ラーメン巡り 商品レビュー 観光 番外編

佐藤養助 総本店で稲庭うどんを食べた、ふた味天せいろの実力

投稿日:2022年10月22日 更新日:

 

稲庭うどんを食べに行ってきました。

 

あまり、食にうるさくない奥さんが、

「美味しいうどんを食べたい!」

というので、ドライブがてら、美味しいうどん屋さんへ(笑)

 

行った場所は、秋田県は湯沢市にある佐藤養助 総本店

国内外に15店舗を構える、由緒正しい、うどん屋さん

 

昨年は、湯沢市の稲庭にある寛文五年堂さんで、稲庭うどんを食べたので

食べ比べをしたくて、今回は佐藤養助 総本店にお邪魔しました。

 

秋田発祥の稲庭うどん

 

所説ある、日本の「三大うどん」の一つに必ずかぞえられ

香川県の「讃岐うどん」、秋田県の「稲庭うどん」に加え、

残りのひとつは、長崎県の「五島うどん」と群馬県の「水沢うどん」が有力候補

とされています。

 

「稲庭うどん」とは、秋田県南部の手延べ製法による干しうどんのことをいいます。

稲庭家一子相伝で300年伝えられた技法は、

現在では稲川町にある佐藤養助商店に受け継がれ、

天皇家宮内庁献上品でもあるうどん 地域の特産として日本全国に知られるようになっています。

 

宮内庁御用達などの高級進物品としての性格から、

地元で気軽に食べるというものでは無かったそうですが、

現在は湯沢市稲川では『佐藤養助商店』と『寛文五年堂』さんがあります。

寛文五年堂,湯沢で稲庭うどん乾麺生麺食べ比べた!触感が楽しい

 

紅葉のシーズンなので、こんでるだろな~と覚悟しながらの

佐藤養助商店来店 今回僕達が食べたのは……..

 

佐藤養助 総本店で稲庭うどんお薦めは

着席してから、10分程度で運ばれてきました。

 

僕がたべたのはこれ!!

 

ふた味天せいろ 1800円

うまそうでしょ!

美味いんです。(笑)

醤油つゆと、胡麻味噌つゆが付いています。

 

どちらのつゆも美味しいんですが、僕は胡麻味噌つゆの方が好みですね。

濃厚かつクルミの香りが鼻孔をくすぐります。(笑)

口当たりもまろやか

 

鰹節ベースの汁も上品でウマいっす。

うどんは手繰ると、つるりと喉に吸い込まれるような喉越しが気持ちいいうどんです。

 

天ぷら、揚げたて、サクサクっす。

 

醤油つゆも美味し!!

 

 

そして奥さんが食べたのはこれ

比内地鶏ごはんセット 1300円

 

日本三大美味鶏の一つ比内地鶏を使用した、炊き込みごはん。

僕の奥さんは、小食なので、いつも僕にご飯をおすそ分けしてくれます。

 

感謝、感謝(笑)

こちらもすごい美味いっす。

 

生稲庭うどんは・・・初めて食べる人は、びっくりすると思います。

 

その食感は腰の強さ、伸びやかさ、喉越しが驚異的なんですよね。

是非一度試してください。

 

 

また、地味に感動したのがこの七味とお塩

 

七味はゆず系の七味でしたが、これが美味い。

こちらも是非、一度試してください。

 

 

佐藤養助 総本店で稲庭うどんメニュー

 

耐カレー二味は、最後まで迷ったメニュー

食いたかったな~

 

これも美味そうなんだよな~↓

 

 

 

 

佐藤養助 総本店でアクセス&駐車場事情

佐藤養助本店  https://www.sato-yoske.co.jp/
TEL  0183-43-2911
住所  秋田県湯沢市稲庭町字稲庭80
営業時間  見学 9:00 ~ 16:00 販売 9:00 ~ 17:00 食事 11:00 ~ 17:00
定休日  無休 ※年末年始は休みあり

駐車場  多数ありますが、観光のシーズンや、お昼時は混雑がよそうされます。

佐藤養助 総本店 店内風景

 

 

 

店内には売店もあります。

 

 

 

そうそう!

テーブルに備え付けのゆず七味

あんまり美味しかったんで、七味買っちゃいました。

 

娘の分と、自宅と友人用に3つ購入しましたよ。

 

こんな感じでパックされているんですね。

 

通販もしてましたんで、気になる方はこちらへ

 

< プロモーション >

佐藤養助 稲庭うどん通販
created by Rinker

 

 

佐藤養助 総本店 まとめ

稲庭うどんの製法が確立されたのは、1665年と言われています。

その技法が二代目佐藤養助に伝授され当家の創業となりました。

 

稲庭うどんは手抜きを一切許されない完全なる手作業で生み出されています。

技術は門外不出とされており、一子相伝、

佐藤養助でしか味わうことができない味

 

一子相伝なんて言葉を聞くのは、「北斗の拳」以来ですが(笑)

美味しいうどんな事に変わりはありません。

 

是非、本場の稲庭うどんを楽しんでください。

 

また、寛文五年堂さんも、すぐ近くにありますので、食べ比べしても面白いと思います。

僕は比較してみました。

 

そうですね、どっちが美味いかは、…………………..ここでは言いません(笑)

 

是非、試してみてくださいね。

 

 

そうそう、次回は必ずレッドカレーかグリーンカレーうどんを食べたいと思います。

絶対です。(笑)

 

< プロモーション >

佐藤養助周辺の観光スポットを旅ノートで見る⇒


 

あわせて読みたい!高所恐怖症ライダーの記事

寛文五年堂,湯沢で稲庭うどん乾麺生麺食べ比べた!触感が楽しい

小安峡谷の紅葉 ,大噴湯の迫力凄いが、階段がキツイ秋の散歩

温泉のあるキャンプ場 秋田湯沢市とことん山の露天温泉は雪でも営業

 

 

 

-ラーメン巡り, 商品レビュー, 観光 番外編
-, , , , , ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


関連記事

麺屋ダダダ 仙台の二郎系ラーメン、東北NO1(自称)の超極太麺の実力

  仙台に用事があり、車で仙台へ 途中お腹が空いて、立ち寄ったお店   麺屋ダダダさん。 お店の場所は”日本一大きい交差点”とも言われている、仙台の箱堤交差点 初めて故、お店の駐車 …

横手の三十三観音 赤坂の石仏 八体観音に会いに行って来た。

バイクで旅しているときに、見過ごしてしまいそうな場所に 道祖神を見ることありますよね。   僕は古い人間なので、なにかそんな仏像を見ると、 思わず、手を合わせちゃうんですが、皆さんはどうなん …

仙台キッチン 新鮮な海の幸と地元の味覚が融合した創作料理の饗宴

  奥さんと娘と3人で、ご飯を食べながら、 お酒を飲むことしようとして、娘が勧めてくれてお店   仙台キッチン ‐SENDAI KITCHEN‐   奥さんも僕もビールが …

鹿島(かしま)様を訪ねて湯沢市岩崎へ 4mの巨大藁人形は圧巻

秋田県湯沢市には藁(わら)で作った4メートルはある人形があります。 鹿島様【かしまさま】です。   ずいぶん前から、この巨大な人形を見たくて、気には、なっていたんです。 湯沢市岩崎地区千年公 …

Route 227s’ Cafe TOHOKU 仙台で美味しい食事と癒しのひととき

  用事があって、仙台を家族で訪れました。   家族で総勢4名 おばあちゃん、奥さんと僕、娘は後から合流の4名。^^   デパートをめぐって、僕はその付き合いとカバン持ち …

当ブログのキーワード検索

【高所恐怖症ライダー 自己紹介】

当ブログにはプロモーションが含まれています。

【高所恐怖症ライダー自己紹介】


(↑娘が書いてくれた僕のイラスト)

出張の帰り飛行機でエアポケットにはまり、200Ⅿ降下。その時の恐ろしさから、以来高所恐怖症になる。

 

2016年夏
大病を患い救急車で運ばれ、手術後なんとか一命を取りとめる。

以降一日8種類の薬は欠かせなくなるが、後遺症はほぼなし

せっかくもらった命、好きなことをやろうと、家族との団らんの傍ら、暇を見つけては、ツーリングをする今日この頃

詳しい自己紹介はこちら⇒

Sponsored Link
損保との違い
↑↑↑↑転ばぬ先の杖↑↑↑↑
高所恐怖症ライダーも入会してます。

月別バックナンバー

【月別バックナンバー】

当ブログのアーカイブ




人気記事

『室井慎次 生き続ける者』公開リポ 柳葉さん良いっす!(ネタバレなし ロケ地公開)
膨張したモバイルバッテリーの正しい捨て方 意外と知らない?これで安心編
スズキGSX-8R(2024年モデル)をダエグ乗りが試乗した結果
「山の幸 三陸の恵み 六金」で味わう、地産地消の宝庫 東北の恵み尽くし
USB電源を自分でバイクに取り付ける一番簡単な方法 カワサキダエグ編
抱返り渓谷の神秘のブルー、そして知る人ぞ知る心霊スポット?
特別な日のために!「粋や 旬月」さんで割烹 ディナーを楽しむ【横手】
「折渡千体地蔵」秋田の心霊orパワースポット?由利本庄へツーリング
ヘルメットミラーシールドの傷問題 剥がれたら元に戻す方法はあるのか?
【保存版】バイク盗難防止の最強対策5選|ガチで盗まれないために今すぐできること

 

高所恐怖症ライダーは

ランキングにも登録しています。

「ポチ」していただけると、

こ踊りして喜びます。


にほんブログ村 バイクブログ
にほんブログ村