ツーリング 観光 番外編

ねむの丘、ツーリングで立ち寄りたい”道の駅温泉” 見どころ、アクセス

投稿日:2021年11月23日 更新日:

秋田県の象潟 地元の友人に言わせると「秋田の湘南」だそうです。

江戸時代はだれもが知っている「松尾芭蕉」が立ち寄ったと言われる寺院があります。

いわゆる「奥の細道」というやつです。

 

1804年(文化元年)の象潟地震で海底が隆起して陸地化してしまう前までは

「九十九島・八十八潟」、「東の松島・西の象潟」と言われるような景観だったのだそうです。

つまり、穏やかな水面に、沢山の小島が顔を出しているといった美しい土地

 

今バイクで走ってみると、

「あーこの辺は当時は海で、これは海に浮かぶ島だったんだろうな~」

と、水面が隆起してまう前の状態を容易に想像できる場所を

何か所か見ることができます。

 

現在でも十分に美しい海岸線ですが、松尾芭蕉が訪れたときには、さぞかし……..

ハイ、昔を偲びながら、道の駅 象潟 ねむの丘の温泉に入湯してきました。

 

 

1【道の駅 象潟 ねむの丘】アクセス・営業時間

 

【アクセス】

国道7号を秋田市から新潟方面に80分 山形自動車道酒田南ICから30分

所在地 〒018-0121  秋田県にかほ市象潟町字大塩越73-1

【営業時間】

営業時間:9:00~21:00 ※各施設によって異なります
休業日:第3月曜日 7.8月無休

問い合わせ:0184-32-5588

 

道の駅 象潟 ねむの丘の公式サイトをみる⇒

 

 

 

 

 

 

日本海が美しいな~

 

 

道の駅 象潟 ねむの丘 駐車場事情

*2021年までは、トイレの前がバイクの駐車場を兼ねていたんですが

2022年9月時点ではトイレ前にバイクを置くことはできなくなっています。

こちらは、障害者用の専用駐車場になっています。

ここには、バイクは置けませんので

 

ねむの丘の建物に向かって左側に、バイク専用駐車場がありますので

そちらに、駐車してください。

(足湯温泉の建物の前です)

20台くらいは駐車できますが、満車になった場合は、車用の駐車スペースに駐車しましょう。

(車用の駐車スペースに、バイクを駐車しても違法にはなりません)

 

通行人の妨げにならないように、注意しましょうね!!

 

 

【道の駅 象潟 ねむの丘】展望温泉「臨海の湯」

まだ道の駅に隣接する温泉が珍しかった20年前からある温泉で、

ツーリングバイカーご用達の温泉

車中泊で旅を楽しむ方、バイクツーリングで旅を楽しむ方にも最高の温泉です。

(画像出典元 ねむの丘公式HP https://www.kisakata.nemunooka.jp/ より)

 

・入浴料  90分――大人350円、小人200円、1日券――大人500円、小人300円
貸しタオル 160円、売りタオル 230円

・温泉種  サウナ、温泉、あわ風呂

・泉質   ナトリウム-塩化物強塩泉(旧泉質名:強食塩泉)

・泉温度  40.8℃

 

(この写真は2021年の撮影したものです、今はここに駐車できません↓)

温泉は4階にあり、日本海を一望できます。

マジで気持ちの良いです。

この日は晴れていたので男鹿半島まで見えました。

(↓うっすらと見えるのがわかります、肉眼だともっとはっきり見えます)

少ししょっぱいのは泉質が海に近いため塩分を含んでいるから

美肌効果があるそうです。

お値段もリーズナブルなのがまたいい!!

 

【道の駅 象潟 ねむの丘】足湯

この道の駅には無料の足湯コーナーがあります。

ハイ、無料です。

無料の足湯は、「あつめ」と「ぬるめ」があり、ブログ主は熱めが好きなので
熱めばかりに入ってました。

とても清潔感があって、いい足湯です。

無料ですが、きっちり管理されている感が漂っていて、素晴らしいです。

気持ちよくて、長居しちゃいます。

 

 

【道の駅 象潟 ねむの丘】レストランとこだわりの猫間珈琲

舐めてはいけないのが、ここのレストラン

窓から移る景色はこんな感じ。

営業時間:11:00~15:00 /  17:00~20:30(ラストオーダー20:00)

 

僕が食べたのは

夕日ラーメン \800

(唐辛子麺使用・白濁スープ)

そして鶏唐揚げ

どちらも美味でした。

うまし!!

季節限定のメニューもありますので是非試してみてください。

象潟の岩牡蠣…7月上旬~8月中旬

ハタハタ鍋…11月下旬~1月中旬

きりたんぽ鍋…11月下旬~3月中旬

鱈鍋…1月上旬~2月中旬

すき焼き(秋田由利牛)…冬期限定

 

【道の駅 象潟 ねむの丘】レストラン

海鮮丼 ¥1,450と、はたはた天丼​ ¥900 そして山菜天ぷら食べました。

(奥さんと再び訪れました。)

海鮮丼がこちら

漁港が近いだけに、魚が非常に新鮮でした。

すごく美味いんです。

 

はたはた天丼​がこちら

こちらも非常にうまい。(奥さんから分けてもらいました。)

そして、季節ものですが、山菜の天ぷら(これはいつもあるわけではありません)

 

 

いや、うまい!!

20分待った甲斐がありました。

 

是非、お試しください。

美味いっすよ~

 

そして、こだわりのコーヒー屋さん 猫間珈琲さん

アイスコーヒーはうまかったな~!

https://twitter.com/nekomacoffee?lang=ja

猫間珈琲さんの公式ツイッターををみる⇒

 

【道の駅 象潟 ねむの丘】才の神神社とご神体

この道の駅の一画にだけ、どうにも風情が異なる空間があります。

最初見たときは、「どうにも××××だな~」と思ったんですが

由緒正しい神社だそうです。

 

「才の神神社」

旧象潟町由来の神様だそうで、子授けや家内安全などの御利益があるそうです。

ご神体も、見てもらえるとわかりますが、まあ色んな意味で立派です(笑)。

厳かな気分で拝んできました。

ねむの丘、ツーリングでわざわざ立ち寄りたい道の駅 まとめ

いかがでしたでしょうか?

温泉目当てで、この道の駅を訪れるのも有りだと思います。

せっかく「秋田の湘南」象潟を訪れたんですから、

海の逆サイド「鳥海山」にも足をのばしてみてはいかがですか?

ここは5合目までは車で行けます。

ブログ主もバイクで「鳥海山」に上りましたが、高所恐怖症の方はおすすめしません。

高さでマジビビります。(笑)

 

【鳥海山 アクセス】

稲倉山荘を目指します。

高所恐怖症でない方は、是非訪れてみてください。

その時の記事もアップしてますので、是非どうぞ

 

「鳥海山ブルーラインを高所恐怖症のダエグ乗りヒルクライム、ビビる」をみる⇒

 

ねむの丘、ツーリングでわざわざ立ち寄りたい道の駅 最寄りの宿泊施設

 

< プロモーション >

楽天トラベルの旅ノートで宿泊施設を探す⇒

 

あわせて読みたい 高所恐怖症ライダーのツーリング記事

本荘市 ラーメン 松韻に行って来た 無化調の自家製の極上シコシコ麺

モンチャン ラーメン シュンで二郎系を食す 美味 朝ラー対応店の実力

「折渡千体地蔵」秋田の心霊orパワースポット?由利本庄へツーリング

十六羅漢岩 山形県遊佐町の海岸に鎮座する石像を見るツーリング

山形庄内夕日の丘キャンプ場へダエグで行ってきた、ソロキャンプデビュー編

鳥海山大物忌神社吹浦口ノ宮へ行って来た、獣道並みの裏道を通る

鳥海山ブルーラインをヒルクライム 高所恐怖症のバイク乗り、ビビる

赤田の大仏全長9m(秋田県本荘市)巨大木造建築の仏像の迫力

-ツーリング, 観光 番外編
-, , , , , , , , ,

執筆者:


  1. 五十郎 より:

    猫間珈琲のメンが実にうまそう!!足湯がどんなふうになってるかも写真でバッチリわかります。画像の多いところがこのブログの特長ですね!今回も実際に行ってなくても気分は満喫できました。

    • aki5 より:

      五十郎さん 
      コメントありがとうございます。

      僕の書き方が悪かったんですが、猫間珈琲にメンはありません
      ラーメンは、食堂の方になります。
      でも、猫間珈琲のコーヒーは、間違いなくおいしいですよ~

comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


関連記事

つけ麺 和 仙台駅東口店 極上太麺と濃厚つけ汁の相乗効果が凄い

2月月下旬 仙台に行ってきました。 娘が卒業するので、学生マンションを出なければならず、 住むところを探す為に仙台来訪です。 奥さんと二人でのドライブ(車) 娘も、卒業、感慨深いものがあります。 地元 …

秋田一の巨木 筏の大杉を見てきた、樹齢1000年,樹高43mの御神木

秋田で一番大きいと言われている巨木に会いに行ってきました。 きっかけは、ツーリング途中で立ち寄った道の駅「さんない」 何気に、ゴマソフトクリームを食っていて、道の駅「さんない」周辺の 案内板を見ていた …

温泉のあるキャンプ場 秋田 湯とぴあ雁の里 ふれあいの森に行く

日帰り温泉が隣接して、キャンプしながら、 温泉を楽しみたい! って方は僕だけでは、 ないはずです。(キリッ)   まあ、キャンプ場から、10分~30分くらいバイク(車)で走れば 天然温泉があ …

本荘市 ラーメン 松韻に行って来た 無化調の自家製の極上シコシコ麺

僕は海沿いをバイクで走るのが好きです。   沿岸道路を走ると、気持ちよさは、バイクに乗っている方なら 理解できない方はいないはず。   秋田の沿岸沿いを走ると、驚くのが風車 巨大な …

ワークマンライダースパンツ夏用購入 メッシュ生地が涼しい

コロナの自粛要請の影響で、ツーリングに出かけることができないので 買い物でストレスを発散している、高所恐怖症ライダーです。   2020年から発売されたメッシュのワークマンライダースパンツ …

当ブログのキーワード検索

【高所恐怖症ライダー 自己紹介】

当ブログにはプロモーションが含まれています。

【高所恐怖症ライダー自己紹介】


(↑娘が書いてくれた僕のイラスト)

出張の帰り飛行機でエアポケットにはまり、200Ⅿ降下。その時の恐ろしさから、以来高所恐怖症になる。

 

2016年夏
大病を患い救急車で運ばれ、手術後なんとか一命を取りとめる。

以降一日8種類の薬は欠かせなくなるが、後遺症はほぼなし

せっかくもらった命、好きなことをやろうと、家族との団らんの傍ら、暇を見つけては、ツーリングをする今日この頃

詳しい自己紹介はこちら⇒

Sponsored Link
損保との違い
↑↑↑↑転ばぬ先の杖↑↑↑↑
高所恐怖症ライダーも入会してます。

月別バックナンバー

【月別バックナンバー】

当ブログのアーカイブ




人気記事

この映画をみたらバイクに乗らずにいられない!極上映画8選 
【保存版】バイク盗難防止の最強対策5選|ガチで盗まれないために今すぐできること
小羽広館 由利本荘市のかっぱ伝説のある一軒宿で温まりのお湯に入る
バイクのこすれ傷イヤ!ベルトやコードによる傷防止方法公開(100均編)
スズキGSX-8R(2024年モデル)をダエグ乗りが試乗した結果
カワサキ ダエグ 4年間評価  買い換えない3つの理由がこれだ
15年放置のゼファー400㏄ バイクタンクの錆取りをやった。
横手・大仙市の二郎系ラーメンを食べ尽くせ!地元民が愛するG系ラーメン7選
新車購入 ホンダヴェゼルを1か月乗ってわかった「本当の実力」
分譲マンション「レーベン」 のゲストルームに泊まってみた!【宿泊レポ】

 

高所恐怖症ライダーは

ランキングにも登録しています。

「ポチ」していただけると、

こ踊りして喜びます。


にほんブログ村 バイクブログ
にほんブログ村