ツーリング バイクメンテナンス 準備してみた。

バイクツーリング 日帰り編 持ち物&装備ベスト10はこれ!

投稿日:

近所で済ます、散歩レベルのツーリングであれば、

特にツーリングの必需品なんて考える必要もないと思うんですが、

計画を立てて遠出するとなると、それなりの荷物を必要とします。

 

泊まり、キャンプツーリング、その用途により、

もっていく荷物、量など異なりますが、

今回は日帰りツーリングで、持っていくフォーカスしてみました。

 

最低限これは持っていけという必需品

有ればある一定のレベルの不安は取り除くことができるといったグッズ

をピックアップしてみたので、参考にしていただければ幸いです。

 

日帰りツーリングにもっていく最低限の荷物 高所恐怖症ライダー推奨

ヘルメット、グローブ、ブーツ、ライディングジャケット、パンツは基本装備なので
持ち物には入れない前提で話を進めます。

あらかじめご了承ください。

 

最低限の荷物(これは必須)

1.免許証と財布と車検証

2.健康保険証

3.任意保険の連絡先

4.携帯電話(スマホ)

5.モバイルバッテリー

6.レインウエア

7.地図

 

ツーリングに出かける前に1~7はチェックしてください。

 

1.免許証と財布

これをもっていかないというのは問題外ですが、案外免許証を車に入れっぱなしで
忘れちゃう、なんてことがありうるので、ご注意ください。

 

財布も同様にド忘れしちゃう事がありますので、注意。

車検証は、バイクに入れておくのが吉です。

2.健康保険証

ツーリング先で怪我しちゃった…..なんてことはよくあります。
必ず持っていきましょう。

 

 

3.任意保険の連絡先

任意保険に加入していない….は問題外です。

 

もちろん入ってますよね! 入っていないと人生狂っちゃいますよ!

 

意外に多いパターンが、バイク購入して、保険に入るのを忘れて、

そのままツーリングに出かけてしまい、出先で事故を起こしてしまった。

 

莫大な医療費を請求されたたが、お金が調達できないとか……..

良くあります。

 

他人様を事故で傷つけてしまった…..なんてなったら

何千万と費用がかかる可能性もあります。

 

マジ、人生狂います。

 

保険、忘れず、入っておきましょう。

 

加入していない方へ 保険屋さん シェアしておきます。



2度書きます。

 

加入していない方

保険、忘れず、入っておきましょう。

 

4.携帯電話

スマホだと尚良しです。(と言っても携帯は少数派ですね)

googleナビつかえるので、ナビ代わりに使用可能です。

僕もこのgoogleナビをよく使います。たまに変な道を案内されますが、おおむね良好です。

 

5.モバイルバッテリー(ジャンプスターター)

最近僕のバイク仲間に、常備をお勧めするモバイルバッテリー

中でも、ジャンプスターターと呼ばれるモバイルバッテリーがあります。

 

何故おすすめかというと、

出先で、バッテリー上がりを起こした場合を想定してです。^^

 

最近のバイクはインジェクションが大半をしめます。

インジェクションのバイクは、バッテリーの電気で燃料噴射を制御するので

電気が無ければ動きません。(燃料をエンジンに供給できないんです。)

 

キャブレターのバイクなら、「押しがけ」で運が良ければかかりますが

インジェクションのバイクは構造上、「押しがけ」しても、

エンジンがかかることは絶対にありません。

 

そんなときのモバイルバッテリー(ジャンプスターター)!!

値段としては、7,000円~13,000円と少々高いですが

安心料ということで、購入をお勧めします。

 

これがあれば出先のバッテリー上がりにも対応できます。

 

バッテリーブースター機能のあるのがこちら

 

で、最近僕が新たに買ったのがこれ!

ジャンプスターター 12V車用エンジンスターター  24000mAh
created by Rinker

 

ちょっと高かったんですが、まあ..安心料ということで買いました。

24000mAhの大容量!!

 

レビュー、記事にしてます。

 

参考にどうぞ

ジャンプスターター購入レビュー 容量24000mAhバッテリーの実力

 

 

 

……..最近は何かとバッテリー充電器必要ですもんね(笑)

 

スマホに、冬は電熱の手袋やベスト

動画撮影の場合のゴープロやカメラ……….

 

スマホでナビを使いながら走ると思いのほかスマホのバッテリーを消費します。

僕はバイクのバッテリーからUSB電源を取っていますが、

それでも何かの時の為に24000mAhと10000mAの予備モバイルバッテリーを常備します。

 

モバイルバッテリーで大切なのは定格出力

5V/1Aでは、スマホでナビを活用しながら接続しても、充電が追い付かないです。

5V/2A以上の出力があるものを積んでおくと、ツーリングの休憩中や食事中にある程度の容量を回復できますよ~。

 

 

バッテリーあがり、なってしまったら仕方ないです。

対処方法をレクチャーしてます。

こちらも参考に、どうぞ!!

 

バッテリー上がり ツーリングでトラブル!不動になった時の対処方法 をみる⇒

 

 

6.レインウエア

日帰りとは言え、途中天気が急転して雨に遭遇…..なんてことはよくある事

レインウエアの常備は必需品です。

使うか使わないかわからない荷物は極力減らしたいものです。

僕はワークマンのレインウエアを常備してます。

レインウエアは消耗品、どんなに高性能でも、使えば使う程その防水性は堕ちてきます。

ゴアテックスなど、高額なものを買う選択肢もありますが、しょせん消耗品です。

まあねえ、はっきり言えばゴアテックスの方がいいんです。

通気性とかは格段にいいんですよゴアテックス

でも、高い!値段は軽く3~4倍値段跳ね上がります。

資金に余裕ある方は、そちらを選べばいいんです。

 

早ければ1.2年で交換するものですし、

よって僕は、安くて高品質なワークマン製を選択してます。

 

ワークマンイージス レインスーツとグローブを買ってみた、商品レビューの記事を見る⇒

 

購入時にはレインウエアのカタログにある、たたみ寸法をチェックしてみましょう。

 

同じレインウエアでも生地の厚みや作りでずいぶん寸法が変わってきます。

すぐに家に着く距離を走っているなら、雨が降っても我慢できそうですが

それが1時間走っても家にたどり着かない距離だったら…..

 

持っていると安心ですよ~。

 

これなんか、かなりいい製品でした……..安いし(笑)↓

ワークマン イージスDENIMY(デニミー)ストレッチレインパンツの実力

 

寒い時には着ると防寒対策にもなるので、常備必須ですね。

オートバイ用レインウエアは、ピンからキリまであります。

お財布と相談しながら、常備してください。

 

 

他、バイクメーカーさんより、それなりの値段で良い製品出てます。

シェアしておきます。

 

オートバイ レインウエア
created by Rinker

 

 

7.地図

 

ナビがあるから地図なんていらない…..って気持ちはわかりますけど

電源トラブル(スマホ使えない)で、ナビが使えないって時に便利です。

 

常備必須なのが、ライダーのためのツーリングマップル(地図)です。

 

ライダーが走って楽しい、おすすめルートや

ライダーのためのミシュランガイドもあり、非常によくできている。

書き込めるのもよいですね。

 

金など使わん、という方は、高速道路の休憩所にいけば、ただで配っているので

それを利用するのもアリです。

 

常備必須ではないが、あると便利なグッツ

救急セット

旅先では擦り傷とか、ちょこちょこと小さい傷をつけちゃうこと多いですよね

あると便利ですよ。

 

洗面用具 タオル

これも、常備しておけば便利です。

ツーリング途中で、突然温泉にはいりたくなる場合が多々あります。

道の駅でソフトクリーム食べる位良くあります。^^

 

スペアのメガネ、サングラス

コンタクトの方は、スペアのメガネ常備しましょう。

「旅先でコンタクト落とす」なんて、よくある事です。

ちなみに、僕はメガネのネジがタイミングよく取れてしまって、

旅先で精密ドライバー買って修理したことがあります。

 

リペアキット

タイヤパンク修理のツール、安心材料として、バイクに忍ばせてます。

 

タンクバック Or シートバック

タンクバッグも持っていると、非常に便利です。

 

容量が可変式であれば(4リットル~8リットル)

キャンツーは無理ですが、一泊2日の温泉旅館宿泊ツアーであれば、

タンクバック一つで事足ります。

 

僕はマグネットタイプを利用していますが、

マグネットタイプはタンクに「擦り傷」つけてしまう可能性がありますので、

吸盤式をお試しください。

 

 

バイクタンクバック磁石型を4年間使用してみた結果 メリットとデメリット

 

マグネット式

吸盤式

シートバック

 

ちなみに、僕はシートバックはこれ使ってます。

 

 

キャンピングシートバッグ2(タナックス)レビュー 初心者でも積載が超楽です!

ツアーシェルケース2,バイク用サイドバックをシートバッグに!超便利

ツアーシェルケース2,バイクのサイドバックを購入レビュー,つけ方,容量,防水

 

 

ガムテープ

最強のツールです。ガムテープは入れておいて損ありません。

コンビニでも調達できますが、たどり着く前に何らかのトラブルがおきて

「ガムテープがあればな~」

なんてこと、多々あります。

個人的にはタンクバックに突っ込んで出かけます。

 

 

令和バイク乗り 三種の神器

 

スマホ必須というよりも、持ってますよね。^^

 

*スマートフォン

*大容量 モバイルバッテリー

*スマートフォンホルダー

 

スマートフォンホルダー無い方は、つけた方が断然べんりですよ。

スマホピンキリですが 安くて脱着のしやすいのシェアしときます。

僕はこれ使ってます。

 

*大容量 モバイルバッテリー

*スマートフォンホルダー

 

バイク日帰りツーリング 持ち物

ツーリング、キャンツー、日帰りツーリング プチツーリング

用途によっても異なりますが、今回は

「バイク日帰りツーリングの王道の最小必要ツール」ということで、

まとめてみました。

 

参考までに。

 

 

………でですね、ツールというか、

まあ、持ち物といえば持ち物なんですが、

最強の転ばぬ先の杖は、

 

JAFに加盟しておくことなんです。

 

これ、マジで最強です。

なにかあった時、例えば

 

ツーリング中、マシンが動かなくなった……..とか

コケて、オートバイがパンクした……とか

バッテリーを上げてしまった…..とか

鍵無くした……とか

 

24時間 電話一本で駆けつけてくれます。

マジで頼りになります。

 

そして、費用が最小限で済む場合が多いです。

(加盟していると救援無料ですから)

 

僕は勿論入っています。

 

2度書きます。

加盟していると基本 救援無料です。

 

悪い事は言いません、検討してみて下さい。

 

リンクシェアしておきます。

高速道路

 

 

 

 

あわせて読みたい!高所恐怖症ライダーの記事

バッテリー上がり ツーリングでトラブル!不動になった時の対処方法

バッテリー上がり ツーリングでトラブル!不動になった時の対処方法⇒

ダエグのFI警告ランプが点灯 小人のイタズラ?後部でカタカタ音が

ダエグのFI警告ランプが点灯 小人のイタズラ?後部でカタカタ音が!をみる⇒

バイク用インナープロテクターレビュー 普段着で安全とおしゃれを楽しむ

バイク用インナープロテクターレビュー 普段着で安全とおしゃれを楽しむ!をみる⇒

 

 

ヘルメットどう洗う?夏のヘルメット洗い方と洗うタイミング徹底解説

ヘルメットはどう洗う?ヘルメット内装の洗い方と洗うタイミングを解説をみる⇒

 

「GT-Air 2」SHOEIヘルメット1年間使用して分かった事

「GT-Air 2」SHOEIヘルメット1年間使用して分かった事をみる⇒

 

GT-Air 2のヘルメットインプレ 購入で悩んでいる方必見

GT-Air 2のヘルメットインプレ 購入で悩んでいる方必見をみる⇒

 

 

カメラマウント治具落下防止策公開 (ヘルメットの場合)

ヘルメット用カメラマウント治具落下 紛失したので、対策した話をみる⇒

 

 

EyeRide HUD 手持ちヘルメットをスマートヘルメットにできるツール!をみる⇒

GT-AIR2 ヘルメットを購入 結局どこで買うと一番お得?をみる⇒

 

GT-AIR2 ヘルメット(SHOEI)にスピーカーとマイクを埋め込んでみた!をみる⇒

 

 

 

SZ-Ram4 アライジェットヘルメットを4年間使ってみた結果報告をみる⇒

 

スマートヘルメットって何?クロスヘルメットX1が市販化開始をみる⇒

 

バイクミラー交換 壊した純正ミラーとアマゾン中華製比較してみた


バイク用ミラー壊した!ミラー交換とアマゾン中華製レビューはこちら↓

「バイク用ミラー壊した!ミラー交換とアマゾン中華製レビュー」へ行く⇒

バイク用ミラーを壊してしまったので、分解した話(ダエグ右側)


バイク用ミラー壊した!ミラー交換とアマゾン中華製レビューはこちら↓

「バイク用ミラーを壊してしまったので、分解した話(ダエグ右側)」へ行く⇒

 

 

 

サイズ違いのリアスタンド買って失敗した話です。

地味にめんどくさかったんですが、何とか使えるようにしました。

興味ある方は是非どうぞ

 

バイク リアスタンドを買って失敗した2つの事~バイク倒した


リアスタンド失敗編はこちら↓

「バイク リアスタンドを買って失敗した2つの事~バイク倒した」へ行く⇒

バイクリアスタンド フック交換の勧め (サイズ間違いに使える方法)


リアスタンドのフック交換録はこちら↓

バイクリアスタンド フック交換の勧め (サイズ間違いに使える方法)⇒

 

-ツーリング, バイクメンテナンス, 準備してみた。
-, , , , ,

執筆者:


  1. kohtamu より:

    初めまして、犬っこまつり検索からたどり着きみさせてもらっています。
    情報量すごくブックマークさせていただきました。いろいろさかのぼってみさせてもらいます^^

    • 高所恐怖症ライダー より:

      kohtamuさん
      コメント有難うございます。

      >情報量すごくブックマークさせていただきました。

      嬉しい事を言っていただきありがとうございます。
      励みになります。

      m(__)m

      どうか、ゆっくりみてやってください。

comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


関連記事

男鹿の巨大なまはげ像に導かれ、アメヤ珈琲を飲む 自家焙煎至福の香り

以前友人から、秋田にある水族館「GAO」のお土産にもらった アメヤ珈琲のパッケージ珈琲 とてもおいしくて、なんとも気になっていたんですが、 やっと、訪れる事が出来ました。 秋田県男鹿市 101号線を男 …

五右エ門ラーメン(秋田市)であんかけチャンポン!日曜 定休日の店

秋田ではチャイナタウンと人気を分けるラーメンの五右エ門 ラーメンの五右エ門(秋田市川尻)は、チャンポンの有名店! お昼時には満員!行列!という超人気店。   お客さんのほとんどが注文するとい …

ラーメン佐原 横濱豚骨醤油 石巻市中央へラーツー 辛味噌豚骨は旨し

ちょっとした、用事があり、ツーリングを兼ねて宮城県石巻へ その日の気温は32度 快晴 朝から、暑かったんです。 3密を避け、立ち寄るのは、道の駅のトイレかコンビニのトイレのみ 県をまたいでの移動は解除 …

中華そばの店 多むらの辛シビラーメンは食べた 秋田県秋田市広面店

以前 能代に行ったとき、ふらりと入って大当たりした「柳麺 多むら」 うまかったんですよね~ そしたら、秋田市の手形にも、お店を出しているとの事 能代店でのラーメンがとてもうまかったので、 手形店にも、 …

雄物川河川公園 利用無料のデイキャンプ場 5つ星公園の実力

ここの公園はデイキャンプは勿論、バーべキューも無料で行える 太っ腹の公園です。 はい、基本無料です。   【重要】 【キャンプでの宿泊使用は公には認められておりません。 キャンプや車中泊など …

当ブログのキーワード検索

【高所恐怖症ライダー 自己紹介】

【高所恐怖症ライダー自己紹介】


(↑娘が書いてくれた僕のイラスト)

出張の帰り飛行機でエアポケットにはまり、200Ⅿ降下。その時の恐ろしさから、以来高所恐怖症になる。

 

2016年夏
大病を患い救急車で運ばれ、手術後なんとか一命を取りとめる。

以降一日8種類の薬は欠かせなくなるが、後遺症はほぼなし

せっかくもらった命、好きなことをやろうと、家族との団らんの傍ら、暇を見つけては、ツーリングをする今日この頃

詳しい自己紹介はこちら⇒

損保との違い
↑↑↑↑転ばぬ先の杖↑↑↑↑
高所恐怖症ライダーも入会してます。

月別バックナンバー

【月別バックナンバー】

当ブログのアーカイブ




人気の投稿とページ

ワークマンライダースパンツ夏用購入 メッシュ生地が涼しい
土崎港曳山まつり(秋田県)は2023年は開催される?日程 駐車場事情
ワークマン製バイクウエア最大の弱点 プロテクターについて考える
湯沢"七夕絵どうろうまつり"2023年は開催するの?日程 駐車場事情
鹿角の花輪ばやし祭りは2023年開催する?アクセス,日程,駐車場事情
横手オールドカーフェスティバル 2023年は開催しますか?日程は?
愛車のドアぶつけて凹ませた、DIYで修理した結果公開
革ジャンの手入れ、最も簡単に30年維持させる方法がこれだ!
美郷町ラベンダー園のラベンダー祭りは2023年(令和5)開催する?しない?
「GT-Air 2」SHOEIヘルメット1年間使用して分かった事

 

高所恐怖症ライダーは

ランキングにも登録しています。

「ポチ」していただけると、

こ踊りして喜びます。


にほんブログ村 バイクブログ
にほんブログ村

ツイッターもやってます。^^

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。