観光 番外編

上桧木内(かみひのきない)の紙風船上げ が観たい!どこでやってる?

投稿日:

 

上桧木内の紙風船上げ

字が難しくて、読めませんでした。^^

上桧木内=かみひのきない…..と読みます。

 

上桧木内の紙風船上げは、

秋田県仙北市西木町上桧木内で

毎年2月10日に開催される伝統的な行事です。

 

会場は西木町紙風船広場です。

 

この行事は、無病息災や家内安全、五穀豊穣を願う祭りとして知られ、
巨大な紙風船が夜空に舞い上がる幻想的な光景が楽しめます。

会場は秋田内陸線上桧木内駅から徒歩7分の場所にあり、

多くの観光客で賑わいます。

 

 

どんな行事かというと…….

 

上桧木内(かみひのきない)の紙風船上げ 祭り風景

まずは、動画でどんな祭りか確認してください。^^

 

上桧木内(かみひのきない)の紙風船上げ 日程

 

■日程
令和7年2月10日(月)

 

 

上桧木内(かみひのきない)の紙風船上げ アクセス方法

〒014-0601 秋田県仙北市西木町上桧木内大地田

【お問い合わせ先】

西木観光案内所 電話:0187-42-8480
当日2月10日のお問い合わせ
紙風船館 電話:0187-49-2201または0187-49-2159

 

 

上桧木内(かみひのきない)の紙風船上げ公式HPをみる⇒

 

この会場は、秋田内陸線の上桧木内駅から徒歩わずか7分の距離に位置しており、
アクセスが非常に便利です。

広場は、冬の澄んだ空気の中で、幻想的な紙風船が夜空に舞い上がる様子を楽しむための理想的な場所です。

 

<プロモーション>

楽天トラベルで上桧木内周辺の宿泊施設をみる⇒

じゃらんで上桧木内周辺の宿泊施設をみる⇒

 

上桧木内(かみひのきない)の紙風船上げ 駐車場

イベント当日は、隣接した場所に、約370台分の駐車場が用意されていますが、
天候や積雪の影響で駐車可能台数が減少する可能性があります。

特に冬季は雪の影響を受けやすいため、早めの到着をお勧めします。
駐車場の混雑が予想されるため、公共交通機関の利用が推奨されています。

 

 

 

上桧木内(かみひのきない)の紙風船上げ 概要

上桧木内の紙風船上げは、秋田県仙北市で毎年行われる伝統的な行事であり、100年以上の歴史を誇ります。

 

この行事は、江戸時代の科学者平賀源内が熱気球の原理を地域に伝えたことに起源を持つとされています。
地域の人々は、五穀豊穣や無病息災を願い、巨大な紙風船を打ち上げることで、冬の夜空を彩ります。

 

2025年の上桧木内の紙風船上げは、2月10日(月)に開催され、
午後3時から夜8時半までの間、様々なプログラムが用意されています。

 

会場では、地元の伝統芸能の発表や、昼風船上げ、一斉打ち上げなどが行われ、訪れる人々を楽しませます。
また、出店やキッチンカーも出店し、地元の美味しい食べ物を楽しむことができます。

上桧木内の紙風船上げは、見学が無料であるため、地元の人々や観光客で賑わいます。

このイベントでは、灯火を灯した巨大な紙風船が夜空に舞い上がる幻想的な光景が楽しめます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

約60個の紙風船が、武者絵や美人画で装飾され、真冬の夜空に浮かぶ様子はまるで星々がきらめいているかのようです。

参加者たちは、紙風船が夜空に昇る瞬間を見守り、その美しさに感動します。

この光景は、地域の人々にとっても特別な意味を持つ瞬間です。

 

この行事は仙北市の無形民俗文化財に指定されており、地域の文化を体験する貴重な機会となっています。

参加者は、幻想的な夜空に舞い上がる紙風船を見上げながら、地域の伝統を感じることができるでしょう。

 

 

<プロモーション>

楽天トラベルで上桧木内周辺の宿泊施設をみる⇒

じゃらんで上桧木内周辺の宿泊施設をみる⇒

 

 

【追記】

柳葉敏郎さんの主演映画はもう見られたでしょうか?

 

少し足を延ばせば、この映画のロケ地があります。

ロケ地の詳細をレポートしてますので、興味ある方は、どうぞ!!

 

聖地巡礼 是非足を延ばしてください。

 

映画「室井慎次 生き続ける者」

『室井慎次 生き続ける者』公開リポ 柳葉さん良いっす!(ネタバレなし ロケ地公開)

映画『室井慎次 敗れざる者』

映画『室井慎次 敗れざる者』公開リポート 柳葉さん良いっす!

 

 

-観光 番外編
-, , , , , ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


関連記事

宝介 六郷店跡地にラーメン 石乃黒、こってりとんこつ味噌を食べた

六郷方面に用事があり、以前から気になっていた ラーメン 石乃黒さんを訪れました。 このお店、以前は「宝介 六郷店」があった店舗 話に聞くと、宝介をやっていた方が独立してリニューアルしたお店とか&#82 …

ラーメン錦 川尻店で季節限定 鶏白湯味噌を食べた 自家製麺旨し

2022年になって、リニューアルオープンした 「ラーメン錦川尻店」さんに行ってきました。     2021年は流行していたコロナの為、 このお店ずっと閉めていたんですが、ようやく活 …

赤神神社五社堂へのアクセス完全ガイド!必見”鬼”が一晩で作った999の石段

今から800年前?に、鬼が一晩でつくったとされる石段 999段を 登ってきました。(笑) その石段は、秋田の男鹿半島にあります。   ハイ、「なまはげ」で有名な秋田の男鹿半島です。 「なまは …

仙台ドーミーイン シーサイド 天然温泉 海神の湯 宿泊レポート

      仙台に泊まらなければならない私用ができて、宮城県に行ってきました。   (この記事は、過去の記事をアップデートしてお届けしています。)   …

仙台のミンパティン 食欲をそそる仙台の穴場グルメをご紹介

  仙台の五橋にある、アパホテルに泊まっていた時 仙台駅に徒歩で向かうと、必ず数寄屋つくり風の建物を見ることができます。 (ビルの一階が食べ物屋さん、2階から雑居ビル) 近代的な駅前の風景に …

当ブログのキーワード検索

【高所恐怖症ライダー 自己紹介】

当ブログにはプロモーションが含まれています。

【高所恐怖症ライダー自己紹介】


(↑娘が書いてくれた僕のイラスト)

出張の帰り飛行機でエアポケットにはまり、200Ⅿ降下。その時の恐ろしさから、以来高所恐怖症になる。

 

2016年夏
大病を患い救急車で運ばれ、手術後なんとか一命を取りとめる。

以降一日8種類の薬は欠かせなくなるが、後遺症はほぼなし

せっかくもらった命、好きなことをやろうと、家族との団らんの傍ら、暇を見つけては、ツーリングをする今日この頃

詳しい自己紹介はこちら⇒

Sponsored Link
損保との違い
↑↑↑↑転ばぬ先の杖↑↑↑↑
高所恐怖症ライダーも入会してます。

月別バックナンバー

【月別バックナンバー】

当ブログのアーカイブ




人気記事

膨張したモバイルバッテリーの正しい捨て方 意外と知らない?これで安心編
キャンプでうまいエスプレッソを飲む方法 エアロプレスgo の使い方
抱返り渓谷の神秘のブルー、そして知る人ぞ知る心霊スポット?
もし、ハチに刺されたら、夏のキャンプツーリングの注意点と応急処置
院内銀山 秋田で有名な心霊スポットにバイクで行ってみた。
「折渡千体地蔵」秋田の心霊orパワースポット?由利本庄へツーリング
街食堂 くらんの味噌ラーメンは美味 横手駅東口にて新店オープン
バイク用ミラーを壊してしまったので、分解した話(ダエグ右側)
鹿角の花輪ばやし祭りは2025年開催する?アクセス,日程,駐車場事情
ジーンズ(リーバイス)にバイク用膝プロテクターを縫って自作してみた

 

高所恐怖症ライダーは

ランキングにも登録しています。

「ポチ」していただけると、

こ踊りして喜びます。


にほんブログ村 バイクブログ
にほんブログ村