ツーリング 商品レビュー

GT-Air 2のヘルメットインプレ 購入で悩んでいる方必見

投稿日:2020年9月17日 更新日:

GT-Air 2を購入しました。

 

購入した最大の理由は2つ

1. フルフェイスである事

2. ヘルメット内に格納されたサンバイザーがある事

 

 

アライのジェットヘルメットRAM4を愛用していますが

転んだ時顔面がノーガードのジェットメットがだんだん怖くなってきまして…….

 

少々高価だったんですが、買ってしまいました、「GT-Air 2」

使ってみると、非常によくできたヘルメットなので、

その使用感といいますか、インプレッションを詳しく

書いてみたいと思います。

 

この記事は、SHOEIのGT-Air 2の購入を考えている、あなたの為に書いています。

 

GT-Air 2 商品紹介と特徴はこんな感じ

 

GT-Air 2 セット内容

ヘルメットのセット内容を紹介しましょう。

僕は量販店で、GT-Air 2の購入時

ヘルメット内のインナーを僕の頭に合うように

カスタマイズしてもらったので、

開けたときの感動はなかったのですが、

 

地味にピンロックシートが付属品なのは驚きました。

(ピンロックシートはシールドに貼る事で曇りを劇的に抑えてくれる製品、2~3千円位する)

 

カスタマイズしてもらった時の記事はこちら↓

GT-AIR2 ヘルメットを購入した どこで買うと一番お得?をみる⇒

 

【付属品はコレ】

メンテナンスキットなるお手入れセット

中には雨天時に役立ちそうな撥水剤

稼働部の動きを助けるシリコングリス

綿棒にウエス

チンカーテン

ステッカー

サービスツール

説明書

 

詳細はこんな感じです↓

 

GT-Air 2 大きさは?

大きさは、アライのジェットヘルメットRAM4との比較になります。

ジェットヘルメットとの比較はどうかと思うんですが……..コレしかないので(笑)

 

ヘルメット内に格納されたサンバイザーがあるという特性上

大きくなるのは仕方ない事ですが、1.1~1.2倍くらい大きいですね。

アライのフルフェイスとか、あればいいんですが、僕は持っていないので……

 

印象でしか言えませんが、極端にGT-Air 2の帽体が大きいわけではなさそうです。

 

GT-Air 2 重さは?

僕の買ったXLは SHOEIの公式ページではXLサイズで1,626g

インナーをカスタムしてもらったのでもう少し重くなっているとは思います。

RAM4より約250g重いです。

 

持ってみると、まあ………..重い事は重い(笑)

しかしGT-Air 2 ヘルメットを被ってみると、不思議と重さを感じないんですよね

 

ほっぺから、後頭部 頭部全体をホールドをきっちりしてくれているからだと思います。

このヘルメット面白いほどのホールド感を味わうことができます。

 

 

GT-Air 2 ヘルメット内蔵サンバイザーどんな感じ?

僕がこのヘルメットを選んだ最重要項目が

このサンバイザー、ヘルメット内に格納されたサンバイザーはすばらしいです。

前身の(今も売ってます)GT-Airより5mm下に下がります。

 

顔が隠れていい感じです。

 

これが帽体に格納されています。

取り外しはここ

 

ヘルメット内に格納されたサンバイザー

これがあることによって、顔を隠せる。(笑)

 

そして、天気が良すぎる場合は、

サングラスかけなくてもよくなりますし

顔を隠すミラーシールドが必要なくなります。

 

(僕は近眼なので、サングラスも度付きなんです、

ツーリングの時サングラスを携帯する必要がなくなって 非常に便利です。)

 

しかも、ONとOFFが簡単にできる(走行中でも簡単)

いいことずくめです。

 

 

GT-Air 2 ヘルメットスピーカの装着

 

僕は、スピーカーとマイクをヘルメットに仕込みました。

興味のある方はこちらをどうぞ

GT-AIR2 ヘルメット(SHOEI)にスピーカーとマイクを埋め込んでみた⇒

 

 

GT-Air 2 メガネの装着

キッチリメガネ用のスリットが入ってます。(笑)

ここはよく考えられていますね

僕の使っているメガネはこんな感じですが

「遊び」というか、隙間に余裕があってとてもいい感じです。

 

GT-Air 2 シールドの外し方

この部分を引くと簡単に取り外せます。

この機構は素晴らしいです。

2度書きます。

この機構は素晴らしいです。

アライとはコンセプトが違うので、一概には言えませんが

僕個人では、このワンタッチで外すことのできる機構は、

さすがSHOEIといったところです。

 

アライのシールドの取り外しは、慣れないと壊します。

僕は、プラスチック部分を壊したことがあります。

 

GT-Air 2 ベンチレーション(風通し)

高速道路で全開放で走ってきました。

 

ヘルメット内に格納されたサンバイザーという機構なので

多分涼しくないだろな~と思っていましたが、風は通りませんね。

高速の制限速度で、微かに入る程度でした。

 

ベンチレーションは計4カ所あります。

前方、口元に1つとおでこの部分に1つ

夏はシールドを開けて、サンバイザーのみで走るのが吉かもしれませんね。

GT-Air 2 通気性は期待しない方が良いのかもしれません。

 

GT-Air 2 商品のメリット

1.安心の日本製 世界最高峰の品質です。

2.アライに比べて、とても脱着、装着がしやすいシールド

3.ヘルメット内に格納されたサンバイザーがとてもいい(メガネかけても問題無し)

4.使えば使う程なじんでくる、使い心地のよさ

5.ヘルメット一体型で、SENAインカムを違和感なく付けることができる

 

SHOEI GT-Air 2  アライRAM4 インナーの違い

 

インナーはSHOEI GT-Air 2 に軍配が上がります。

 

SHOEI GT-Air 2 は細かい配慮があります。

 

【配慮1】

頬をガードしてくれるインナーのスポンジが簡単に交換できるようになっています。

裏側はこうなっていて、スポンジ交換が容易にできます。

これ、何気にうれしいですね。

1シーズンに ツーリング毎にインナーを洗濯すると、いい感じでスポンジがヘタリます。

 

【配慮2】

あと額の汗吸い取りの部分が取り外しできるのも、いい感じです。

 

アライのRAM4は、脱着できませんでしたので、この部分洗うの苦労しました。

(冒体を直に洗わなければならない)

この部分です↓

かゆいところに手が届いて非常に好印象です。

確実に改良されてますね~

 

清潔感が保てますし、洗濯がらくちんです。

 

GT-Air 2 商品のデメリット

デメリットはほぼ無いんですが…….レビューなのであえて書きます。

1.ちょっと高額である

2.少々重いような…..もう200g軽いと最高!

3.ベンチレーション風通しが悪い(……もう少しです)

4.少し大きい(頭でっかちに見える?)

5.SENA以外のインカムを取り付ける事に不向きだ!

……てなところですかねえ~

 

GT-Air 2 購入した方が良い人

 

内蔵サンバイザーがついていて、ツーリングの際の安全が欲しい方には
最適な商品だと思います。

 

…….ちなみに僕は買って後悔してません。
非常に良い商品です。

 

GT-Air 2 お勧めの購入方法

ネットで安く買う方法は、僕はおすすめしません。

 

頭のサイズを測ってくれる量販店(ナップス、2輪館)に行って購入してください。

もしくはSHOEIヘルメット直営店で購入してくださいね。

 

(頭のサイズ測定して、カスタムしてくれるお店で買うべし……..です)

 

そして、購入時に自分の頭専用にカスタムしてもらってください。

 

装着感が全然ちがいます。

 

 

レビューしてます。こちらもどうぞ(僕の記事に飛びます)

GT-AIR2 ヘルメットを購入した どこで買うと一番お得?をみる⇒

 

GT-Air 2 総合評価

いろいろ悪いところも書きましたが、

総合的に非常に満足しているヘルメットです。

 

頭のホールド感、サングラスをしなくても、サンバイザーで対応できる簡易さ

通気性は多少悪いですが、それを加味しても、有り余る利便性と安全性

ロングツーリングにぴったりのヘルメットだと思います。

 

このヘルメットは当たりです。

 

 

 

あわせて読みたい、高所恐怖症ライダーのヘルメット関連記事

「GT-Air 2」SHOEIヘルメット1年間使用して分かった事 !をみる⇒

 

EyeRide HUD 手持ちヘルメットをスマートヘルメットにできるツール!をみる⇒

GT-AIR2 ヘルメットを購入 結局どこで買うと一番お得?をみる⇒

 

 

GT-AIR2 ヘルメット(SHOEI)にスピーカーとマイクを埋め込んでみた!をみる⇒

 

 

 

SZ-Ram4 アライジェットヘルメットを4年間使ってみた結果報告をみる⇒

 

スマートヘルメットって何?クロスヘルメットX1が市販化開始をみる⇒

 

-ツーリング, 商品レビュー
-, , , , , ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


関連記事

ビストロ ホームメイド(Bistro Home Made) まぜそば,冷やし塩ラーメン旨し

先日横手市13号線を走っていたら 街道沿いに、”らーめん”のぼりが出ていたので、 思わず飛び込んでしまったこのお店。   ラーメン屋さん情報に詳しい友人から、話は聞いていたんです。 &nbs …

宿河川公園 鯉のぼり!家族で楽しむ春の風物詩 秋田穴場スポット

秋田の国道107号線沿いに、バイクで流していると 4月下旬~5月上旬に、大量の”鯉のぼり”と出会えることができます。 樹齢およそ80年の古木に加えて、斜面には若木も多数植えられています。   …

ドライブイン湯田のジンギスカン定食 秘伝のタレと羊肉は絶妙で美味

岩手県和賀郡西和賀町   岩手と横手を結ぶ高速道路のインター 秋田道湯田ICのT字路を降りて 車で一分程行くと 「ドライブイン湯田」があります。   ここは、かつて秋田自動車道(高 …

湯田ダム ライトアップ時間に遅れるな!美しき17の光と水のカーテン

  Q:湯田ダム2024年(令和6年)のライトアップは有るんでしょうか?     決定しました。 北上川統合管理事務所の公式HPをみる⇒     &n …

コオロギラーメン”ANTCICADA”秋田上陸、あっさり醤油の出汁は美味

雨続きの夏 やっと晴れて、僕はバイクで男鹿に向かっていました。   お目当ては、男鹿半島にあるJR男鹿駅前にて開催する ”クラフトサケ ブリュワリーフェス”猩猩宴(しょうじょうえん)” &n …

当ブログのキーワード検索

【高所恐怖症ライダー 自己紹介】

当ブログにはプロモーションが含まれています。

【高所恐怖症ライダー自己紹介】


(↑娘が書いてくれた僕のイラスト)

出張の帰り飛行機でエアポケットにはまり、200Ⅿ降下。その時の恐ろしさから、以来高所恐怖症になる。

 

2016年夏
大病を患い救急車で運ばれ、手術後なんとか一命を取りとめる。

以降一日8種類の薬は欠かせなくなるが、後遺症はほぼなし

せっかくもらった命、好きなことをやろうと、家族との団らんの傍ら、暇を見つけては、ツーリングをする今日この頃

詳しい自己紹介はこちら⇒

Sponsored Link
損保との違い
↑↑↑↑転ばぬ先の杖↑↑↑↑
高所恐怖症ライダーも入会してます。

月別バックナンバー

【月別バックナンバー】

当ブログのアーカイブ




人気記事

ワークマン”着るこたつ”2025年爆売れ!?ヒーター付き電熱ベストの実力
ワークマン製イージス360透湿防水防寒 ジャケット購入した結果!
雪国へ行くならこのブーツ!ミツウマスノーブーツ最強伝説
バイク用ミラーを壊してしまったので、分解した話(ダエグ右側)
ワークマンの電熱ベストが壊れたので分解した、中身こうなってた!
オートバイに乗りたくなる映画20作 見たら必ずです
ZRX1200 DAEGダエグ乗り必見!バッテリー交換の全手順
30年使用したひび割れだらけのエンジニアブーツのリペア方法
横手・大仙市の二郎系ラーメンを食べ尽くせ!地元民が愛するG系ラーメン7選
革ジャンの修理 ひび割れ はがれ部分を素人が補修 コツはここ

 

高所恐怖症ライダーは

ランキングにも登録しています。

「ポチ」していただけると、

こ踊りして喜びます。


にほんブログ村 バイクブログ
にほんブログ村