ツーリング ラーメン巡り 観光 番外編

長者原SAで牛タン食べた、牛タン専門レストラン 冠舌屋の実力

投稿日:2020年11月3日 更新日:

宮城を通ったら、義務的に食べたくなるのが

仙台名物 「牛タン」

うまいですよね。

 

でもね~、世界的流行のアレのおかげで、

出来るだけ人との接触を避けるようにしているので、

どうも仙台市内の店舗には入れない。

 

いわゆる自主規制ってヤツです。

 

その日も、宮城は通過点(車の移動でした)

高速道路、車の運転中

「今回も仙台牛タンは食べれないな~」と半ばあきらめて

長者原SAに入ったら、

サービスエリア店舗の中にあるじゃないですか

「牛タン専門レストラン 冠舌屋」さんが!!

 

いつできたんだろう(驚)

 

まあいつ出来たかは、この際どうでもよくて……..

 

多分 僕が思うに、

観光客目当てで、高い値段の割にクオリティは低いのだろうと

「牛タン専門レストラン 冠舌屋」の看板を見ていました。

 

しか——し!!

 

ふつふつと沸き起こる、牛タン食べたい衝動

 

背に腹は代えられない(笑)

 

食いたい!!

僕はその時、マジで、牛タン食いたかったんです。

 

奥さんの手を引いて、「牛タン専門レストラン 冠舌屋」さん入店しました。

 

さて、その味は…….

 

結論先に書いておきます。

 

うまいです。

 

期待していなかった分(お店の方すみません)

否、それ以上です。

想像以上に美味しかったんです。

 

これは、長者原SA 牛タン専門レストラン 冠舌屋さんのレポートです。

 

 

この記事は、せっかく仙台を訪れて、

何らかの理由で牛タンを食べることの出来なかった不幸な方の為に

長者原SA 牛タン専門レストラン 冠舌屋さんで牛タンを食べる事を

お勧めする為に書いています。

 

 

牛タン専門レストラン 冠舌屋 おすすめ

僕が頼んだのはこれ

お得な牛タン定食 牛タン3枚

塩タンと霜降りタンを一緒にお楽しみいただけます。(¥1330円也)

おいしそうな肉っす。

これっすよ、これ!

口にいれるとその柔らかな弾力のある感触に、思わず笑みがこぼれます。

 

期待していなかった分、そのハンデ無しでも

十分に旨い。

 

適度な厚み、弾力があるが、素直に嚙み切れる、柔らかでジューシーなタン

 

完璧です。

 

そして、麦飯もうまい

テールスープは胡椒が効いてます。

 

牛タンのこぼれる旨味を楽しみつつ、麦飯をかきこみ

テールスープを口の中に流し込む。

 

絶妙のハーモニー(笑)を楽しむ至福の時間

 

仙台市内で牛タン食べなくても、ココで食べれますね。

クオリティが低そうなんていって、ごめんなさい。

すっげーうまいです。

 

欲を言えば、南蛮がもう少し辛くてもよかったんですが……

好みの問題です。^^

 

牛タン専門レストラン 冠舌屋 家族連れは有りか?

高速道路 サービスエリア内にありますから

家族連れは勿論有りです。

すべて、テーブル席です。

 

牛タン専門レストラン 冠舌屋 メニュー

 

 

 

 

 

<プロモーション>

 

牛タン専門レストラン 冠舌屋 基本情報 アクセス

店名 冠舌屋 長者原SA下り線 (カンタンヤ)
所在地: 〒989-6235 宮城県大崎市古川宮沢金堀場26
時間: 営業時間外 ? 営業開始: 7:00
電話: 0229-28-3737
営業時間や提供サービスが実際とは異なる場合があります。

 

高速のサービスエリアですからね~

ちなみに、仙台空港にも同系列店があります。

こちら↓

 

牛タン専門レストラン 冠舌屋 仙台空港にもあります。

仙台空港にも店舗広げてますね~

商売上手さんです。

店舗名 牛タン専門レストラン 陣中 冠舌屋
営業時間 10:30~21:00(L.O. 20:30)【短縮営業中: 10:30~20:00(L.O. 19:30)】
喫煙 終日全席禁煙
運営企業 (株)陣中
電話 022-383-3429
FAX 022-748-7729
URL http://jinchu.jp

 

 

 

<プロモーション>

 

冠舌屋さんの公式ホームページをみる⇒

 

牛タン専門レストラン 冠舌屋 まとめ

 

久しぶりにこちらの長者ヶ原サービスエリアによりました。

平日でしたが、スナックコーナーは満席。
(3密だな~…..結構人出てますね)

仕方なくレストランに……と思いきや、牛タン専門店。

牛タンは厚みもあり、それでいて柔らかい、
でも食べがいのあるちゃんとした牛タン(笑)

麦飯、テールスープ、まさしく仙台の牛タン。
ここでリーズナブルに食べるれるなんて。

満足、満足

ニコニコして、サービスエリアを後にしました。

皆さんも機会があれば、どうぞ

多分ハズさないと思いま~す!!

 

<プロモーション>

仙台周辺の観光スポットを旅ノートで見てみる⇒

 

-ツーリング, ラーメン巡り, 観光 番外編
-, , , , , , , , ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


関連記事

バイクの維持費って実際いくら?リアルな月間コスト公開【ダエグ1200ccオーナーの本音】

こんにちは、高所恐怖症ライダーです。 今回は、大型バイクオーナーのリアルをお届けします。 僕が乗っているのは、Kawasakiの名車「ZRX1200 DAEG(ダエグ)」。 見た目の迫力も、走りの重厚 …

ラーメン屋 壱番亭花巻店で辛ネギ熟成味噌ラーメンはうまし、安定の味

岩手に向かって、ツーリングをしていました。 目的地は矢巾町、ひまわりパークを目指していたんです。 9月の初旬 良く晴れた、気持ちの良い土曜日でした。   今年の夏は雨が多くて、なかなかツーリ …

横手のまるきや、かき揚げ天ざるそば 実直な味が旨し

新しいモノ好きの僕としては、 令和元年8月4日に出来た「秋田自動車道横手北インター」で 今回目指すソバ屋さん手打ちうどん・そば「まるきや」さんに行くため 必要もないのにわざわざ高速を使用して、 このイ …

”ダイニングカフェ蓮”田園にひっそり佇む人気カフェで、ランチを楽しむ

奥さんと”ダイニングカフェ蓮”さんへお邪魔しました。 2月の肌寒く、小雪のふるお昼ごろにお邪魔しました。 このお店、秋田県内でも知る人ぞ知る 有名なカフェで、地元の方々からも愛されています。 田園風景 …

払田柵へ行って来た!大仙市美郷町に実在する古代城柵へツーリング

払田の柵(ほったのさく)へ行ってきました。   秋田県大仙市払田・仙北郡美郷町本堂城廻にある日本の古代城柵遺跡。 国の史跡に指定されています。 平安時代の初めころ(約1,200年前) 桓武朝 …

当ブログのキーワード検索

【高所恐怖症ライダー 自己紹介】

当ブログにはプロモーションが含まれています。

【高所恐怖症ライダー自己紹介】


(↑娘が書いてくれた僕のイラスト)

出張の帰り飛行機でエアポケットにはまり、200Ⅿ降下。その時の恐ろしさから、以来高所恐怖症になる。

 

2016年夏
大病を患い救急車で運ばれ、手術後なんとか一命を取りとめる。

以降一日8種類の薬は欠かせなくなるが、後遺症はほぼなし

せっかくもらった命、好きなことをやろうと、家族との団らんの傍ら、暇を見つけては、ツーリングをする今日この頃

詳しい自己紹介はこちら⇒

Sponsored Link
損保との違い
↑↑↑↑転ばぬ先の杖↑↑↑↑
高所恐怖症ライダーも入会してます。

月別バックナンバー

【月別バックナンバー】

当ブログのアーカイブ




人気記事

膨張したモバイルバッテリーの正しい捨て方 意外と知らない?これで安心編
『室井慎次 生き続ける者』公開リポ 柳葉さん良いっす!(ネタバレなし ロケ地公開)
見れば、思わずバイクに乗りたくなる日本映画 10選
バイクのこすれ傷イヤ!ベルトやコードによる傷防止方法公開(100均編)
大松沢家 侍家屋敷のモダンカフェ‼岩手で美しい庭園を見ながらランチ
角館祭り やま行事は2025年開催する?曳山「やまぶっつけ」は実施?
マトリックスレザレクションズでキアヌが乗っているバイクは何?
カワサキ ダエグ 4年間評価  買い換えない3つの理由がこれだ
この映画をみたらバイクに乗らずにいられない!極上映画8選 
革ジャンの修理 ひび割れ はがれ部分を素人が補修 コツはここ

 

高所恐怖症ライダーは

ランキングにも登録しています。

「ポチ」していただけると、

こ踊りして喜びます。


にほんブログ村 バイクブログ
にほんブログ村