軽量コンパクトフルフェイス
created by Rinker
OGK/オージーケー KAMUI3
【KAMUI-III/カムイ3】 この価格帯でほんとリーズナブルです。

OGK/オージーケー KAMUI3【KAMUI-III/カムイ3】“あったらいいな”を全部つめ込んだ快適追求ヘルメット。
created by Rinker

こちらはアライ製

インナーバイザーは今のところ有りません。

でも、いいですよね

Arai RX-7X フルフェイスヘルメット
created by Rinker

 

「GT-Air 2」1年間使用して分かった事 まとめ

 

ベンチレーションが良ければ、満点に近いこのヘルメット

敢えて、悪いところ上げましたが

 

あくまでもあえて……….です。

 

総評すると、使用感は抜群によいですし、

守られている感が、半端ないです。

 

1年使って思います。

このヘルメットはアタリです。

 

 

 

あわせて読みたい、高所恐怖症ライダーのヘルメット関連記事

 

ヘルメットにスピーカーとマイク 取付けた GT-AIR2編

GT-AIR2 ヘルメット(SHOEI)にスピーカーとマイクを埋め込んでみた!をみる⇒

GT-AIR2 ヘルメットを購入。結局どこで買うと一番お得?

GT-AIR2 ヘルメットを購入 結局どこで買うと一番お得?をみる⇒

 

GT-Air 2のヘルメットインプレ 購入で悩んでいる方必見

GT-Air 2のヘルメットインプレ 購入で悩んでいる方必見をみる⇒

 

 

カメラマウント治具落下防止策公開 (ヘルメットの場合)

ヘルメット用カメラマウント治具落下 紛失したので、対策した話をみる⇒

 

 

EyeRide HUD 手持ちヘルメットをスマートヘルメットにできるツール!をみる⇒

 

 

SZ-Ram4 アライジェットヘルメットを4年間使ってみた結果報告をみる⇒

 

スマートヘルメットって何?クロスヘルメットX1が市販化開始をみる⇒

 

ヘルメットはどう洗う?ヘルメット内装の洗い方と洗うタイミングを解説


ヘルメットはどう洗う?ヘルメット内装の仕方と洗うタイミングを解説をみる⇒

-商品レビュー, 準備してみた。
-, , , , , ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


関連記事

ワークマンの電熱ベストが壊れたので分解した、中身こうなってた!

2年前に買った、電熱ベストが壊れました。 ワークマン製の電熱ベストです。   結果から言うと、バッテリーにつないでも電源が通電せず 暖かくならなくなっちゃいました。 コードが断線したようです …

革ジャンの修理 ひび割れ はがれ部分を素人が補修 コツはここ

30年位使っている、革ジャンがあります。 これは、気前の良い服好きな友人から、譲り受けたもので、 僕の宝物の一つです。   譲り受けるとき、友人は一言 「この革ジャン、お前にやるが、一つ約束 …

愛車のドアぶつけて凹ませた、DIYで修理した結果公開

  車のドアをガードレールにキスさせちゃいました。(泣) ガードレールにこすったんです。 夕方の雨の日、時間にして午後6時頃 その日僕は、いつものスーパーで買い物をして、細いT字路を曲がろう …

大型バイクのタイヤ交換時期と量販店工賃比較 おすすめタイヤは?

僕のバイクはZRX DAEG1200です。 タイヤ(前) 120/70ZR17 タイヤ(後) 180/55ZR17 タイヤフレームのカスタムはしてませんので、純正のままです。   これがタイ …

【朗報 鷹の湯復活】秋の宮温泉郷 秘湯鷹の湯 露天と深さ130㎝の立ち湯がイイ

  朗報! 関係者の方々 おめでとうございます。^^ 鷹の湯さん 2023/6/8より再開です。       鷹の湯温泉公式ホームページはこちら⇒ 最新の状況は …

当ブログのキーワード検索

【高所恐怖症ライダー 自己紹介】

当ブログにはプロモーションが含まれています。

【高所恐怖症ライダー自己紹介】


(↑娘が書いてくれた僕のイラスト)

出張の帰り飛行機でエアポケットにはまり、200Ⅿ降下。その時の恐ろしさから、以来高所恐怖症になる。

 

2016年夏
大病を患い救急車で運ばれ、手術後なんとか一命を取りとめる。

以降一日8種類の薬は欠かせなくなるが、後遺症はほぼなし

せっかくもらった命、好きなことをやろうと、家族との団らんの傍ら、暇を見つけては、ツーリングをする今日この頃

詳しい自己紹介はこちら⇒

損保との違い
↑↑↑↑転ばぬ先の杖↑↑↑↑
高所恐怖症ライダーも入会してます。

月別バックナンバー

【月別バックナンバー】

当ブログのアーカイブ




人気の投稿とページ

ワークマンライダースパンツ夏用購入 メッシュ生地が涼しい
ワークマン製バイクウエア最大の弱点 プロテクターについて考える
ワークマン製イージス360透湿防水防寒 ジャケット購入した結果!
院内銀山 秋田で有名な心霊スポットにバイクで行ってみた。
革ジャンの手入れ、最も簡単に30年維持させる方法がこれだ!
ヘルメットミラーシールドの傷問題 剥がれたら元に戻す方法はあるのか?
愛車のドアぶつけて凹ませた、DIYで修理した結果公開
ワークマン冬に最適 秋冬ライダースパンツ限定品3900円の実力
車の後部座席下からアイドリング中異音 カタカタ音の原因は何?
カワサキ ダエグ 4年間評価  買い換えない3つの理由がこれだ

 

高所恐怖症ライダーは

ランキングにも登録しています。

「ポチ」していただけると、

こ踊りして喜びます。


にほんブログ村 バイクブログ
にほんブログ村

ツイッターもやってます。^^

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。